相互利用サービス
サービスによっては、利用者を限定しておりますので、詳しくは各カウンターでお尋ねください。
相互利用サービス(学内者限定)
必要な資料が阿倍野キャンパスにない場合は、資料を所蔵している学内の他キャンパス図書館や他大学の図書館などを利用することができます。 >>詳細はこちら
◆文献を取寄せる(複写依頼)
- 他キャンパスや他大学の図書館などから、文献のコピーを取寄せることができます。
- コピー料金や郵送料などは、利用者の負担になります。(他キャンパス分の送料は不要です)
- Webサービスや各カウンターへお申込み下さい。
◆図書を取寄せる(図書借用)
- 他大学の図書館などから、図書を取寄せることができます。
- 郵送料は、利用者の負担になります。
- Webサービスや各カウンターへお申込み下さい。
- 他キャンパスから取寄せは、図書の予約になります。
◆訪問利用
- 必要な資料を所蔵している他大学の図書館で、直接閲覧や複写をすることができます。
- 相手館により利用条件等が異なりますが、利用できるかを事前確認する必要がありますので、
9Fカウンターへご相談下さい。
◆国立国会図書館図書館向けデジタル化資料送信サービス
- 国立国会図書館デジタルコレクションの内、承認を受けた図書館内で利用できるサービスです。
>>詳細はこちら - 利用は、9Fカウンターにお申込みください。(9Fの特定端末)
- 複写(印刷)は職員による代行印刷に限られていますので、平日(月-金) 9:00-16:30以外や申込内容によっては、当日受領できない場合もあります。
◆相互連携
(大学間の相互連携により、以下の図書館の所蔵資料を利用することができます)
- 関西大学図書館
本学専任教職員・大学院学生・学部学生の方は、関西大学図書館の資料を事前申込なしに
直接利用(閲覧・複写・貸出)できます。
※詳しい利用案内については、「関西大学図書館の利用」[PDF] をご覧下さい。 - 大阪府立図書館・大阪市立図書館
大阪府立図書館・大阪市立図書館の資料を取寄せることができます。
※相互利用申込書の「大阪府立図書館からの図書取寄せ希望」「大阪市立図書館からの図書取寄せ希望」に必ずチェックを入れ、府立図書館はタイトルコード、市立図書館は書誌IDを必ず記入してください。
チェックがない場合は他大学からの取り寄せになります。
※詳しい利用案内については、「大阪府立図書館・大阪市図書館からの取り寄せ」[PDF]をご覧下さい。
レファレンスサービス
◆レファレンスカウンター(9F)
レファレンスカウンターでは、次のようなご質問・ご相談に応じています。お気軽にご利用ください。※阿倍野キャンパス所属の方はメール申込みもできます。詳しくはこちらをご覧下さい。
- 資料の配置場所を知りたい。
- OPACや二次情報データベースの使い方を知りたい。
- あるテーマに関する資料を探したい。
- 資料についての詳しい情報を知りたい。
- 学内にない資料の所蔵館を知りたい。
- 外国の研究機関の所在地など、事項について知りたい。
◆利用講習会