ブログ

カテゴリ:(終)講習会

星 「レポート書き方レッスン」を開催します(12月、1月)【学内者限定】

レポート書き方レッスンポスターレポート執筆の基本が学べるセミナー「レポート書き方レッスン」を、OMUラーニングセンターと共同で開催します。

4年間ずっと役立つポイントを、この機会に確認しましょう!今期は演習でさらに理解を深められます。

予約不要・出入り自由なので、都合に合わせてのぞいてみてください。

終了後は個別の質問・相談も受け付けます。

 

日 程: 2023年12月14日(木)
     2024年1月11日(木)

時間帯: ①10時30分-12時
     ②15時-16時30分
     (①②は同じ内容です)

会 場: 杉本図書館1階 ツクルマ & Zoom

参加方法等の詳細はOMUラーニングセンターWebサイトをご覧ください。

 

■ 問い合わせ先

OMUラーニングセンター/教育学修支援室 学修支援部門

https://www.omu.ac.jp/las/tlc/

星 「レポート書き方レッスン」を開催します(7月13日)【学内者限定】

レポート書き方レッスンチラシレポート執筆の基本が学べるセミナー「レポート書き方レッスン」を、OMUラーニングセンターと共同で開催します。

4年間ずっと役立つポイントを、この機会に確認しましょう!

予約不要・出入り自由なので、都合に合わせて覗いてみてください。

終了後は個別の質問・相談も受け付けます。

 

日 程: 2023年7月13日(木)

時間帯: ①10時30分 - 12時
     ②15時 - 16時30分
     (①②は同じ内容です)

会 場: 杉本図書館1階 ツクルマ & Zoom

動画へのアクセス、参加方法等、詳細はOMUラーニングセンターHPをご覧ください。

 

■ 問い合わせ先

OMUラーニングセンター/教育学修支援室 学修支援部門

https://www.omu.ac.jp/las/tlc/

星 EBSCOhost ウェブセミナーのご案内(4月開催分)

EBSCO主催のウェブセミナーをご紹介します。

受講には事前登録が必要です。事前登録用リンクからお申込みください。

EBSCOhostとは、雑誌論文・記事を中心とした学術情報の情報検索プラットフォームです。

本学では、EconlitBusiness Sourceシリーズ、Academic Search Completeなどのデータベースが利用できます。

 

①EBSCOhost データベース検索基礎

【開催日時】4月13日(木)11時-11時45分

【内容】EBSCOhost の基本的な操作や機能を紹介

【トピック】検索語句の入力ルール、検索の実施や検果の絞り込み、各種ツールの説明 など

【申込】[事前登録用リンク]からお申込みください。

 

②EBSCOhost データベース検索応用

【開催日時】 4月27日(木)11時-11時45分

【内容】EBSCOhost での応用的な検索方法について紹介

【トピック】フィールドを指定した検索、シソーラスを用いた検索 など

【申込】[事前登録用リンク]からお申込みください。

 

③EBSCOhost での検索のヒント

【開催日時】 4月6日(木)11時-11時30分

【内容】EBSCOhost での検索でのキーワード入力のルール、トランケーション、ワイルドカード、論理演算子の説明

【申込】[事前登録用リンク]からお申込みください。

 

④EBSCO ディスカバリーサービスってなに?

【開催日時】 4月18日(火)11時30分-12時

【内容】ディスカバリーサービスの概要と、検索の流れや結果表示をデモンストレーションで紹介

【申込】[事前登録用リンク]からお申込みください。 

 

⑤CINAHL のフィールド検索実例

【開催日時】4月12日(水)13時-13時15分

【内容】EBSCOhost 上で利用できる看護学系データベース CINAHL の「機器(尺度)」「特定領域」「著者の所属」フィールドを使い、キーワードのみの検索と違った切り口で検索する方法を紹介

【申込】[事前登録用リンク]からお申込みください。

 

⑥ビジネスレポートを検索・閲覧 【Business Source シリーズ】

【開催日時】4月25日(火)14時-14時15分

【内容】EBSCOhost 上で利用できる経営学、経済学のデータベース Business Source(Elite, Premier, Complete, Ultimate)で「企業プロフィール」「国別レポート」「業界プロファイル」等を検索し、閲覧する方法を紹介

【申込】[事前登録用リンク]からお申込みください。

星 SciFinderⁿ講習会のご案内(4月11日・4月25日)

化学情報協会が主催するウェブセミナー「SciFinderⁿ講習会」をご紹介します。

SciFindernは、有機化合物・無機化合物・高分子・タンパク質などの幅広い物質科学分野のデータベースです。

※SciFinderⁿの利用にはユーザー登録が必要です。詳細については、案内ページをご参照ください。

 

① CAS SciFinderⁿ 入門

【開催日時】4月11日(火) 10時30分-11時30分

【内容】CAS SciFinderⁿ の基本的な使い方に関して、化学情報協会の講師がわかりやすく説明

【申込】[事前登録用リンク]からお申し込みください。

 

② CAS SciFinderⁿ 入門 【大学向け】

【開催日時】4月25日(火) 10時30分-11時30分

【内容】CAS SciFinderⁿ の基本的な使い方に関して、化学情報協会の講師がわかりやすく説明。※大学向けとして、CAS SciFinderⁿ を利用するためのID登録や、ライセンス(利用規約)についての説明あり

【申込】[事前登録用リンク]からお申し込みください。

星 Wiley「学術論文出版セミナー」のご案内(4月13日)

Wiley社主催のウェブセミナーをご紹介します。

受講には事前登録が必要です。事前登録用リンクからお申込みください。

 

学術論文出版セミナー : 論文の構成と書き方 − 投稿から掲載まで論文著者が知っておくべきポイント

原著論文(Original article)とは、新規性・独創性のある最新の研究成果をまとめ、査読制度のある学術雑誌もしくは学会誌に掲載された論文を指します。その研究成果を広く知ってもらう意味では、日本語原著論文として発表するよりも英語原著論文を国際的学術誌に掲載する方がより好ましいとされます。そこで本Webセミナーでは講師自身の経験をもとに、投稿から掲載に至るまで論文著者が知っておくべきポイントを紹介します。これから科学論文を発表する若手研究者の方々にとって、その一助になるアドバイスを提供します。(セミナー案内ページより)

【開催日時】4月13日(木) 17時-18時

【参加対象者】論文作成・出版のスキルアップをめざす若手研究者・院生の皆さま

【このセミナーで学べるポイント】

  1. 論文投稿先の選定
  2. 論文の構成と各セクションの役割および必須掲載情報
  3. 論文の価値・評価基準の現状
  4. 査読者目線で読みやすく適正な論文を考える