施設紹介

館内には様々な施設・エリアがあります。目的や学習のスタイルに応じてご利用ください。

グループ学習室、閲覧個室等申し込みが必要なスペースとラーニングコモンズは、閉館の15分前に利用を終了してください。

※8時30分から開館の日でも、上記施設の利用は9時からです。利用申し込みも9時から受け付けています。

なお、グループ学習室のみ【予約状況】を掲載しています。

 

図書館フロアマップ

2階 | 3階・4階 | 5階 | 6階 | 7階 | 8階 

地下1階 | 地下2階・地下3階

各フロアの資料の利用方法については、資料の配置と利用をご覧ください。

 

その他のフロア

1階・9階・10階・屋上階

詳細は学術情報総合センタートップをご覧ください。

 

閲覧・学習等スペースのご案内

集中して勉強する | 友達と一緒に勉強する | オンラインで受講する | アカデミックコモンズ

 

図書館フロアマップ

2階 カウンター

図書資料や施設利用の手続き、利用方法の相談等をする、ライブラリーサービスの総合窓口です。

 2階フロアマップ

3階・4階 開架閲覧室

学習用図書・教養図書(3階に人文科学と自然科学、4階に社会科学)約20万冊を配架しています。

 3階フロアマップ

 

4階フロアマップ

5階 ラーニングコモンズ他

グループ学習のためのラーニングコモンズと、動画・音声資料、英語学習用資料のフロアです。

5階フロアマップ

 

6階 アカデミックコモンズ・大学史資料室

アカデミックコモンズは学術交流スペースです。恒藤記念室や大学史資料室では本学の歴史を知ることができます。

 6階フロアマップ

7階 書庫 

研究用図書や貴重な文庫のコレクションを配架しています。

 7階フロアマップ

8階 特別書庫

貴重書や学術価値の高い特殊資料を配架しています。

 

8階フロアマップ 

地下1階 雑誌・新聞閲覧室

新着雑誌とバックナンバーおよび国内外の新聞を配架しています。

 

B1階フロアマップ

地下2階・地下3階 書庫

100万冊を超える図書と雑誌のバックナンバーを配架しています。

 

地下2階フロアマップ

 

地下3階フロアマップ

その他のフロア 

1階 

気軽に利用できる自由学習コーナーや、交流エリアの「ツクルマ」、カフェテリアがあります。

9階

授業等に使用する情報教育実習室があります。

10階

有料会議室のエリアです。

屋上階 Asteria(屋上庭園)

超高層ビルあべのハルカスや京セラドーム大阪、大和川等の眺望を楽しむことができます。

 

閲覧・学習スペース等のご案内

集中して勉強する

  • 閲覧席(各フロア):全利用者
  • サイレントエリア(地下1階・4階・7階):全利用者
    パソコン・電卓等、音の出る機器の利用を禁止しています。
  • 閲覧個室(地下2階・地下3階/12室):教員・大学院学生等
    図書館の資料を利用して研究や論文作成などを行う場合にご利用ください。
    2階カウンターへお申し込みください。利用は1日単位、最大3日まで。30日前から予約可。
  • 研究者閲覧室(地下2階・7階/3室):教員・大学院学生等

友達と一緒に勉強する

  • 自由閲覧室(3階):全利用者
  • ラーニングコモンズ(5階):学内者のみ
    ホワイトボードや大型モニタがあり、可動式の机・椅子を自由に組み替えて利用できます。
    閉館時間の15分前までに退出してください。
  • アカデミックコモンズ(6階):学内者のみ
    グループ学習、学術交流イベント、共同作業に利用できるスペースです。
    利用方法はこちらをご覧ください。
  • グループ学習室(3階・4階・5階/8室):学部学生・大学院学生等
    4~16名のグループで勉強や発表の準備などをするときにご利用ください。2階カウンターへお申し込みください。
    利用は1回につき2時間単位で、30日前から予約可。
    プロジェクターの貸出は2階カウンターまで。

   【予約状況】下記は直近1週間分の予定です。今月・来月の予約状況こちら(PDF)からご確認ください。

     ※平日朝更新時の情報ですので、ご了承ください。最新情報はお問合せください。なお、表示している時間帯は『使用予定あり』となります。

 グループ学習室予約状況

  • AVホール(5階):学内者
    9~54名のグループで学内の講習会・研究会に利用できます。
    大型プロジェクタを設置しています。
    2階カウンターへお申し込みください。
    利用は1回につき2時間単位で、30日前から予約可。同一グループによる予約は3回までです。
    学外の方が参加する場合は2階カウンターにご相談ください。
  • グループ視聴室(5階/1室):学内者
    2~8名のグループで杉本図書館所蔵のAV資料を利用するときにご利用ください。
    2階カウンターへお申し込みください。
    1回につき2時間単位で利用できます。

 

オンラインで受講する

  • 閲覧席
    聴講のみの場合は館内の閲覧席をご利用ください。
    周囲に音が漏れないように、ヘッドフォンを使用してください。
  • ミニ学習室(2階/2室):学部学生
  • 閲覧個室(地下2階/1室、地下3階/1室):学部学生
    周囲の音が入らない場所で双方向授業を受講する場合などにご利用ください。
    2階カウンターへお申し込みください。
    利用は1回につき2時間単位で、1週間前から予約可。
    ※Web面接等で利用する場合、個室が面接を受ける条件にあう環境かどうかの確認や備品の準備は、各自で事前にお願いします。窓やドア窓があるため、部屋の中が見える構造です。

     

アカデミックコモンズ

本学教職員・学生の垣根を越えた学術交流のための共有空間です。グループ学習やアクティブラーニング型授業、学外研究者との知的交流に活用してください。

学内者のスペースですが、教員の申請により学外から招いた研究者の方にも一部施設をご利用いただけます。

申込・備品貸出・問合せ:学情センター(杉本図書館) 6階庶務事務室(平日 月曜~金曜 9時-17時) TEL:06-6605-3211

クリエイティブスクエア / Creative Square

グループ学習、学術交流イベントに利用できるフリースペースです。

入室:学内の方はICカードで自由に出入りできます。

申込:不要。イベント等で予約したい場合には、6階庶務事務室にご相談ください。

利用方法:室内の机・椅子等は可動式です。利用が終わったら位置を戻し、ホワイトボードを消すなど片づけをお願いします。

備品:テーブル、椅子、ホワイトボード、プロジェクタ台、自立式大型スクリーン

貸出:プロジェクタ、パイプ椅子、提案ボード(卓上型ホワイトボード)

ティーチングブース / Teaching Booths

予約可能です。グループ学習、TAによる学生の指導にご利用ください。

予約はブース手前にあるボードの予約表に各自記入してご利用ください。係員による管理は行っていません。

利用は原則1日につき3時間以内でお願いします。4週間前から予約が可能です。

グループワークルーム / Group Work Room

グループでの共同作業などにご利用ください。サークル活動には利用できません。

入室:鍵を貸し出します。

予約・申込:3~8人まで利用可。1日単位で1週間の利用が可能です。6階庶務事務室(平日 月曜~金曜 8時45分-17時)でお申し込みください。

利用方法:期間内は部屋に荷物などを置いておいてもかまいませんが、各自で管理をお願いします。

備品:テーブル、椅子

貸出:プロジェクタ、ホワイトボード、提案ボード(卓上型ホワイトボード)

ラウンジ / Lounge

教員・院生など研究者の交流・いこいの場としてご利用ください。学外から招いた研究者の方にもご利用いただけます。

入室:教員・院生の方は職員証・学生証で自由に入室できます。

利用方法:談話・自習・休憩などご自由にお使いください。他のスペース同様、密閉容器以外の飲食物の持ち込み、食事はできません。

学外研究者のICカード貸与:本学本務教職員の申請により、学外研究者へのICカードの貸与が可能です。

備品:テーブル、椅子、カウンターテーブルには電源コンセントがついています。

貸出:プロジェクタ、ホワイトボード、提案ボード(卓上型ホワイトボード)

セミナールーム / Seminar Room

アクティブラーニング型授業や20名以上のグループ学習にご利用ください。

入室:予約時間に合わせて自動施開錠されます。

予約・申込(学生・院生):6階庶務事務室(平日 月曜~金曜 8時45分-17時)でお申し込みください。

予約・申込(教員):セミナールーム運用について[PDF]をご参照ください。※学会利用などは有料会議室扱いとなります。

備品:テーブル、椅子、車いす対応用昇降テーブル、マイク、プロジェクタ、スクリーン、ホワイトボード、講演台、提案ボード(卓上型ホワイトボード)

貸出:プロジェクタ、ホワイトボード