ブログ

カテゴリ:その他

星 電子ジャーナル(医書.jpオールアクセス)への不正アクセスが発生

2月3日に電子ジャーナル「医書.jpオールアクセス」で大量ダウンロードがあり、提供元より「PDFダウンロード制限にて同一のIPアドレスをブロックしました」という警告を受けました。
大量ダウンロードの警告を受けた場合、出版社によっては大学全体での利用が長期間停止されるなど、他の学内利用者に多大な迷惑がかかる場合もありますので、以下の利用上の注意点をご確認の上、適切なご利用をお願いいたします。

 

※大量ダウンロードについて
利用者サイドにその意識がなくても、以下のような行為はログなどから出版社サイドが「大量ダウンロード」と見なすことがあります。
・ソフトウェアやツールを使ってダウンロードする。
・同じ雑誌やレファレンスリンク、体系的に短時間で集中的にダウンロードをする
・ツールなどは使用していないが、短時間で多くの論文にアクセスしたりダウンロードした場合でも、
 みなされることがある。

 

※利用上の注意 
https://libweb.media.osaka-cu.ac.jp/?page_id=17769

星 Maruzen eBook Library のダウンロードサービス再開(1/30)

12月2日より、Maruzen eBook Libraryの一部収録タイトルでダウンロードと印刷が一時停止されていましたが、PDFのセキュリティ向上のためのシステム改修のリリースにともない、2023年1月30日(月)19時よりダウンロード機能が再開されます。

 

利用上の変更事項などの詳細は、丸善雄松堂からのお知らせをご確認下さい。

https://elib.maruzen.co.jp/app/eguide/announcement_230125.pdf


ご不便をおかけいたしました。

星 電子ジャーナル(医書.jpオールアクセス)への不正アクセスが発生

11月10日に電子ジャーナル「医書.jpオールアクセス」で大量ダウンロードがあり、提供元より「PDFダウンロード制限にて同一のIPアドレスをブロックしました」という警告を受けました。大量ダウンロードの警告を受けた場合、出版社によっては大学全体での利用が長期間停止されるなど、他の学内利用者に多大な迷惑がかかる場合もありますので、以下の利用上の注意点をご確認の上、適切なご利用をお願いいたします。
 
※大量ダウンロードについて
 利用者サイドにその意識がなくても、以下のような行為はログなどから出版社サイドが「大量ダウンロード」と見なすことがあります。
 
 ・ソフトウェアやツールを使ってダウンロードする。
 ・同じ雑誌やレファレンスリンク、体系的に短時間で集中的にダウンロードをする
 ・ツールなどは使用していないが、短時間で多くの論文にアクセスしたりダウンロードした場合でも、みなされることがある。
 
 

 

星 電子ジャーナル(医書.jpオールアクセス)への不正アクセスが発生

8月12日に電子ジャーナル「医書.jpオールアクセス」で大量ダウンロードがあり、
提供元より「PDFダウンロード制限にて同一のIPアドレスをブロックしました」という警告を受けました。
大量ダウンロードの警告を受けた場合、出版社によっては大学全体での利用が長期間停止されるなど、
他の学内利用者に多大な迷惑がかかる場合もありますので、以下の利用上の注意点をご確認の上、
適切なご利用をお願いいたします。

※大量ダウンロードについて
 利用者サイドにその意識がなくても、以下のような行為はログなどから出版社サイドが「大量ダウンロード」と
 見なすことがあります。
 ・ソフトウェアやツールを使ってダウンロードする。
 ・同じ雑誌やレファレンスリンク、体系的に短時間で集中的にダウンロードをする
 ・ツールなどは使用していないが、短時間で多くの論文にアクセスしたりダウンロードした場合でも、
  みなされることがある。


星 Maruzen eBook Library のダウンロード仕様の変更について(6/29-)

6月29日より、Maruzen eBook Library(丸善雄松堂の電子ブック提供プラットフォーム)の
ダウンロード仕様が変更になります。
ダウンロード実行時に、大学発行のメールアドレス(~omu.ac.jp、~osaka-cu.ac.jp、~osakafu-u.ac.jp)
の入力と
、メールアドレスへ送付される認証コードの入力が必要となります。

詳細は丸善雄松堂からのお知らせをご確認ください。
仕様変更・機能追加のお知らせ(PDF)
ご利用マニュアルおよび注意点(PDF)

星 国立国会図書館が「個人向けデジタル化送信サービス」を開始しました

国立国会図書館が、5/19から「個人向けデジタル化資料送信サービス」を開始しました。

国立国会図書館で利用者登録をすると、これまで図書館に行かないと見られなかった
国立国会図書館デジタルコレクション」の図書館・個人送信資料を、
ご自身の端末で利用できるようになります。

詳しくは、国立国会図書館HPの「個人向けデジタル化資料送信サービス」をご確認ください。

2Fレファレンスコーナーでは引き続き「国立国会図書館デジタルコレクション」の
図書館・個人送信資料の閲覧・印刷(代行複写)が可能です。(学内者限定)

※当面の間、個人向けのサービスは閲覧のみのため、印刷をご希望の場合は2Fレファレンスコーナーで
代行複写をお申し込みください。

【閲覧】
2Fカウンターでお手続きください。
(平日9:00-17:00はレファレンスコーナー、それ以外の時間帯はメインカウンターで受け付けます。)

【代行複写】
対応時間は、平日9:00-16:30です。
(代行複写対応時間外も申し込みは可能ですが、複写物の引き渡しは翌平日開館日以降となります。)

星 【再開】Maruzen eBook Library のダウンロードサービスについて

一時停止していた Maruzen eBook Library のダウンロードサービスが再開しました。
ご利用の際は、各コンテンツのダウンロード画面に表示される注意事項をご確認のうえ、
利用規約の範囲内でご活用ください。

詳細は丸善雄松堂からのお知らせをご確認ください。
お知らせ
ご利用方法および注意点
ご利用上の注意事項について

星 【重要】図書館からの各種メールが届かない件について

「4月に入ってから、返却期限日のお知らせメールが来なくなった。」といったお問い合わせが増えています。
申し訳ございませんが、各システムでのセキュリティ強化の結果、迷惑メールと判定されているケースが
発生しているもようですので、迷惑メールフォルダもご確認ください。
また、Gmailアドレスへのメールが送信できないケースも確認されていますが、状況調査中です。

利用状況の確認」ページで図書の返却期限日や予約図書の状況確認が行えますので、併せてご活用ください。

ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

星 電子ジャーナル(Science)への不正アクセスが発生

1月15日に電子ジャーナル「Science」で大量ダウンロードがあり、提供元より「このような大量ダウンロードを
防ぐため、同一のIPアドレスからのアクセスを1時間停止する」という警告を受けました。

大量ダウンロードの警告を受けた場合、出版社によっては大学全体での利用が長期間停止されるなど、他の学内利用者に
多大な迷惑がかかる場合もありますので、以下の利用上の注意点をご確認の上、適切なご利用をお願いいたします。

※大量ダウンロードについて
 利用者サイドにその意識がなくても、以下のような行為はログなどから出版社サイドが「大量ダウンロード」と
 見なすことがあります。
 ・ソフトウェアやツールを使ってダウンロードする
 ・同じコンテンツに体系的に短時間で集中的にダウンロードをする
 ・ツールなどは使用していないが、短時間で多くのコンテンツにアクセスしたりダウンロードする


星 SD文献一括ダウンロードの制限【学内者限定】

ScienceDirect(SD)の文献一括ダウンロードに際して、「検索結果画面から選択してダウンロードする場合は1日に100件を上限とする」等の制限が設定されました。
文献の詳細画面から1件ずつダウンロードする場合には件数の制限はありません。
詳しくは、案内をご覧ください。
※電子ジャーナル、電子ブックの利用に際しては、利用規約で「大量のファイルのダウンロードやプリントアウト」等の行為が禁止されています。遵守しない場合は、大学における利用の停止や損害賠償を求められるなどの罰則が適用されますので、ご注意ください。

星 B1F新着雑誌利用調査 期間延長(2020/1まで)

学情センターB1F新着閲覧室内で実施中の利用調査の期間を「2020年1月末まで」に延長します。
雑誌を利用した際には、雑誌架に設置の調査票に○シールを貼ってください。
購入の参考とさせていただきますので、ご協力お願いします。

星 B1F新着雑誌利用調査( - 7月末まで)

学情センターB1新着閲覧室で雑誌の利用調査を実施しています。
雑誌を利用した際には、雑誌架に設置の調査票に○シールを貼ってください。

 対象:学情センター予算で購入している雑誌(一部研究科購入和雑誌を含む)
 期間:2019年2月 - 7月末まで

購入の参考とさせていただきますので、ご協力お願いします。

詳細はお知らせ(PDF)をご覧ください。

! 日経BP記事検索サービスで不正利用が発生

2017年11月13日に、『日経BP記事検索サービス』でツールを使った大量ダウンロードが行われ、出版元より警告及び一時利用停止の措置を受けました。使用者に対しては厳重な注意を行いました。
電子ジャーナルの利用においては、ソフトウェアやツールを使ってのダウンロードは禁止されています。ダウンロード(本文閲覧)の際は十分ご留意ください。
※大量ダウンロード
利用者に悪意がなくても、以下のような行為は出版社が「大量ダウンロード」と見なすことがあります
  •  ソフトウェアやツールを使ってダウンロードする
  •  同じコンテンツに体系的に短時間で集中的にダウンロードをする
  •  ツールなどは使用していないが、短時間で多くのコンテンツにアクセスしたりダウンロードする

星 「大阪市立大学古本募金」古本回収ボックスを設置しています

設置場所地図大阪市立大学では、「大阪市立大学古本募金」という新しい取り組みを始めました。
皆さんが利用を終えられた図書やDVD・CDをご提供いただくことで、大阪市立大学夢基金へのご寄附へとつなげて行くものです。
学情センター1Fにも、古本回収ボックスを設置しています。
開館時間中はいつでも投函可能ですので、ぜひご協力をお願いします。
※ボックスへ投函されたものは、「匿名での寄附」の取扱となります。寄附金控除をお考えの方は、「宅配便による寄附」をご利用ください。

星 【教員の皆さまへ】他大学紀要の永久保存タイトル選定について(-10/31)

Webで閲覧可能な他大学紀要の保存期間は原則3年ですが、製本・保存が必要なタイトルがあればご推薦ください。
永久保存タイトル選定の参考とさせていただきます。なお、推薦の内容・点数によっては、製本費の負担をお願いする場合があります。

推薦方法Webフォーム
期限平成29年10月31日(火)
問い合わせ先:雑誌担当(岡山)
TEL 06-6605-3271  FAX 06-6605-3223
 lib-zasshi 

「他大学紀要永久保存選定用タイトルリスト(分野別)」[Excel]をご覧ください。

星 重複雑誌払出 雑誌リストの公開について(-1/25)【教員の皆さまへ】

書庫スペース有効活用のため、当センターにおける図書資料の保存基準に基づき、センター内で重複している製本雑誌約900冊を払出いたします。詳細は雑誌リスト(タイトル順・Excelファイル)をご覧ください。
研究室等で引き取りをご希望のタイトルがございましたら、リスト中の番号・書名を明記のうえメールにてお申し出ください。

期限:平成29年1月25日(水)

問い合わせ先:雑誌センター担当(岡山・森田)
TEL 06-6605-3271  FAX 06-6605-3223
 lib-zasshi 

星 アカデミック・コモンズに関するアンケート【教員対象】

今年度学情センター6Fに設置予定のアカデミック・コモンズについて、家具・機器の選定や運用ルールの検討材料として、教員の皆様方にご意見をおうかがいするためのアンケートを実施いたしますので、ご協力をお願いいたします。

 下記ページのアンケートフォームからご回答ください。

 回答期限: 6/30(木)

星 重複雑誌払出 雑誌リストの公開について(-7/31)【教員の皆さまへ】

書庫スペース有効活用のため、当センターにおける図書資料の保存基準に基づき、センター内で重複している製本雑誌約2,870冊を払出いたします。詳細は雑誌リストをご覧ください。
研究室等で引き取りをご希望のタイトルがございましたら、リスト中の番号・書名を明記のうえ問い合わせ先までメールにてお申し出ください。

期限:平成27年7月31日
問い合わせ先:雑誌センター担当(岡山・島田)
TEL 06-6605-3271  FAX 06-6605-3223
 lib-zasshi 

星 重複図書払出事業(第6期)図書リストの公開について【教員の皆さまへ】

当センターでは、書庫スペース有効活用のため、平成19年度から、重複図書払出事業を継続しております。
このたび、第6期分 約22,000冊のリストをまとめましたので、公開いたします。
このリストの内容についてご意見がありましたら、次の要領でお知らせください。
1.方法
(1) 第6期重複払出リストは、こちらをご覧ください。 
これらのタイトルは、当センターにて、少なくとも2冊(2セット)は保存し、
さらに重複して所蔵している場合を、払出対象としております。
(2) 教育・研究上の観点から、さらに多数冊を保存すべきであると考えられるタイトルがあれば、
どうぞご意見をお寄せください。
リスト中の番号・書名を明記の上、何冊以上必要であるなど、具体的にお知らせください。
(3) ご意見は、下記問い合わせ先メールアドレスへお送りください。
(4) ご意見に対しては、担当から回答を差し上げ、調整の上、リストに反映させます。
2.期限
  平成27年7月31日
3.問い合わせ先
  学術情報総合センター運営課図書情報担当
  TEL 06-6605-3240 FAX 06-6605-3252
 lib-service 

【教員の皆さまへ】重複雑誌払出 雑誌リストの公開について(-9/30)

書庫スペース有効活用のため、当センターにおける図書資料の保存基準に基づき、センター内で
重複している製本雑誌約2,300冊を払出いたします。
詳細は雑誌リスト(Excelファイル)をご覧ください。

研究室等で引き取りをご希望のタイトルがございましたら、リスト中の番号・書名を明記のうえ
メール絵文字:メールにてお申し出ください。

期    限: 平成26年9月30日

連  絡  先: 雑誌センター(E-mailアドレス)

問い合わせ先: 雑誌センター担当

       TEL 06-6605-3271 絵文字:星  FAX 06-6605-3223