ブログ

資料展示(杉本図書館)

星 2階企画展示『ITスキルアップ』(2月14日-3月8日)

【2階企画展示】
職員向けプロジェクト「公大ファーストペンギンプロジェクト」の連動企画として、ITスキルやリテラシーの向上に役立つ本を展示します。2階企画展示「ITスキルアップ」ポスター

生成AIなどの最新技術からセキュリティ対策、プログラミングの入門書まで幅広く展示します。

職員以外の皆さまもITスキル向上を目指して、ぜひ読んでみてください。

 

職員限定の公立大学法人大阪オンラインコミュニティサイトOMU Let's!!(おむれつ)では、「ほんのIT」と題して図書館で利用契約している電子ブックを紹介しています。

詳細はポータルサイト(職員用)をご覧ください。

また、2月末まで中百舌鳥図書館でも同テーマの企画展示をしています。

併せてご利用ください。

 

展示リスト(PDF)

星 2階企画展示『ヒトとどうぶつ』(2月12日-3月4日)

【2階企画展示】

みなさん、動物は好きですか?2階企画展示「ヒトとどうぶつ」ポスター

今年で天王寺動物園は開園110周年を迎えました。

今回の展示では現代生活の中でいろんな形で関わりがある動物と人間をテーマにした図書を中心に集めました。

動物の新たな面や取り巻く問題について考える機会としてお役立てください。

 

展示リスト(PDF)

星 2階企画展示『脳科学』(1月23日-)

脳科学ポスター【2階企画展示】

脳は、人間が人間らしく生きるための根幹をなす「心」の基盤です。

そのため、いつの時代においても人間の科学的興味を集めてきました。

近年、脳科学の研究が急速に進み、脳の仕組みや働きが徐々に解き明かされようとしています。

今回は、「脳科学」や「脳」に関する本を展示します。

 

展示リスト(PDF)

星 2階企画展示『学生が選ぶ 𠮷沢コレクションの世界』(1月17日-2月10日)

【2階企画展示】 *文学研究科との連携企画です
𠮷沢コレクションは、𠮷沢英明氏が蒐集された大衆芸能資料で、2021年度に文学研究科が寄贈「学生が選ぶ 𠮷沢コレクションの世界」ポスターを受け、現在整理が進められています。
講談本を中心とする本コレクションは、質・量ともに他の追随を許さない、大衆芸能資料の一大コレクションと言えます。
今回の展示は、学生が授業で自ら選び、調査・研究をした資料を中心に構成されています。
𠮷沢コレクションの多彩な資料の魅力に触れてください。

※本展示は、本年度の文学部特別授業「上方文化講座」(2024年8月20日-22日)で開催された特別展「学生が選ぶ 𠮷沢コレクションの世界」の再展示です。

「学生が選ぶ 𠮷沢コレクションの世界」図録(PDF)

星 2階企画展示『就職応援』(12月20日-1月15日)

【2階企画展示】
就職は人生のターニングポイントです。
「自分に向いている仕事って何?」「働くとはどういうこと?」など、就活の悩みは尽きません。企画展示「就職応援」ポスター
2階「就職応援コーナー」には、就活のいろんな場面で役立つ本が揃っています。
さまざまな切り口の本を読んで、就活にどんどん活用してください。
今回の企画展示では、あらたに就職応援コーナーに入る本71冊を展示します。

展示リスト(PDF)

星 2階企画展示「学生選書2024」(11月20日-)

杉本図書館2F企画展示「学生選書2024」ポスター確定版【2階企画展示】

今年も全キャンパス合同で学生選書を実施しました!
選書委員の皆さんにより選ばれた多くの本が大阪公立大学図書館に配架されます。

その中から、杉本図書館に配架される299冊を展示します。

参加された学生の興味や研究にちなんだ幅広いジャンルの本が並んでいます。

ぜひ手に取ってご覧ください。

 

展示リスト(PDF)

星 2階企画展示「選挙・政治そして民主主義」(9月27日-10月20日)

【2階企画展示】

この秋、首相が交代し、まもなく衆議院議員総選挙が行われます。
また、アメリカでも大統領が交代します。「選挙・政治そして民主主義」
世界の政治情勢が大きく変わろうとしている今、日本や世界の選挙や政治、民主主義について考えてみませんか。
歴代の首相やアメリカ大統領に関する本も展示します。

展示リスト(PDF)

星 2階企画展示『平安の世界~紫式部が生きた時代~』(9月2日-9月26日)

「平安の世界」ポスター.pdf【2階企画展示】

千年の時を超えて読み継がれる『源氏物語』。大河ドラマの放送をきっかけに、作者の紫式部に注目が集まっています。

そこで今回は、源氏物語や紫式部に関する本を中心に、平安時代の暮らしや文化、歴史などを知ることができる本を展示します。

 

展示リスト(PDF)

星 2階企画展示『オリンピック・パラリンピック』(7月22日-8月31日)

「オリンピック・パラリンピック」ポスター【2階企画展示】※8月25日-8月30日は休館です。

7月26日~8月11日まで開催されるオリンピック。そして、8月28日~9月8日まで開催されるパラリンピック。

今回の展示では、オリンピック・パラリンピックに関連する図書を多数展示します。

歴史や経済、都市計画など様々な切り口の図書を集めました。オリンピックが抱える問題点も・・・・・・。

競技だけではないオリンピック・パラリンピックの側面に注目してみませんか。

今年の開催地であるフランス・パリについての図書も併せて展示します。

 

展示リスト(PDF)

星 2階企画展示『装い~美を求めて~』(7月1日-7月21日)

「装い~美を求めて~」ポスター【2階企画展示】

かのシャネルは「装いは『知恵』」と言ったのだとか。

「装い」は、日常のファッション、特別な日のコーディネート、

国や文化、時代によって変わります。

また、ジェンダーや貧困などの社会問題にも大きく関わります。

今回の企画展示ではそんな「装い」に関する本を展示します。

 

展示リスト(PDF)

星 2階ミニ企画展示『傷つけられた本』(6月17日-7月7日)

「傷つけられた本」ポスター【2階ミニ企画展示】

図書館の資料は大切な共有の財産です。

残念ながら、汚破損本が目立つようになってきました。

今回は様々な理由で貸出できなくなった本を展示します。実際に触ってみてください。

図書館の資料が気持ちよく次の方に利用してもらえるように、図書館のマナー向上に

ご協力をお願いいたします。

星 2階企画展示『スタディ・スキル入門』(6月3日-6月30日)

スタディ・スキル入門ポスター【2階企画展示】

「文献の探し方が分からない……」「文章をまとめるのが苦手……」

学習や研究を進めるなかで、このようなお悩みはありませんか?

今回の展示では、「調べる」「読解する」「書く」「発表する」といった大学での学びに必要なスキルの習得に役立つ本を集めました。

レポート作成やゼミの発表などに活かしてください。

 

展示リスト(PDF)

星 2階企画展示『本に関わる仕事』(5月7日-6月2日)

ポスター【2階企画展示】

ふと読み返したくなるお気に入りの1冊。

数年ぶりに発売されるあの作家の新刊本。

毎月の発売日を楽しみにしている雑誌。

 

貴方がその本を手にするまでに

どれだけの人が関わってきたのでしょう?

本が大好きな皆さんにオススメの展示です。

 

展示リスト(PDF)

星 5階企画展示『プロフェッショナル仕事の流儀と関連本』(4月15日-5月30日)

5F企画展示「プロフェッショナル仕事の流儀」ポスター【5階企画展示】

様々な分野の”プロフェッショナル”に密着したドキュメンタリー番組

「プロフェッショナル仕事の流儀」

杉本図書館では「プロフェッショナル仕事の流儀」のDVDを多数所蔵しています。

今回の企画展示では、DVDと番組で取り上げられた人物に関連する図書を合わせて展示します。

DVDや図書で、プロフェッショナルの仕事術や人生に触れてみてください。

 

展示リスト(PDF)

星 2階企画展示『大学生活に役立つ本』(4月3日-5月2日)

企画展示「大学生活に役立つ本」ポスター 【2階企画展示】

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。大阪公立大学へようこそ!!

この企画展示では、大学での学び方や生活に役立つ本を集めています。

いろんなジャンルの本の中から大学生活のヒントを得て、

楽しく充実したキャンパスライフのスタートに弾みをつけましょう。

在学生にもお薦めの展示なので、ぜひ、手に取ってご覧ください。

 

展示リスト(PDF)

 

星 2階企画展示『2023年話題書』(3月4日-3月26日)

2023年話題書【2階企画展示】

2023年は新型コロナウイルス感染症の位置づけが5類に移行し、社会が再び大きく変化しました。

この展示では、各新聞社の書評委員が選んだ「今年の3冊」や受賞作など、各方面で話題になった図書を集めています。

新しい価値観や情報を吸収する機会としてぜひご活用ください。

 

展示リスト(PDF)

星 2階企画展示『𠮷沢コレクションの世界』(2月8日-3月26日)

𠮷沢コレクションの世界ポスタ-【2階企画展示】会期を延長します(3月26日まで)

𠮷沢コレクションは、講談研究者の𠮷沢英明氏が半世紀以上をかけて収集した演芸資料コレクションです。

明治から昭和にかけ、民衆の娯楽であった講談本は、現在のマンガ本のような存在でした。

文学研究科では、その講談本を中心とする数万点の資料を、2021年に𠮷沢氏より寄贈され、整理を進めています。本展示ではその中から、『やまと新聞』附録シリーズを紹介します。

 

*本展示は文学研究科プロジェクトとの連携企画です。

*学外の方で本展示の観覧を希望される場合は、1階の入館受付で見学の手続きをしてください。

 

展示リスト(PDF)

星 2階企画展示『昭和の大衆文化-昭和モダンを中心に-』(2月5日-3月2日)

昭和の大衆文化ポスター【2階企画展示】

みなさんはどんなエンターテイメントが好きですか?

昔から脈々と受け継がれている多くの文化は私たちの生活に彩りを与えてくれます。

今回は昭和初期から中期にかけての映画・音楽・演芸などに関する図書を中心に集めました。

激動の時代の中、大衆文化はどのように発展や変化をしていったのでしょうか。

社会の状況に合わせて役割が変化する背景を学びながら、大衆文化が持つ力や影響について考える機会としてぜひお役立てください。

 

展示リスト(PDF)