ブログ

カテゴリ:(終)2階展示

星 2階企画展示「本に関わる仕事」(5月7日-6月2日)

ポスター【2階企画展示】

ふと読み返したくなるお気に入りの1冊。

数年ぶりに発売されるあの作家の新刊本。

毎月の発売日を楽しみにしている雑誌。

 

貴方がその本を手にするまでに

どれだけの人が関わってきたのでしょう?

本が大好きな皆さんにオススメの展示です。

 

展示リスト(PDF)

星 2階企画展示『大学生活に役立つ本』(4月3日-5月2日)

企画展示「大学生活に役立つ本」ポスター 【2階企画展示】

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。大阪公立大学へようこそ!!

この企画展示では、大学での学び方や生活に役立つ本を集めています。

いろんなジャンルの本の中から大学生活のヒントを得て、

楽しく充実したキャンパスライフのスタートに弾みをつけましょう。

在学生にもお薦めの展示なので、ぜひ、手に取ってご覧ください。

 

展示リスト(PDF)

 

星 2階企画展示『2023年話題書』(3月4日-3月26日)

2023年話題書【2階企画展示】

2023年は新型コロナウイルス感染症の位置づけが5類に移行し、社会が再び大きく変化しました。

この展示では、各新聞社の書評委員が選んだ「今年の3冊」や受賞作など、各方面で話題になった図書を集めています。

新しい価値観や情報を吸収する機会としてぜひご活用ください。

 

展示リスト(PDF)

星 2階企画展示『𠮷沢コレクションの世界』(2月8日-3月26日)

𠮷沢コレクションの世界ポスタ-【2階企画展示】会期を延長します(3月26日まで)

𠮷沢コレクションは、講談研究者の𠮷沢英明氏が半世紀以上をかけて収集した演芸資料コレクションです。

明治から昭和にかけ、民衆の娯楽であった講談本は、現在のマンガ本のような存在でした。

文学研究科では、その講談本を中心とする数万点の資料を、2021年に𠮷沢氏より寄贈され、整理を進めています。本展示ではその中から、『やまと新聞』附録シリーズを紹介します。

 

*本展示は文学研究科プロジェクトとの連携企画です。

*学外の方で本展示の観覧を希望される場合は、1階の入館受付で見学の手続きをしてください。

 

展示リスト(PDF)

星 2階企画展示『昭和の大衆文化-昭和モダンを中心に-』(2月5日-3月2日)

昭和の大衆文化ポスター【2階企画展示】

みなさんはどんなエンターテイメントが好きですか?

昔から脈々と受け継がれている多くの文化は私たちの生活に彩りを与えてくれます。

今回は昭和初期から中期にかけての映画・音楽・演芸などに関する図書を中心に集めました。

激動の時代の中、大衆文化はどのように発展や変化をしていったのでしょうか。

社会の状況に合わせて役割が変化する背景を学びながら、大衆文化が持つ力や影響について考える機会としてぜひお役立てください。

 

展示リスト(PDF)

星 2階企画展示『愛されるキャラクター』(1月15日-2月4日)

「愛されるキャラクター」ポスター【2階企画展示】

貴方には推しキャラはいますか?

キャラクターやアイドルに「推し」がいるのが当たり前と言われる昨今、キャラクターはどのように生み出され、愛され続けるのでしょうか?

今回の企画展示では、かわいいキャラクターの本はもちろん、推し活マーケティングや聖地巡礼など経済波及効果についての本も展示します。

 

展示リスト(PDF)

星 2階企画展示『加速するテクノロジー』(12月11日-1月12日)

「加速するテクノロジー」ポスター【2階企画展示】

進化を続ける科学技術に関する図書を集めました。

新たなテクノロジーについて理解し、社会への影響や課題解決に活用するために必要なことを知る機会としてお役立てください。

これからの変化に向けて、積極的に知識を増やし、適応できるよう準備をしましょう。

 

展示リスト(PDF)

星 2階企画展示『学生選書2023』(11月10日-12月10日)

「学生選書2023」ポスター【2階企画展示】

全キャンパス合同で実施した学生選書2023では、選書委員の皆さんによって、たくさんの本が選ばれました。

その中から、杉本図書館に配架される204冊を展示します。

選んだ学生の個性が光る、素敵な本が並んでいます。

ぜひ手に取ってご覧ください。

 

展示リスト(PDF)

星 2階企画展示『ユニークな経営戦略』(10月16日-11月9日)

「ユニークな経営戦略」ポスター【2階企画展示】会期延長します(11月9日まで)

あの会社はどのようにして成長してきたのだろう?と思ったことありませんか。

今回の企画展示では、各企業の成功(失敗)例、マーケティング、経営者の精神や足跡についての本など幅広く展示します。

コロナ禍でビジネスモデルが大きく変化する中、起業を考えている方や就職活動にも役立つ展示になっているので、ぜひ読んでみてください。

 

展示リスト(PDF)

星 2階企画展示『新書を読もう‼』(8月21日-9月22日)

新書を読もう‼ポスター【2階企画展示】

専門家が分かりやすく解説している「新書」は、各分野の入門書として最適です。

様々な分野の新書を手に取ることで、教養を幅広く身に付けることもできます。

カバンに入れて持ち歩きしやすいサイズですので、たくさん読んでみてください。

今回の企画展示では、各出版社が発行する新書レーベルをいくつかご紹介します。

また、中央公論新社主催「新書大賞」で上位に選ばれた作品や出版取次最大手の日販・トーハン調べ「新書 ノンフィクション」ベストセラー作品なども展示します。

 

展示リスト(PDF)

星 2階企画展示『人類と宇宙』(6月29日-7月20日)

人類と宇宙ポスター【2階企画展示】

現在、宇宙開発が活性化しており、宇宙が以前より身近に感じられるようになりました。

国家や民間企業により日進月歩で研究や技術革新が行われ、人類が気軽に宇宙に行く未来もいずれ訪れることでしょう。

この展示では「人類が宇宙を目指すこと」をテーマにした図書を中心に集めました。

宇宙に関する知識や理解を深める機会にしてみてはいかがでしょうか。

 

展示リスト(PDF)

星 2階企画展示『スタディ・スキル入門』(6月1日-6月28日)

スタディ・スキル入門ポスター【2階企画展示】

「文献の探し方が分からない…」

「情報はどのように活用したらいいの?」

「文章をまとめるのが苦手なんだけど…」

お悩みの皆さんに、レポートの書き方、ゼミの発表の方法など、「学び」に関する分かりやすい本を展示しています。

 

展示リスト(PDF)

星 2階企画展示『映画と原作』(5月8日-5月31日)

「映画と原作」ポスター【2階企画展示】

杉本図書館5階に配架されている視聴覚資料の原作となった文学作品を集めました。併せて視聴覚資料も一部展示します。

原作をそのまま映像化していたり、映画だけのオリジナルエピソードが加わっていたり…

映画と原作それぞれの魅力に触れて、その違いを楽しんでみては?

 

展示リスト(PDF)

星 『2022年話題書』(3/1-3/25)

2022年話題書ポスター【2F企画展示】

2022年に出版された図書から各新聞社の書評委員が選んだ「今年の3冊」を中心に、話題になった図書を集めています。

朝日新聞 書評委員が選ぶ「今年の3点」

日本経済新聞 回顧2022 私の3冊

毎日新聞 2022 この3冊 上・下

読売新聞 読書委員が選ぶ「2022年の3冊」

 

先の見えない混沌とした社会情勢の中、幅広い分野の課題やトピックスについて考えるきっかけ作りや、新しい価値観・情報を吸収する機会としてご活用ください。

 

展示リスト(PDF)

星 『草花色々植物の本』(2/1-2/28)

草花色々植物の本【2F企画展示】
今回の企画展示では、植物に関する様々な本を集めました。
植物について調べられる図鑑や、植物から歴史や文化を学べる本、
見て読んで楽しめる美術や文学の本など、様々な分野の本が集まっています。
常に身近にある植物について、興味のある分野から触れてみてはいかがでしょうか。

 

展示リスト(PDF)

星 『郷土の文化・風習』(1/10-31)

郷土の文化・風習ポスター【2F企画展示】
昨年11月ユネスコの無形文化遺産に盆踊りなどの民俗芸能「風流踊」の登録が決定しました。
特色ある郷土文化が失われつつある今、次世代へ確実に継承されてほしいという祈りをこめて、今回の企画展示は、日本の文化・風習に関する本を展示します。
日本各地の行事・信仰・祭礼・伝説・食・玩具・芸能・民話など、幅広く取り上げます。
ご当地グルメや呪術、方言の本も展示しますので、気軽に手に取ってみてください。

展示リスト(PDF)

星 『読書と思考』(12/7-1/7)

【2F企画展示】
この冬はじっくりと本と向き合って、読解力や思考力を高める時間を過ごしてみませんか?
本の読み方や書評に関するものから物事の捉え方・深く思考することをテーマにしたものを中心に集めました。
読書を通して新たな視点を発見したり、考え方を変えてみることを学んで、知識や思考の幅を広げるきっかけ作りにお役立てください。
 
展示リスト(PDF)

星 『学生選書2022』(11/7-12/6)

【2F企画展示】
大阪公立大学としてはじめての開催となった今年の学生選書は、全キャンパス合同で行われました。店頭選書とWeb選書のそれぞれの方法で、学生の皆さんの視点で選ばれた本は全561冊!
今回の企画展示では、杉本図書館に配架される182冊を展示しています。
ぜひ手に取ってご覧ください。
資料を整備するにあたって、教育後援会のご支援をいただいております。
 
展示リスト(PDF) 

星 『中華圏の日本語文学』(10/3-11/30)

【2F企画展示】
文学研究科文化構想学専攻が主催する講演会 「日本語圏で書く〈新しい〉台湾人として」 が、11月10日(木)に開催されます。
講演会では 「台湾生まれ、日本語育ち」の温又柔さんをお招きして、日本における多文化共生の実際やアイデンティティ問題などについて考えます。
 
今回杉本図書館では、中華圏の日本語文学に対する理解を深める機会として、講演会とタイアップした展示を行います。
中華圏において日本語及び日本語文学が果たしてきた歴史的役割を見直すと同時に、中華圏の日本語文学者の新しく、多様な日本語文学を紹介します。
ぜひご覧ください。
 
展示リスト(PDF)

 

星 『ジェンダーとセクシュアリティ』(9/26-)

【2F企画展示】
男女平等の達成度を数値化した「ジェンダーギャップ指数」(世界経済フォーラム 2022.7.13発表)で、日本は146カ国中116位。主要7カ国で最下位でした。

そこで今回の企画展示は、ジェンダーやセクシュアリティに関する本を幅広く展示します。SDGsの目標でもある「ジェンダー平等」についてこの機会に考えてみませんか?

   女性応援ポータルサイト (男女共同参画局)
   子育て・仕事・介護・安全安心等の支援がまとめられている。
   アクセシビリティセンター (学生サポートセンター1F) 
   性的指向や性自認(SOGI)等を理由とした支援が必要な学生のための相談・支援窓口
 
展示リスト(PDF)

 

星 『Popular Science』(7/15-8/13)

Popular Scienceポスター【2F企画展示】
私たちの生活を成り立たせるための欠かせない科学について、専門用語を用いずに一般大衆に理解できる言葉や例で説明した"ポピュラーサイエンス"に関する本を集めました。

文系・理系問わず読み物として楽しめる内容ですので、この機会に科学の世界へ一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。

展示リスト(PDF)

星 『スタディ・スキル入門』(6/1-)

スタディ・スキル入門ポスター【2F企画展示】
文献の探し方が分からない…
文章をまとめるのが苦手なんだけど…
皆に伝えるって難しいな…

お悩みの皆さんに、文献の探し方、レポートの書き方、プレゼンの仕方など、「学び」に関する分かり易い本を展示しています。
今後のレポート作成等に役立つこと間違いなし!
ぜひ、手に取ってご覧ください。

星 『杉本図書館の図書コーナーを紹介します!』(5/9-31)

2F企画展示『杉本図書館図書コーナー』ポスター【2F企画展示】
杉本図書館にさまざまな図書コーナーがあることをご存じでしょうか?
今回の企画展示では、学生が選んだ本を集めたコーナーや就職活動に役立つ本を集めた
コーナーなど、特色ある図書コーナーをいくつかご紹介します。
目的に合わせて、上手に杉本図書館を活用してください。

星 『新入生に薦める100冊の本』(4/4-5/8)


新入生に薦める100冊の本2022【2F企画展示】
大阪公立大学の新入生の皆さんをお迎えするにあたって、先生方からの
お薦め図書を紹介する冊子「新入生に薦める100冊の本」を作成しました。
今回の企画展示では、この冊子に掲載されている、学生の皆さんにぜひ読んでほしい
本を展示しています。

「新入生に薦める100冊の本」は昨年まで大阪府立大学で発行されていた冊子です。
大阪公立大学となった今年は旧府大の先生に加えて、旧市大の先生方からの紹介図書も掲載されており、これまで以上に幅広い分野の図書がラインナップされています。

新入生だけでなく、上回生の皆さんもぜひお手に取ってみてください。

星 『藤原公任と三十六歌仙の世界-森文庫の歌書 その3-』(2/1-2/28)

small〔開催順延にともないお知らせ掲出保留中〕
【2F企画展示】
今回の企画展示では、当センターの森文庫に所蔵される、平安時代中期最大の文化人、
藤原公任(ふじわらのきんとう・966-1041)に関する貴重な図書をご紹介します。
 
公任の豊かな学識と教養は「三船の才」をもって知られ、鋭い批評眼に基づくアンソ
ロジーの創出は、後代に大きな影響を与えました。特に、公任が選び出した『三十六
人撰』の歌人たちは、三十六歌仙として親しまれてきました。今回は、三十六歌仙や
公任の多くの著述への理解を深める入門書、学術書もあわせて展示します。
 
*過去の展示
 

星 『本で大阪市立大学を振り返る』(3/1-26)

small【2F企画展示】
2022年4月、大阪市立大学は大阪府立大学と融合して、ついに大阪公立大学が誕生します。
「ラストイチダイ」の締めくくりを市大141年の歩みや市大ゆかりの著名人に関する本で振り返ってみませんか?
本を通して、大阪市立大学の歴史と伝統に思いを巡らせつつ、引き継がれていく新大学への期待を新たにしてください。

星 『研究者ライフ』(1/17-2/6)

small【2F企画展示】
「研究者になりたい!・・・でもどうすればいいの?」
今回の展示では、研究者になるには?の疑問に答える本を集めました。
その他にも、ノーベル賞受賞者など著名な研究者たちの伝記や、研究者たちの発想法や研究生活など、研究者にまつわる色んな本を展示しています。
研究者を目指す人に役立つ本はもちろんのこと、考え方や生き方など人生のヒントとなる本もあります。
ぜひご覧ください。


星 『本で世界を巡る』(12/1-1/14)

2F企画展示
気軽に海外旅行にいくことができない状況が続いている昨今、この冬は暖かい部屋で
本の中から世界を知ることにしませんか?
旅行の目的は人それぞれです。
観光やグルメ、現地ならではの体験などに関するものやいろんなテーマの紀行・旅行
記を集めました。
本を読んで旅気分を味わうもよし、好奇心を刺激する内容・ヒントになる情報を得て、
次なる旅行プランを考えるもよし。
また旅を楽しめる日常を楽しみに、本をうまく活用してください。


星 『学生選書2021』(10/25-11/30)

2F企画展示『学生選書』ポスター
【2F企画展示】
今年度の学生選書は、WEB開催となりました。
参加者20名の学生によって選ばれた本は、全239冊! 
学生ならではの視点で選ばれた、様々な本を展示しています。
ぜひ手に取ってご覧ください。

資料を整備するにあたって、教育後援会のご支援をいただいております。

展示リスト

星 『絵画』(10/1-10/24)

2F企画展示『絵画』ポスター【2F企画展示】
今回の企画展示では、芸術の秋にちなんで、絵画に関する本を集めました。
画集のほか、名画にまつわるエピソードや画家たちの生涯、絵画の歴史、鑑賞のポイントを解説した本など、様々な本を展示しています。
読んで、眺めて、芸術を楽しんでください。

展示リスト(PDF)

星 『新書』(9/13- )

企画展示「新書」【2F企画展示】
読書の秋に、持ち運びに便利な新書を読んでみませんか?
分かりやすく解説しているので、専門書・学術書の入門書としても最適です。

2021年度は、齋藤幸平先生(経済学研究科)が『人新世の「資本論」(集英社新書)』で、
中央公論新社主催の「新書大賞」を受賞されました。

今回の企画展示では、過去5年間の「新書大賞」上位入賞作品とともに、オススメの
新書を紹介します。

展示リスト(PDF)

星 『気象』(8/16-9/11)

202108気象ポスター【2F企画展示】
今回の企画展示では、気象に関する本を集めました。
豪雨や台風などの災害対策に、防災についての本も展示しています。
身近だけれどあまり知らない「気象」について学んでみませんか?

星 『スタディ・スキル入門』(7/16-)

202107スタディ・スキル入門ポスター【2F企画展示】
文献の探し方が分からない…
文章をまとめるのが苦手なんだけど…
皆に伝えるって難しいな…

お悩みの皆さんに、文献の探し方、ノートの取り方、レポートの書き方、ゼミ発表の仕方など、「学び」に関する分かり易い本を展示しています。
今後のレポート作成等に役立つこと間違いなし!
ぜひ、手に取ってご覧ください。

展示リスト(PDF)

星 『ご存知ですか?購入希望図書制度』(6/21-)

small【2F企画展示】
購入希望図書制度は、学習や研究に必要な資料が学内にない場合に、
センターでの購入を希望することができる制度です。
今回の企画展示では、これまでに購入希望図書制度を利用して購入された図書を
展示しています。
学生の皆さんの研究テーマや関心のある分野が集まった展示になっています。
ぜひご覧ください。

星 『メンタルヘルス』(5/7-)

企画展示メンタルヘルス【2F企画展示】
こころの病気は、種類・症状が様々です。
病気を正しく理解し、あなた自身や身近な人の「初期サイン」を見逃すことなく、
早期発見・回復に繋げてください。

自分の意思ではやめられなくなる「依存症」は、こころの病気の一つです。
依存症から回復するには、「止め続ける生活」を続けていく必要があります。
本を通して、薬物・ギャンブル・タバコ等の危険性を知る機会にもしてください。


星 『大学生活に役立つ本』(4/5-)

small【2F企画展示】
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

今回の企画展示では、日々の生活や学習に役立つ本を集めました。
新入生の方だけでなく、在学生の方にとっても、これから役立つ本が揃っています。

今回展示する本の他にも、電子ジャーナル、電子ブック、データベースなど、学情センターでは皆さまの役に立つ様々な資料を提供しています。
ぜひ活用してください。

展示リスト(PDF)

星 『2020年話題書』(3/10-)

small【2F企画展示】
2020年は、新型コロナウイルス感染症に翻弄された1年でした。
社会の常識から個人の価値観まで大きく変化した激動の1年を話題の本で振り返ってみませんか?
新聞各社(朝日、毎日、読売、日経)の書評委員が選んだ「今年の3冊」の中から、ピックアップして展示します。

展示リスト

星 『学生選書2020』(1/21- )

medium【2F企画展示】
今年度の学生選書は、初のWEB開催となりました。
参加者17名の学生によって選ばれた本は、電子ブックを含む全251冊!
学生ならではの視点で選ばれた、様々な本を展示しています。
ぜひ手に取ってご覧ください。

資料を整備するにあたって、教育後援会のご支援をいただいております。

展示リスト

星 『就職応援』(12/11-)

medium【2F企画展示】
就職は人生のターニングポイントです。
「仕事って何?」「働くとはどういうこと?」など、就活の悩みは尽きません。

2F「就職応援コーナー」には、就活のいろんな場面で役立つ本が揃っています。
さまざまな切り口の本を読んで、就活にどんどん活用してください。
今回の企画展示では、あらたに就職応援コーナーに入る本86冊をまとめて展示します。

なお、資料を整備するにあたって、教育後援会のご支援をいただいております。

展示リスト

星 『スタディ・スキル入門 ~レポート・論文強化編~』(12/1-)

スタディ・スキル入門ポスター【2F企画展示】
「文献の探し方が分からない…」
「情報はどのように活用したらいいの?」
「文章をまとめるのが苦手なんだけど…」

いろいろお悩みの皆さんに、
文献の調べ方、情報の活用方法、正しい引用の仕方、伝わる文章の書き方
など、 レポート・論文に役立つ本をまとめて展示しています。

展示リスト

星 『電子ブックが増えました!』(11/6-11/30)

medium【2F企画展示】
学情センターでは、紙の資料だけでなく電子ブックも利用できるのをご存じですか?
利用できる電子ブックがどんどん増えています。
シラバス掲載図書や、レポートに役立つ図書など最近利用可能になった電子ブックの一部をご紹介します。
この機会にぜひ電子ブックを読んでみてください。

*電子ブックは、OPAC・電子リソース検索で検索することができます。
 電子ブックの検索方法等について、詳しくは「電子ブック利用ガイド」をご覧ください。
*ご自宅等学外からのアクセスはVPN接続サービスをご利用ください。

展示リスト

星 『甦る貴重資料』(11/4-11/30)

medium【2F企画展示】
学情センターでは、所蔵する貴重資料の状態を保つために、修復しながら保存・提供しています。
近年修復した資料と使われた技法をご紹介します。

星 『新訳で読む名作』(9/9-9/30)

small【2F企画展示】
学情センターで所蔵している、
・光文社 「古典新訳文庫」
・河出書房新社 池澤夏樹編「世界文学全集」「日本文学全集」

の一部を展示しています。

現代の言葉でよみがえった名作を読みませんか?
はじめて読むかたも、久しぶりに読むかたも、ぜひ手に取ってください。

展示リスト