カテゴリ:(終)2階展示
2階企画展示『ユニークな経営戦略』(10月16日-11月9日)
あの会社はどのようにして成長してきたのだろう?と思ったことありませんか。
今回の企画展示では、各企業の成功(失敗)例、マーケティング、経営者の精神や足跡についての本など幅広く展示します。
コロナ禍でビジネスモデルが大きく変化する中、起業を考えている方や就職活動にも役立つ展示になっているので、ぜひ読んでみてください。
2階企画展示『スポーツ』(9月25日-10月15日)
2階企画展示『新書を読もう‼』(8月21日-9月22日)
専門家が分かりやすく解説している「新書」は、各分野の入門書として最適です。
様々な分野の新書を手に取ることで、教養を幅広く身に付けることもできます。
カバンに入れて持ち歩きしやすいサイズですので、たくさん読んでみてください。
今回の企画展示では、各出版社が発行する新書レーベルをいくつかご紹介します。
また、中央公論新社主催「新書大賞」で上位に選ばれた作品や出版取次最大手の日販・トーハン調べ「新書 ノンフィクション」ベストセラー作品なども展示します。
2階企画展示『数学』(7月21日-8月19日)
今回の企画展示では、数学に関する本を集めてみました。
自然の中にある数学、日常生活の中にある数学、アートの中にある数学、テクノロジーに欠かせない数学。ぜひこの機会に数学に触れてみてください。
2階企画展示『人類と宇宙』(6月29日-7月20日)
現在、宇宙開発が活性化しており、宇宙が以前より身近に感じられるようになりました。
国家や民間企業により日進月歩で研究や技術革新が行われ、人類が気軽に宇宙に行く未来もいずれ訪れることでしょう。
この展示では「人類が宇宙を目指すこと」をテーマにした図書を中心に集めました。
宇宙に関する知識や理解を深める機会にしてみてはいかがでしょうか。
2階企画展示『スタディ・スキル入門』(6月1日-6月28日)
「文献の探し方が分からない…」
「情報はどのように活用したらいいの?」
「文章をまとめるのが苦手なんだけど…」
お悩みの皆さんに、レポートの書き方、ゼミの発表の方法など、「学び」に関する分かりやすい本を展示しています。
2階企画展示『映画と原作』(5月8日-5月31日)
杉本図書館5階に配架されている視聴覚資料の原作となった文学作品を集めました。併せて視聴覚資料も一部展示します。
原作をそのまま映像化していたり、映画だけのオリジナルエピソードが加わっていたり…
映画と原作それぞれの魅力に触れて、その違いを楽しんでみては?
『2022年話題書』(3/1-3/25)
2022年に出版された図書から各新聞社の書評委員が選んだ「今年の3冊」を中心に、話題になった図書を集めています。
朝日新聞 書評委員が選ぶ「今年の3点」
日本経済新聞 回顧2022 私の3冊
毎日新聞 2022 この3冊 上・下
読売新聞 読書委員が選ぶ「2022年の3冊」
先の見えない混沌とした社会情勢の中、幅広い分野の課題やトピックスについて考えるきっかけ作りや、新しい価値観・情報を吸収する機会としてご活用ください。
『草花色々植物の本』(2/1-2/28)
【2F企画展示】
今回の企画展示では、植物に関する様々な本を集めました。
植物について調べられる図鑑や、植物から歴史や文化を学べる本、
見て読んで楽しめる美術や文学の本など、様々な分野の本が集まっています。
常に身近にある植物について、興味のある分野から触れてみてはいかがでしょうか。
『郷土の文化・風習』(1/10-31)
【2F企画展示】
昨年11月ユネスコの無形文化遺産に盆踊りなどの民俗芸能「風流踊」の登録が決定しました。
特色ある郷土文化が失われつつある今、次世代へ確実に継承されてほしいという祈りをこめて、今回の企画展示は、日本の文化・風習に関する本を展示します。
日本各地の行事・信仰・祭礼・伝説・食・玩具・芸能・民話など、幅広く取り上げます。
ご当地グルメや呪術、方言の本も展示しますので、気軽に手に取ってみてください。