カテゴリ:(終)2階展示
『本で大阪市立大学を振り返る』(3/1-26)
2022年4月、大阪市立大学は大阪府立大学と融合して、ついに大阪公立大学が誕生します。
「ラストイチダイ」の締めくくりを市大141年の歩みや市大ゆかりの著名人に関する本で振り返ってみませんか?
本を通して、大阪市立大学の歴史と伝統に思いを巡らせつつ、引き継がれていく新大学への期待を新たにしてください。
『外国語を学ぼう!』(2/7-2/28)
『研究者ライフ』(1/17-2/6)
「研究者になりたい!・・・でもどうすればいいの?」
今回の展示では、研究者になるには?の疑問に答える本を集めました。
その他にも、ノーベル賞受賞者など著名な研究者たちの伝記や、研究者たちの発想法や研究生活など、研究者にまつわる色んな本を展示しています。
研究者を目指す人に役立つ本はもちろんのこと、考え方や生き方など人生のヒントとなる本もあります。
ぜひご覧ください。
『本で世界を巡る』(12/1-1/14)
気軽に海外旅行にいくことができない状況が続いている昨今、この冬は暖かい部屋で
本の中から世界を知ることにしませんか?
旅行の目的は人それぞれです。
観光やグルメ、現地ならではの体験などに関するものやいろんなテーマの紀行・旅行
記を集めました。
本を読んで旅気分を味わうもよし、好奇心を刺激する内容・ヒントになる情報を得て、
次なる旅行プランを考えるもよし。
また旅を楽しめる日常を楽しみに、本をうまく活用してください。
『学生選書2021』(10/25-11/30)
【2F企画展示】
展示リスト
今年度の学生選書は、WEB開催となりました。
参加者20名の学生によって選ばれた本は、全239冊!
学生ならではの視点で選ばれた、様々な本を展示しています。
ぜひ手に取ってご覧ください。
資料を整備するにあたって、教育後援会のご支援をいただいております。
『絵画』(10/1-10/24)
今回の企画展示では、芸術の秋にちなんで、絵画に関する本を集めました。
画集のほか、名画にまつわるエピソードや画家たちの生涯、絵画の歴史、鑑賞のポイントを解説した本など、様々な本を展示しています。
読んで、眺めて、芸術を楽しんでください。
『新書』(9/13- )
読書の秋に、持ち運びに便利な新書を読んでみませんか?
分かりやすく解説しているので、専門書・学術書の入門書としても最適です。
2021年度は、齋藤幸平先生(経済学研究科)が『人新世の「資本論」(集英社新書)』で、
中央公論新社主催の「新書大賞」を受賞されました。
中央公論新社主催の「新書大賞」を受賞されました。
今回の企画展示では、過去5年間の「新書大賞」上位入賞作品とともに、オススメの
新書を紹介します。
新書を紹介します。
『気象』(8/16-9/11)
今回の企画展示では、気象に関する本を集めました。
豪雨や台風などの災害対策に、防災についての本も展示しています。
身近だけれどあまり知らない「気象」について学んでみませんか?
『スタディ・スキル入門』(7/16-)
文献の探し方が分からない…
文章をまとめるのが苦手なんだけど…
皆に伝えるって難しいな…
お悩みの皆さんに、文献の探し方、ノートの取り方、レポートの書き方、ゼミ発表の仕方など、「学び」に関する分かり易い本を展示しています。
今後のレポート作成等に役立つこと間違いなし!
ぜひ、手に取ってご覧ください。
展示リスト(PDF)
『ご存知ですか?購入希望図書制度』(6/21-)
購入希望図書制度は、学習や研究に必要な資料が学内にない場合に、
センターでの購入を希望することができる制度です。
センターでの購入を希望することができる制度です。
今回の企画展示では、これまでに購入希望図書制度を利用して購入された図書を
展示しています。
展示しています。
学生の皆さんの研究テーマや関心のある分野が集まった展示になっています。
ぜひご覧ください。