カテゴリ:サービス
旧コピーカードの交換について
今年度、館内の複写機が新しくなってコピーカードも変わっております。
現在は、2Fレファレンスカウンター近くに旧複写機を1台置いていますので、 使用途中の旧コピーカードをお持ちの方は、できるだけこちらをご利用ください。
現在は、2Fレファレンスカウンター近くに旧複写機を1台置いていますので、 使用途中の旧コピーカードをお持ちの方は、できるだけこちらをご利用ください。
また、新コピーカードへの交換をご希望の方は、カウンターでの手続きが必要となります。
交換枚数が多い場合など、即時交換できないこともありますのでご了承ください。
交換枚数が多い場合など、即時交換できないこともありますのでご了承ください。
【交換窓口】 学情センター2F
平日昼間(9:00-17:00):レファレンスカウンター
夜間土日:メインカウンター
※旧コピーカードをお持ちください。
平日昼間(9:00-17:00):レファレンスカウンター
夜間土日:メインカウンター
※旧コピーカードをお持ちください。
「洋書ペーパーバックコーナー」ができました
2F学生選書コーナーの隣に、新しく「洋書ペーパーバックコーナー」を設置しました。
教員が研究用に収集したペーパーバックの英語小説をまとめたものです。(貸出可)
E.S.ガードナーのペリー・メイスンシリーズやルース・レンデルのウェクスフォード・シリーズ等々、ミステリやハードボイルド小説が中心です。
英語学習にもお役立てください。
教員が研究用に収集したペーパーバックの英語小説をまとめたものです。(貸出可)
E.S.ガードナーのペリー・メイスンシリーズやルース・レンデルのウェクスフォード・シリーズ等々、ミステリやハードボイルド小説が中心です。
英語学習にもお役立てください。
SDプリペイド(学情分)の運用停止について【学内者限定】
SDプリペイド方式による論文購入について、学情センターグループの残額がなくなりましたので、運用を停止します。今後、サイエンスダイレクトで論文を入手する場合は、以下の方法でお願いします。
利用方法
支払方法
※工学部グループ、医学部グループのプリペイドは従来どおりご利用ください
SDプリペイド方式非購読誌の論文単位の購入方法 【工限定】 【医限定】
利用方法
・ | ILLか、クレジットカードによるPPVをご利用ください |
・ | クレジットカード払いの立替経費精算の手続きは各自でお願いします。学情センターから振替依頼等支払に関する手続きは行いません |
SDプリペイド方式非購読誌の論文単位の購入方法 【工限定】 【医限定】
利用者カード(有料)有効期限を延長します
新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休館していた期間(3/4-6/14)に有効であった利用者カード(有料)の有効期限を延長します。
|
【学生の皆さまへ】購入希望図書の予約取置きについて
2020年度より購入希望図書の予約取置きを開始します。
利用可能となりましたら、購入希望申込者に優先的に貸出をします。
予約棚メールが配信されますので、取置期限内にカウンターまでお越しください。
2020年4月1日以降お申込み分が対象となります。
詳しくは、「購入希望図書の申込」をご覧ください。
※これに伴い開架図書の予約冊数を5冊から10冊に変更しています。 購入希望で受入手続中の図書も予約冊数に含まれますので、ご注意ください。
利用可能となりましたら、購入希望申込者に優先的に貸出をします。
予約棚メールが配信されますので、取置期限内にカウンターまでお越しください。
2020年4月1日以降お申込み分が対象となります。
詳しくは、「購入希望図書の申込」をご覧ください。
※これに伴い開架図書の予約冊数を5冊から10冊に変更しています。 購入希望で受入手続中の図書も予約冊数に含まれますので、ご注意ください。
自宅から電子ブックを使おう!【学内者限定】
新型コロナウイルス対策で突然の学情センター休館となり、春休みに図書館で勉強するつもりだった学生の皆さんにはご不便をおかけしています。
図書館に行かなくても利用できる電子ブックがあります。この機会にぜひ利用してみませんか?
※自宅など学外での利用はVPN接続の必要があります
Maruzen eBook Library 英語多読シリーズやTOEIC関連図書、東京大学出版会発行の図書などを中心に利用できます。 左メニューでジャンルや出版社などで絞り込みをして探してください。 →「Maruzen eBook Library 利用方法(PDF)」参照
|
★また自宅での学習に新聞データベース、各種データベースなどもご活用ください。
お子さん連れでのご利用がさらに便利になりました【学内者限定】
【施設整備について】
・2Fユニバーサルトイレに、ベビーキープとオムツ交換台を設置しました。
1F(入館ゲート外)のユニバーサルトイレのユニバーサルシートも
オムツ交換台としてご利用になれます。
・個室(ミニ学習室/申込制)にロールスクリーンをつけました。
授乳などにご利用いただけます。個室内の丸テーブルはキャスター付きに交換しましたので、
ベビーカーと一緒に入室される際、机を簡単に動かせます。
・2Fユニバーサルトイレに、ベビーキープとオムツ交換台を設置しました。
1F(入館ゲート外)のユニバーサルトイレのユニバーサルシートも
オムツ交換台としてご利用になれます。
・個室(ミニ学習室/申込制)にロールスクリーンをつけました。
授乳などにご利用いただけます。個室内の丸テーブルはキャスター付きに交換しましたので、
ベビーカーと一緒に入室される際、机を簡単に動かせます。
【お子さん連れでのご利用について】
対象施設:学術情報総合センター(本館)のみ。
入館対象:学内者のお子さんで、未就学児童までとします。
入館方法:1階インフォメーションカウンターで利用者カードをご提示ください。
利用スペース:
・閲覧席利用 B1から5階まで ※5階施設利用はラーニングコモンズ限定
・個室利用 2階ミニ学習室(2室)
※ミニ学習室は本来、学生・院生が2-3名のグループで利用するための部屋です。
2階メインカウンターでお申し込みください。
・書庫入庫 原則不可。出納サービスをご利用ください。
ご自身での入庫が必要な方は、ご相談に応じます。
対象施設:学術情報総合センター(本館)のみ。
入館対象:学内者のお子さんで、未就学児童までとします。
入館方法:1階インフォメーションカウンターで利用者カードをご提示ください。
利用スペース:
・閲覧席利用 B1から5階まで ※5階施設利用はラーニングコモンズ限定
・個室利用 2階ミニ学習室(2室)
※ミニ学習室は本来、学生・院生が2-3名のグループで利用するための部屋です。
2階メインカウンターでお申し込みください。
・書庫入庫 原則不可。出納サービスをご利用ください。
ご自身での入庫が必要な方は、ご相談に応じます。
学情センターOCUNET Wi-Fiの変更について
学情センターのWi-Fiが、OCUNET-WebAuthからOCUNET-1X(オキュネットイチエックス)に変わりました。
また、アクセスポイントも増設されています。
増設箇所:1Fツクルマ、2Fカウンター周辺、3F自由閲覧室、3/4/5Fグループ学習室、B2/B3F閲覧個室など
また、アクセスポイントも増設されています。
増設箇所:1Fツクルマ、2Fカウンター周辺、3F自由閲覧室、3/4/5Fグループ学習室、B2/B3F閲覧個室など
接続方法等、詳細については、情報基盤センターHPをご覧ください。
OCUNET-1Xについて
杉本地区無線LAN(Wi-Fi)状況について
OCUNET-1Xについて
杉本地区無線LAN(Wi-Fi)状況について
【学生の皆さまへ】春休みの返却期限日延長について
春休みに伴い、学生の方(大学院・学部共) が、2/6(水)以降に図書の貸出もしくは貸出延長手続きをされると、返却期限日は4/11(木)になります。 通常貸出期間が2週間のもののみです。
※ただし、医学分館での図書の貸出は別の取扱いとなりますので、ご注意ください。
※ただし、医学分館での図書の貸出は別の取扱いとなりますので、ご注意ください。
貸出延長手続きや返却期限日の確認は、Webサービスの「利用状況の確認」画面で行ってください。
スマホアプリ UfinityやmobileOPACからも手続きできます。
(登録市民・卒業生・教職員の方等は、適用対象外です。)
【学生の皆さまへ】購入希望図書の年度末の取扱いについて
購入希望図書の申込は、2/28(木)申込分までを今年度の受付として取り扱います。
3/1(金)以降の申込は来年度予算での取り扱いとなり、利用可能となるのが4月中旬以降となります。予算執行上やむを得ない措置ですので、ご了承ください。
3/1(金)以降の申込は来年度予算での取り扱いとなり、利用可能となるのが4月中旬以降となります。予算執行上やむを得ない措置ですので、ご了承ください。
また、学生証の有効期限が2019年3月31日以前の方は、3/1以降購入希望の申込をお受けできませんのでご注意ください。
科研費・公費によるILL料金の年度末の取扱いについて
※なお、医学分館受取の文献のお申込は、別途の取扱いとなります。ご注意ください。
スマートフォン向けOPACアプリが利用可能になりました!
主な機能
・蔵書検索
・新着案内
・利用状況一覧
・蔵書検索
・新着案内
・利用状況一覧
手元でサッと探して、パッと予約!
Webサービスが利用しやすいアプリです。
ぜひご利用ください!
→インストール方法・機能紹介など
Webサービスが利用しやすいアプリです。
ぜひご利用ください!
→インストール方法・機能紹介など
こども同伴での利用が可能になります(11/1-)【学内者限定】
対象施設:学術情報総合センター(本館)のみ。
入館対象:学内者のお子さんで、未就学児童までとします。
入館方法:1階インフォメーションカウンターで利用者カードをご提示ください。
利用スペース:
・閲覧席利用 B1から5階まで ※5階施設利用はラーニングコモンズ限定
・個室利用 2階ミニ学習室(2室)
※ミニ学習室は本来、学生・院生が2-3名のグループで利用するための部屋です。
2階メインカウンターでお申し込みください。
・書庫入庫 原則不可。出納サービスをご利用ください。ご自身での入庫が必要な方は、ご相談に応じます。
その他のサービス:
・書庫の資料は出納いたします。2階メインカウンターへお申し込みください。
・複写も代行いたします。(有料。平日のみ9:00-16:30)2階レファレンスコーナーへお申し込みください。
*利用上の注意*
入館対象:学内者のお子さんで、未就学児童までとします。
入館方法:1階インフォメーションカウンターで利用者カードをご提示ください。
利用スペース:
・閲覧席利用 B1から5階まで ※5階施設利用はラーニングコモンズ限定
・個室利用 2階ミニ学習室(2室)
※ミニ学習室は本来、学生・院生が2-3名のグループで利用するための部屋です。
2階メインカウンターでお申し込みください。
・書庫入庫 原則不可。出納サービスをご利用ください。ご自身での入庫が必要な方は、ご相談に応じます。
その他のサービス:
・書庫の資料は出納いたします。2階メインカウンターへお申し込みください。
・複写も代行いたします。(有料。平日のみ9:00-16:30)2階レファレンスコーナーへお申し込みください。
*利用上の注意*
・他の利用者の迷惑にならないようにご配慮ください。
・お子さんの安全のため館内では常に一緒に行動し、目を離さないでください。
・ベビーカーを座席近くに置く場合は、できるだけ通路を塞がないようにしてください。
・職員が、他の利用者の迷惑になると判断した場合、退館をお願いしますので、指示に従ってください。
・館内にはオムツ交換台、おむつ用ゴミ箱、授乳時の目隠し等はありません。(※)
・車での来館はできません。
※杉の子保育園に授乳室・搾乳室が設置されています。オムツ交換も可能です。
(保育園は平日昼間のご利用に限ります。学生証・職員証等が必要です。)
免責事項:
当センターでは、館内で発生した一切の事故や怪我・病気などについて、責任を負いかねます。
あらかじめご了承のうえ、各自の責任においてご利用ください。
・お子さんの安全のため館内では常に一緒に行動し、目を離さないでください。
・ベビーカーを座席近くに置く場合は、できるだけ通路を塞がないようにしてください。
・職員が、他の利用者の迷惑になると判断した場合、退館をお願いしますので、指示に従ってください。
・館内にはオムツ交換台、おむつ用ゴミ箱、授乳時の目隠し等はありません。(※)
・車での来館はできません。
※杉の子保育園に授乳室・搾乳室が設置されています。オムツ交換も可能です。
(保育園は平日昼間のご利用に限ります。学生証・職員証等が必要です。)
免責事項:
当センターでは、館内で発生した一切の事故や怪我・病気などについて、責任を負いかねます。
あらかじめご了承のうえ、各自の責任においてご利用ください。
11月より、こども同伴での利用が可能になります【学内者限定】
子育てをしながら研究活動を行う本学学生・教職員を支援するため、学内者を対象に、 こども同伴での入館利用ができるようにいたします。
現在、11月開始に向けて準備を進めています。
こども連れで立ち入り可能なフロアなど詳細につきましては、サービス開始時にお知らせします。
現在、11月開始に向けて準備を進めています。
こども連れで立ち入り可能なフロアなど詳細につきましては、サービス開始時にお知らせします。
小さなこどもが入館することで、利用者の皆さまにご心配をおかけすることもあろうかと存じますが、 本学の多様な人材が、安心して研究・学修に専念できることを目指した取り組みです。
ご理解くださいますようお願い申し上げます。
新卒業(修了)生の方の利用者カード発行について(3/22-)
3月卒業(修了)予定の方で、その後も学情センターの利用を希望される場合は、卒業生カード・登録市民カード(有料)を作成することができます。
また、本学大学院を修了した方を対象として「大学院修了生利用制度(有料)」もあります。
これらのカードの発行は卒業式当日(3/22)以降の発行となります。
交付申請をされる場合は、現住所の確認できるもの(免許証等)をご持参の上、学情センター2Fカウンターにお越しください。
本学大学院への進学者で新しい学生証交付までの間、学情センターの利用を希望される方も、卒業生カードを作成します。
各カードの説明は卒業生の方の利用をご覧ください。
3月卒業(修了)予定者の利用は3/22まで
今春3月に卒業(修了)予定の方の学情センターの利用(入館、図書の貸出、学外からの図書借用などを含む)は、卒業式当日の3/22(木)までです。
図書を借りておられる方はそれまでに返却してください(センター閉館時は、ブックポストに返却してください)。
また、本学大学院に進学される方も一旦全て返却してください。
コピー機用プリペイドカードの交換終了について
館内のコピー機用プリペイドカードについて、平成27年度から実施してきました、古いゼロックス機用のものから現在のカードへの交換サービスを終了します。
[平成30年3月27日まで]
古いカードをお持ちの方は、至急、交換の手続きをお願いします。
※期限以降は一切交換に応じません。
交換窓口 学情センター2F
平日昼間(9:00-17:00):レファレンスコーナー
夜間土日:メインカウンター
「資料の複写について」のページもご参照ください。
【学生の皆さまへ】春休みの図書返却期限日延長について
学生の方(大学院・学部共)が、2/7(水)以降に図書の貸出もしくは貸出延長手続きを行った場合、返却期限日は4/11(水)になります。通常貸出期間2週間のもののみです。
※ただし、医学分館での図書の貸出は別の取扱いとなりますので、ご注意ください。
貸出延長手続きや返却期限日の確認は、「利用状況の確認」画面で行ってください。
mobileOPACからも手続きできます。
(登録市民・卒業生・教職員の方等は、適用対象外です。)
【学生の皆さまへ】購入希望図書の年度末の取扱いについて
購入希望図書の申込は、2/28(水)申込分までを今年度の受付として取り扱います。3/1(木)以降の申込は来年度予算での取り扱いとなり、利用可能となるのが4月中旬以降となります。予算執行上やむを得ない措置ですので、ご了承ください。
また、利用者カードの有効期限が2018年3月31日以前の方は、3/1以降購入希望の申込をお受けできませんのでご注意ください。
科研費・公費によるILL料金の年度末の取扱いについて
※なお、医学分館受取の文献のお申込は、別途の取扱いとなります。ご注意ください。