資料展示(杉本図書館)
「睡眠」(4/12 -5/7)
睡眠のメカニズムや夢の不思議、眠りがテーマの文学作品まで、奥深い眠りの世界をのぞいてみませんか?
図書リスト(PDF)
「大学生活に役立つ本」(4/5-5/7)
【2F企画展示】大学生活をサポートするための図書を展示しています。
新入生のみなさんだけでなく、在校生の方にもおススメの図書もたくさん展示されています。
学ぶことは、世界が広がること。学びに欠かせない本を幅広く揃えました。
学問の意味について述べている本、論文の書き方、大学生としての心がまえの本、大学生活に役立つ本 など
是非この機会に手にとってご覧ください。
(展示図書は全て貸出できます)
図書リスト(PDF)
「この一年の受賞作」(2/20 - 3/28)
「恋愛」(1/30 - 2/19)
「私の3冊2016」(1/23 -2/19)
【2F企画展示】
年末の新聞読書面に、書評委員が選んだ2016年のおすすめ3点が掲載されました。
この一年の本を一望するのに、格好の企画です。
この一年の本を一望するのに、格好の企画です。
選ばれた本は書評委員の個性が反映されているので、誰が何を選んだか見るのも面白いです。展示リストには書評委員の項目を設けました。
2016年の世相を反映した各分野の図書を、ぜひご覧ください。
「学生選書2016」(12/19-)
10/27にジュンク堂書店難波店にて開催し、10名の学生が参加してくれました。
「この本を学情センターに置いて、他の人にも読んでもらいたい!」と、学生の目線から選ばれた様々な図書をお楽しみください。
参加者の皆さんが書いたおすすめ本のPOPも一緒に展示しています。
図書リスト(PDF)
「2F就職応援コーナー新着図書」(11/21-12/28)
就活は単に仕事を決めるだけでなく、これからの人生にとって大切なターニングポイントです。
職業(仕事)の内容に関する図書だけでなく、「仕事ってなんだろう?」や
「キャリアデザインって何?」など、いろいろな切り口で図書を選びました。
また、資料を整備するにあたって、教育後援会のご支援をいただいております。
「三商ゼミ」(11/7-12月中旬)
今年で66回を迎える伝統あるプログラムです。今年は12月10・11日に一橋大学と神戸大学で開催されます。
昨年に引き続いて学情センターでは、過去の三商ゼミの報告書やプログラムの展示、討論の準備や大学間交流に参考になる資料を集めた企画展示を開催します。5Fラーニングコモンズでもプレゼンや会議に関する図書展示を行います。どうぞ学情にお越しの際にはご覧ください。
※本企画は、学情センター・神戸大学附属図書館・一橋大学附属図書館との共同企画です。展示資料は大学史資料室、教員の皆様のご協力を得ました。
5F図書リスト(PDF)2F図書リスト(PDF)
「学情開館20周年 1996年を振り返る」(10/6-11/6)
図書館と情報ネットワークや計算機センターを一体化した巨大な建築は、
日本有数の規模を誇る「図書と情報の館」として話題になりました。
日本有数の規模を誇る「図書と情報の館」として話題になりました。
パンフや計画書など開館に関する資料を展示するとともに、
1996年に話題となった学術系の出版物とともに20年前を振り返ります。
1996年に話題となった学術系の出版物とともに20年前を振り返ります。
「ハロウィン」(10/4-11/6)
ハロウィンの季節がやってきます。
合言葉「Trick or Treat 」にあわせて、怪奇ホラー(Trick)とお菓子(Treat)と
ハロウィンをテーマにした学術書などを集めました。
ハロウィンの起源は、悪霊などを追い払うために仮装したケルト人の行事にあります。
近年日本に急速に根付き、市場規模はヴァレンタインデーを超えたとさえいわれています。
今回の展示で、東西のホラー文化、お菓子文化、日本のハロウィンについて学べます。
恐怖と甘美のどちらも味わえる、学情センターのハロウィンをお楽しみください。