資料展示(杉本図書館)
2階企画展示『スポーツ』(9月25日-10月15日)
2階企画展示『新書を読もう‼』(8月21日-9月22日)
専門家が分かりやすく解説している「新書」は、各分野の入門書として最適です。
様々な分野の新書を手に取ることで、教養を幅広く身に付けることもできます。
カバンに入れて持ち歩きしやすいサイズですので、たくさん読んでみてください。
今回の企画展示では、各出版社が発行する新書レーベルをいくつかご紹介します。
また、中央公論新社主催「新書大賞」で上位に選ばれた作品や出版取次最大手の日販・トーハン調べ「新書 ノンフィクション」ベストセラー作品なども展示します。
2階企画展示『数学』(7月21日-8月19日)
今回の企画展示では、数学に関する本を集めてみました。
自然の中にある数学、日常生活の中にある数学、アートの中にある数学、テクノロジーに欠かせない数学。ぜひこの機会に数学に触れてみてください。
2階企画展示『人類と宇宙』(6月29日-7月20日)
現在、宇宙開発が活性化しており、宇宙が以前より身近に感じられるようになりました。
国家や民間企業により日進月歩で研究や技術革新が行われ、人類が気軽に宇宙に行く未来もいずれ訪れることでしょう。
この展示では「人類が宇宙を目指すこと」をテーマにした図書を中心に集めました。
宇宙に関する知識や理解を深める機会にしてみてはいかがでしょうか。
2階ミニ企画展示『エネルギーと環境問題』(6月12日-7月2日)
2020年10月、政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、カーボンニュートラルを目指すことを宣言しました。
脱炭素社会の実現には、一人ひとりの意識や取り組みが重要です。
ぜひ、エネルギーと環境問題について関心を持ってください。
2階企画展示『スタディ・スキル入門』(6月1日-6月28日)
「文献の探し方が分からない…」
「情報はどのように活用したらいいの?」
「文章をまとめるのが苦手なんだけど…」
お悩みの皆さんに、レポートの書き方、ゼミの発表の方法など、「学び」に関する分かりやすい本を展示しています。
2階企画展示『映画と原作』(5月8日-5月31日)
杉本図書館5階に配架されている視聴覚資料の原作となった文学作品を集めました。併せて視聴覚資料も一部展示します。
原作をそのまま映像化していたり、映画だけのオリジナルエピソードが加わっていたり…
映画と原作それぞれの魅力に触れて、その違いを楽しんでみては?
2階企画展示『先生たちはこんな研究をしています!-教員著作展示-』(5月1日-5月28日)
2階企画展示『大学生活に役立つ本』(4月5日-30日)
新入生の皆さん、大阪公立大学へようこそ! ご入学おめでとうございます!
この企画展示では、大学での学び方や生活に役立つ本を集めています。
いろんなジャンルの本の中から大学生活のヒントを得て、楽しく充実したキャンパスライフをスタートさせてくださいね。
在学生にもお薦めの展示なので、ぜひ、手に取ってご覧ください。
『2022年話題書』(3/1-3/25)
2022年に出版された図書から各新聞社の書評委員が選んだ「今年の3冊」を中心に、話題になった図書を集めています。
朝日新聞 書評委員が選ぶ「今年の3点」
日本経済新聞 回顧2022 私の3冊
毎日新聞 2022 この3冊 上・下
読売新聞 読書委員が選ぶ「2022年の3冊」
先の見えない混沌とした社会情勢の中、幅広い分野の課題やトピックスについて考えるきっかけ作りや、新しい価値観・情報を吸収する機会としてご活用ください。