阿倍野医学図書館からのお知らせ

カテゴリ:案内

ノート・レポート 「今日の診療WEB」の更新【阿倍野限定】

医学書院の提供する 今日の診療WEB が、3月29日(火)にデータ更新されました。

(更新内容)
今回の更新・追加は、以下の5冊です。
・「今日の治療指針 2022」
・「今日の整形外科治療指針 第8版」
・「今日の皮膚疾患治療指針 第5版」
・「治療薬マニュアル 2022」

・「標準的医療説明」(★新規)

「今日の診療WEB」とは、「今日の治療指針」「治療薬マニュアル」「臨床検査データブック」「医学書院医学大辞典第」等、
15タイトルの書籍をWebブラウザからまとめて検索・閲覧することができる電子図書です。

ご利用は今日の診療WEBから

お知らせ 2022年4月からの図書館サービスについて<主な変更点>

2022年4月に、大阪府立大学と大阪市立大学が統合し「大阪公立大学」が誕生します。
サービスや制度のリニューアルを伴いますので、主な変更点をお知らせします。

◆図書館名称

大阪市立大学学術情報総合センター医学分館は、「大阪公立大学阿倍野医学図書館」になります。
*杉本キャンパスの学術情報総合センターの新名称は、「大阪公立大学杉本図書館」になります。
 建物の名称は学術情報総合センターのままですので、キャンパスマップなどでは学術情報総合センターの
 名称が残ります。
◆貸出冊数
学部学生の方は貸出上限が10冊(現在は7冊)なります。
◆ICカード
ICカードのフォーマットが変更になりますので、3月まで使われていた学生証や職員証、利用者カードでのご利用はできなくなります。学生証、職員証は新しく交付されたカードをお持ちください。図書館カウンターで発行したICカードをお持ちの方は、4月以降にカウンターで新しいカードを申請してください。
*登録市民、卒業生、大阪市立大学夢基金寄附者、医療従事者カードをお持ちの方は、ICカードではありませんので、有効期限までそのままご利用になれます。
◆OPAC(蔵書検索)
大阪公立大学の新しい図書館システムは、2023年度からスタートする予定です。
そのため、大学の蔵書を検索する際は、現行の大阪市立大学のOPAC(市大OPAC)と大阪府立大学のOPAC(府大OPAC)の両方をご活用ください。
◆一般市民の方・医療従事者を対象にした登録利用制度
「図書市民利用制度」は「一般利用者登録制度」にリニューアルします。
「一般利用者登録制度」は、利用できる方の対象を大きく広げるほか、利用できる館が変わります(※)。
 新制度の案内をご確認ください。
(※「一般利用者登録制度」では阿倍野医学図書館をご利用いただけません)

また、「医療従事者利用制度」もリニューアルします。これまで登録できる利用対象者が、
大阪府内在住・在勤の医療従事者でしたが、近畿圏内に在住の医療従事者にご利用いただくことが
できるようになります。
(「医療従事者利用制度」では阿倍野医学図書館のみご利用いただけます)
◆卒業生の方を対象にしたサービス
卒業生カードをお持ちの方は、杉本・阿倍野・中百舌鳥・羽曳野・りんくうキャンパスの図書館(室)もご利用になれます。
◆研究資料の取り寄せ
研究室に配置している資料の管理方法が変更されます。
そのため、学外者の方への取り寄せサービスは2021年度で終了となります。
 
 
 ※サービスは予告なく変更する可能性があります。
随時、Webサイト等にてお知らせしますので、ご確認をお願いいたします。
 
【サービスに関するお問い合わせ】
 阿倍野医学図書館
 gakj-medlib★ml.omu.ac.jp (★を@にしてください)
 Tel: 06-6645-3491
 (*原則、メールでお問い合わせください 対応時間: 平日9時-17時)

お知らせ 3月卒業(修了)予定者の医学分館の利用について

今春3月に卒業(修了)予定の方々については、
医学分館の利用(入館、図書の貸出、分館外からの図書借用などを含む)を以下のとおりとさせていただきます。

・医学科6回生の方  3/10(木)まで
・それ以外の方     3/24(木)まで

引き続き、医学分館の利用を希望される場合は、上記の期日以降に卒業生カードの交付を申請してください。
(免許証など住所の確認できるものが必要です)
進学予定の方についても同様です。

お知らせ グループ学習室の利用について

グループ学習室の利用について、感染症対策を取ったうえで一部提供を再開します。
感染症対策として通常の利用と異なる部分があります。

【グループ学習室の利用について】
利用対象: 阿倍野キャンパス所属の学内者
 場 所  : ミニグループ学習室、グループ学習室1・2、グループ視聴室 
利用人数: ミニグループ学習室(1~2名) グループ学習室1・2とグループ視聴室(2~4名)
 予 約  : 利用の2週間前から
利用時間: 1回3時間(次の予約がなければ延長可)※
利用申込: 8Fカウンター

Web講義、Web面接のためのご利用の場合、1人でのご利用や、3時間を超えるご利用もできます。

【感染症対策として】
・定員は半数以下としています。
・パーティション、サーキュレーター、 消毒液、除菌シート
設置しています。
・利用中は、ドアを開け、サーキュレーターをつけて換気をしてください。
・マスクは常時着用してください。
・パーティション・イスは動かさないでください。
・利用後は、除菌シートで机や利用した物品の消毒をしてください。

上記ルールを徹底して利用してください。
今後の感染状況によって急きょサービス内容に変更がある場合もあります。

要申込施設の詳細については施設一覧をご覧ください。

ノート・レポート まとめて検索(試行版)の公開について【学内限定】

ディスカバリーサービスまとめて検索(試行版)を公開しました。
ディスカバリーサービスとは、図書館所蔵資料、電子ジャーナル、電子ブック、学術論文等の異なるリソースを、
単一のインターフェースで、検索・閲覧できる情報探索サービスです。
ひとつの検索窓から、冊子・電子、図書・学術論文をまとめて検索することができます。
新しい検索ツールとしてご活用ください。


2022年4月に本格導入の予定です。試行期間中は検証のため、画面表示、機能に変更が生じる場合があります。

ノート・レポート 「英語論文執筆セミナー」の資料公開【学内者限定】

8/23(月)オンラインで実施しました
英語論文執筆セミナー 
アクセプトされやすい論文とは?~出版社の立場から~
資料を全学ポータルサイト内で公開しています。
下記リンクからアクセスしてください。

講習会資料

※全学ポータルサイトへのログインが必要です。
※学内者向けに公開しています。無断転載・転用、外部への公開はお断りしております。
※録画版の提供はありません。

当日参加できなかった方、参加した講習会をもう一度復習したい方は、ぜひご活用ください。

星 診療情報データベース『Current Decision Support』使えます。【阿倍野限定】

3000疾患、 700の症状の所見、 全処方薬の情報を掲載している診療情報データベース
Current Decision Supportが利用できるようになりました。
【阿倍野限定】

現場の処方例、診断に役立つエビデンス情報、シナリオ解説つき診断アルゴリズム図、
鑑別絞込みに役立つタグを収録。
日本の著名医師2000名が監修、編集に携わり定期的に更新されます。 


ご利用のためのクイックレファレンスガイドこちら
簡単マニュアルこちら

星 ScienceDirect全タイトルが利用できます【学内限定】

ScienceDirectフリーダムコレクションの導入により、エルゼビア社が発行する電子ジャーナル約1,800タイトル(1995年~最新年)が利用できるようになりました。
以下のURLからアクセスしてください。

※未購入のCell Press発行誌、学会発行誌など一部閲覧できないものもあります。

Elsevier ScienceDirect URL
(ライブラリ―サービスHPの電子リソース検索はただ今準備中です)


ScienceDirect: ユーザー向け情報

星 文献データベース Scopus 使えます【学内限定】

文献検索データベース Scopus(スコーパス)が利用できるようになりました。
Scopusは、エルゼビア社が提供する全分野(科学・技術・医学・社会科学・人文科学)の抄録・引用文献データベースです。

世界5,000社以上の出版社、逐次刊行物25,751タイトル、会議録130,000イベント、書籍250,000タイトルからの8,000万件の文献を収録しています。1800年代からの抄録に加えて、1970年以降の論文は参考文献も収録しています。

ご利用のためのクイックレファレンスガイド

星 文献管理ツール Mendeley 機関版が使えます【学内限定】

文献管理ツール Mendeley 機関版が利用できるようになりました。

Mendeleyは学術論文の管理とオンラインでの情報共有を目的とした文献管理ツールです。
Windows、Mac、Linuxに対応するデスクトップ版と、オンラインで利用できるウェブ版を組み合わせて使用できます。
Mendeleyは無料の文献管理ツールですが、本学では機関版(Institutional Edition)を利用することができます。機関版は無料版に比べて、ディスク容量が増え、Privateグループの数の制限がなくなるなど、大幅に機能が追加されます。

ご登録・ご利用のためのクイックレファレンスガイド
ご登録の際は、学内LANからアクセスしてください。