阿倍野医学図書館からのお知らせ
【Webセミナー】Wiley論文投稿オンラインセミナー(10/20)
論文投稿オンラインセミナー
査読者との効果的なコミュニケーションのポイント
と題して、データベース提供出版社によるWebセミナーが開催されます。
ご興味のある方は、以下のリンクから各自お申し込みください。
【日時】2021年10月20日(水) 16:30~17:45
【概要】1.査読のプロセスを理解する
2.査読者からのコメントへの返答作成のTips
3.査読者から提案に異を唱える際のTips
【方式】 | オンライン方式(GoToWebinar) |
【詳細:申込】こちらをクリック
当日ご都合のつかない場合でも、是非事前登録してみてください。
【重要】OPAC・電子ジャーナルの一時停止(9/23)
以下の日程でWebによる図書館サービスが利用できなくなります。
・Webサービス
利用状況の確認
ILL申込み
購入希望申込み
・電子ジャーナル、契約データベース(医中誌Web、今日の診療など)
医学分館のHPは一部機能やページを除いて利用できます。
メンテナンスの時間は作業の進行により前後する場合があります。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
【Webセミナー】ScienceDirect/Scopus/Mendeleyのご案内(9/16~17)
エルゼビア・ジャパン社主催のウェブセミナーをご紹介します。
ScienceDirect/Scopusの基本操作解説とMendeleyのセットアップ編です。※ポスター
ウェビナーは事前登録制になっております。
ご興味のある方は、以下のリンクから各自お申し込みください。
①ScienceDirect~基本操作解説~
【開催日時】2021年9月16日(木) 13:30~14:10
【概要】1. ScienceDirectとは?
2. 基本操作解説
3. 専門用語の定義を確認する(トピックページの紹介)
【申込】こちらをクリック
②Scopus~基本操作解説・検索デモ・製品アップデート等~
【開催日時】2021年9月16日(木) 15:00~15:40
【概要】1. Scopusとは?(Google Scholar/PubMed等、他データーベースとの違い)
2. 文献検索の紹介 (基本的な検索の流れ/インパクトが高い論文を調べる等)
3. 著者検索とジャーナル検索概要の紹介
【申込】こちらをクリック
③Mendeley~セットアップ編~
【開催日時】2021年9月17日(金) 15:00~15:40
【概要】1. Mendeley とは?
2. Mendeleyアカウント作成から、Mendeley reference manager/Desktop、
Mendeley Web、 Mendeley Citeのセットアップをステップごとに解説。
(アカウントの設定とセットアップ完了を目的としています。)
【申込】こちらをクリック
※後日、録音版の視聴が可能です。
当日ご都合のつかない場合でも、是非事前登録してみてください。
【ウェブセミナー】英語論文アブストラクトの表現チェックポイント(9/16)
英語論文アブストラクト執筆が上手くなる
5つの表現チェックポイント
Web of Scienceから検索した論文をお手本に、ネイティブに伝わる国際英語を使った表現方法のコツや
論文アブストラクト執筆にあたり、論文校閲で修正することが多いポイントをお伝えします。
ご興味のある方は、以下のリンクから各自お申し込みください。
【開催日時】2021年9月16日(木) 14:00~14:45
【概要】(日本人著者が陥りがちな5つのタブー)
1.主語が頭でっかちで、文構造が読み取りにくい
2.必要以上に客観的な表現
3.話し言葉のようにカジュアルな語り口調
4.名詞の単複と冠詞が不適切
5.著者の意見が適切に表せていない
【方式】 | オンライン方式(Cisco社 Webex Events) |
※ご登録された方には、ウェブセミナー後に録画版が案内されます。
当日ご都合のつかない場合でも、是非事前登録してみてください。
「英語論文執筆セミナー」の資料公開【学内者限定】
の資料を全学ポータルサイト内で公開しています。
下記リンクからアクセスしてください。
講習会資料
※全学ポータルサイトへのログインが必要です。
※学内者向けに公開しています。無断転載・転用、外部への公開はお断りしております。
※録画版の提供はありません。
当日参加できなかった方、参加した講習会をもう一度復習したい方は、ぜひご活用ください。
【ウェブセミナー】UpToDate徹底活用セミナー(9/15)
UpToDate徹底活用セミナー
と題して、データベース提供出版社によるWebセミナーが開催されます。
こちらは事前登録制になっております。
ご興味のある方は、以下のリンクから各自お申し込みください。
【開催日時】2021年9月15日(水) 17:30-18:10
【概要】1.基本的な活用方法(標準・推奨治療法の把握、処方薬の決定支援など)
【概要】1.基本的な活用方法(標準・推奨治療法の把握、
処方薬の決定支援など)
2.重要な更新内容の把握
3.関連記事から別記事を探す
4.診療ガイドラインへのアクセス
5.薬物相互作用の収録内容について徹底解説
6.モバイル環境における活用と音声検索(スマホ・タブレット)
【申込】こちらをクリック
※登録フォームで開催日時が海外のタイムゾーンで表示された場合は「東京時間」をご選択ください。
「英語論文執筆セミナー」(8/23)【学内者限定】
英語論文を執筆しようとしている若手研究者を主な対象として、ウェブセミナーを開催いたします。
世界最大規模の抄録・引用文献データベースScopusの提供元である
エルゼビア・ジャパンより講師をお迎えし、
出版社の立場からジャーナル論文執筆のヒントをご紹介いただきます。
せっかくの研究成果をまとめて執筆した論文が、
基本的なチェックポイントを見逃していた
ためにリジェクトされてしまうのでは残念です。
自信を持って投稿し、アクセプトされる可能性を高めるために、
英語論文の基礎を抑えましょう。
ウェブセミナーは事前登録制、申込締切は8/22(日)です。
ご興味のある方は、以下のリンクから各自お申し込みください。
【開催日時】8/23(月) 17:00 ~18:00
【実施方法】Zoomによるウェブセミナー
【概要】①なぜ論文を書くのか?
③論文の構造
⑥適切なジャーナル選択(Scopusを例に)
⑦出版倫理
【申込方法】参加申込フォームよりお申し込みください。
下記お問合せ先までご連絡ください。
【ウェブセミナー】Wiley学術論文の構成法(8/26)
論文投稿オンラインセミナー学術論文の構成法
と題して、データベース提供出版社によるWebセミナーが開催されます。
こちらは事前登録制になっております。
ご興味のある方は、以下のリンクから各自お申し込みください。
【開催日時】2021年8月26日(木) 16:30~17:45
【概要】1.学術論文の基本構造
2.各セクションにおける時制
3.論文の各セクションにおける論理的フロー
4.論文執筆中の参考文献整理
【詳細:申込】こちらをクリック
ウェブによるセミナーのご案内をさせていただいております。
【学生の皆さまへ】図書の郵送貸出サービス終了(~8/6)について
8/6(金)をもって受付を終了いたします。
学生選書参加者募集!
\\学生選書//
学生選書とは、学生が学生目線で図書館に置いてほしい、学習のための図書を直接選ぶイベントです。
昨年度に続き、今年もWEB選書となりました。WEBなので時間の制限なくじっくり本を選ぶことができます。
本を選んだあとは、選書報告会で選んだ理由を教えてください!
先輩・後輩のいろいろな意見を聞けるチャンス!
ぜひこの機会にご参加ください!
応募は下記応募フォームから。