お知らせ(杉本図書館)

star 【重要】OPAC・電子ジャーナルの一時停止について(10/9)

情報ネットワークメンテナンスによるインターネット回線の停止によりOPAC・Webサービス等が利用できなくなります。
 
■停止期間
   10/9(日)1時から3時【24時間表記】
  
■停止するサービス
•OPACの検索
•Webサービス
  貸出延長・予約(配送予約を含む)
  利用状況の確認
  ILL申込み
  購入希望申込み
  自動送信メールの送信(返却期限日のお知らせ等)
•電子ジャーナル、各種契約データベース
•電子化コレクション等

なお、学外からのVPN接続もできなくなります。 ご迷惑をお掛けしますが、ご了承ください。
返却期限のお知らせメールが止まりますので期限のご確認や延長は、サービス停止前に 利用状況の確認 から
 

 

star Wiley ウェブセミナーのご案内(9/29)

Wiley社主催のウェブセミナーをご紹介します。
受講には事前登録が必要です。 事前登録用リンク からお申込みください。
 
学術論文出版セミナー:初めて論文を執筆・投稿する時のポイント
 
ようやく研究成果がまとまり、論文として発表する際、特に初めての場合「さて、何から取りかかろう?」と立ち止まることがあるかもしれません。論文出版は研究成果を文章にして表現するだけではありません。
投稿手続、出版倫理、査読プロセス、出版後の論文の宣伝方法など、出版に関わる様々な知識があると、より円滑に出版活動ができます。
このウェビナーでは、分野を問わず、特に論文執筆に経験が少ない著者へ、執筆・投稿から出版までのアドバイスを提供します。(セミナー案内ページより)
 
 【開催日時】
  9/29(木) 17:00 - 18:00

 【参加対象者】
  論文作成・出版のスキルアップをめざす若手研究者・院生の皆さま

 【このセミナーで学べるポイント】
   ・執筆、投稿から出版までのプロセスとそのコツ
   ・出版社の目から気づく「ありがちな間違い」を防ぐ方法
   (転載許諾の取得、オーサーシップ、著者校正にまつわるTips)
 
 

 

star KinoDenの一時停止(9/22)【学内限定】

Kinokuniya Digital Library(KinoDen)がシステムメンテナンスのため、次の期間一時停止します。
 
※KinoDenとは、紀伊國屋書店が提供する大学生向け和書の電子図書館サービスです。
 スマホ・アプリで電子ブックを読む、My本棚・しおり・マーカーする等、学びに便利な機能を利用できます。
 
【停止期間】 9/22(木) 8:00-10:00
 *メンテナンス時間は前後する場合があります。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。
 

star 2F貸出用ノートPCのサービス終了について(-9/30)

2Fメインカウンターで提供している貸出用ノートPCについて、リース契約の終了に伴い、9月30日(金)をもちまして
サービスを終了いたします。
5Fラーニングコモンズ自動貸出ロッカーのノートPCについては引き続きご利用いただけます(学生・大学院学生等のみ)。
貸出手続き等については
情報基盤センターHPをご覧ください。
ご理解の程よろしくお願いいたします。

star 蔵書整理に伴う休館のお知らせ(9/15)

9/15(木)は、蔵書整理・機器点検等の各種作業のため、休館します。
また、大学の夏休み期間中(~9/25)は、日曜休館となっています。
ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
 
開館/休館スケジュールの詳細は、開館カレンダーでもご確認いただけますが、
今後の状況により、開館日・時間等のサービスを変更する可能性があります。
随時、HPでお知らせいたします。
 
※休館日に10F会議室や1F文化交流室を利用される方は、出入口に関する案内を
 必ずご確認ください。

star EBSCOhost ウェブセミナーのご案内(9月開催分)

EBSCO主催のウェブセミナーをご紹介します。
受講には事前登録が必要です。事前登録用リンクからお申込みください。
 
EBSCOhostとは、雑誌論文・記事を中心とした学術情報の情報検索プラットフォームです。
本学では、EconlitBusiness SourceシリーズAcademic Search Completeなどのデータベースが利用できます。
 
 ①EBSCOhost データベース検索基礎
  【開催日時】 9/2(金)13:30-14:10
  【内容】EBSCOhost での基本的な検索方法についての紹介。
  【トピック】検索のルール・論理演算子について、キーワードでの基本検索、検索結果の絞り込み、
        レコード画面詳細、各種ツールの紹介、My EBSCO(個人アカウント)機能 など
  【申込】[事前登録用リンク]からお申込みください。
 
 ②EBSCOhost データベース検索応用
  【開催日時】9/8(木)13:30-14:10
  【内容】EBSCOhost での応用的な検索方法についての紹介。
  【トピック】検索オプションの設定、フィールドコードを指定した検索、シソーラスを使用した検索、
        検索履歴の活用、出版物の検索 など
  【申込】[事前登録用リンク]からお申込みください。
 
 ③MyEBSCO アカウントの活用
  【開催日時】9/9(金)13:30-13:50
  【内容】無料で作成できる個人アカウントの MyEBSCO の機能を紹介。
  【トピック】アカウントの作成・サインイン・フォルダの保存と共有・アラートの設定 など
  【申込】[事前登録用リンク]からお申込みください。
 
 ④Overview: ビジネス・経済分野のデータベース Business Source シリーズ
  【開催日時】9/13(木)13:00-13:45
  【内容】EBSCOhost 上で利用できる経営学、経済学のデータベース Business Source
      (Elite, Premier, Complete, Ultimate) を紹介。
  【トピック】各シリーズの紹介、キーワード検索、検索結果の絞り込み、その他検索方法 など
  【申込】[事前登録用リンク]からお申込みください。
 
 ⑤EBSCO eBooks 電子書籍の検索と閲覧
  【開催日時】9/22(木)11:00-11:45
  【内容】EBSCOhost 上で利用できる電子書籍コレクション EBSCO eBooks の基本的な使い方を紹介。
  【トピック】検索・閲覧方法、印刷等の機能ツールなど
  【申込】[事前登録用リンク]からお申込みください。
 

star 「SciFinderⁿ講習会」のご案内(9/13・9/27)

化学情報協会が主催するウェブセミナー「SciFinderⁿ講習会」をご紹介します。
SciFinderⁿは、有機化合物・無機化合物・高分子・タンパク質などの幅広い物質科学分野のデータベースです。
 
 【開催日時】
   9/13(火)10:30-12:00  CAS SciFinderⁿ入門               
   9/27(火)10:30-12:00  CAS SciFinderⁿ入門 (大学向け)   
 
 【内容】
   SciFinderⁿ の基本的な使い方に関して、化学情報協会の講師がわかりやすく説明します。
   受講には事前登録が必要です。
   申込方法等の詳細は、化学情報協会のホームページをご覧ください。
 
   ※SciFinderⁿの利用にはユーザー登録が必要です。
    詳細については、案内ページをご参照ください。
 

star ウェブセミナー「ScienceDirect/Scopus/Mendeley」(9/13-9/14)

エルゼビア社(ScienceDirectScopusMendeley提供)主催のウェブセミナーをご紹介します。
受講には事前登録が必要です。事前登録用リンクからお申込みください。
 
 ①ScienceDirectのご紹介~基本操作解説とTopic機能活用法~
  【開催日時】9/13(火)15:00-16:00 
  【トピック】他データベースとの違いについて、基本的な検索の方法、自分が閲覧できる文献を確認する、
        タイトルリストから探す、パーソナル機能を利用する、専門用語の定義を確認する
  【申込】[事前登録用リンク: ScienceDirect]からお申込みください。
 
 ②Scopusの基本操作解説
  【開催日時】9/13(火)16:30–17:30
  【トピック】文献検索の紹介、著者検索の紹介、ジャーナル検索の紹介、パーソナル機能の紹介
  【申込】[事前登録用リンク: Scopus]からお申込みください。
 
 ③Mendeleyのご紹介 -文献情報の収集、整理、活用、共有について-
  【開催日時】9/14(水)15:00–16:00
  【トピック】文献情報を収集する、文献情報を整理する、文献情報を活用する、文献情報を共有する
  【申込】[事前登録用リンク: Mendeley]からお申込みください。
 

star 蔵書点検に伴う休館のお知らせ(8/28-9/2)

8/28(日)-9/2(金)は、蔵書点検・機器点検等の各種作業のため、休館します。

また、大学の夏休み期間中(~9/25)は、日曜休館となっています。
ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

開館/休館スケジュールの詳細は、開館カレンダーでもご確認いただけますが、
今後の状況により、開館日・時間等のサービスを変更する可能性があります。随時、HPでお知らせいたします。

※休館日に10F会議室や1F文化交流室を利用される方は、出入口に関する案内を必ずご確認ください。

star 電子ジャーナル(医書.jpオールアクセス)への不正アクセスが発生

8月12日に電子ジャーナル「医書.jpオールアクセス」で大量ダウンロードがあり、
提供元より「PDFダウンロード制限にて同一のIPアドレスをブロックしました」という警告を受けました。
大量ダウンロードの警告を受けた場合、出版社によっては大学全体での利用が長期間停止されるなど、
他の学内利用者に多大な迷惑がかかる場合もありますので、以下の利用上の注意点をご確認の上、
適切なご利用をお願いいたします。

※大量ダウンロードについて
 利用者サイドにその意識がなくても、以下のような行為はログなどから出版社サイドが「大量ダウンロード」と
 見なすことがあります。
 ・ソフトウェアやツールを使ってダウンロードする。
 ・同じ雑誌やレファレンスリンク、体系的に短時間で集中的にダウンロードをする
 ・ツールなどは使用していないが、短時間で多くの論文にアクセスしたりダウンロードした場合でも、
  みなされることがある。


star 【重要】OPAC・電子ジャーナルの一時停止について(8/17、8/18)

情報ネットワークメンテナンスによるインターネット回線の停止によりOPAC・Webサービス等が利用できなくなります。

■停止期間
  8/17(水)22時-8/18(木)8時
  8/18(木)22時-8/19(金)8時
■停止するサービス
 •OPACの検索
 •Webサービス
     貸出延長・予約(配送予約を含む)
     利用状況の確認
     ILL申込み
     購入希望申込み
     自動送信メールの送信(返却期限日のお知らせ等)
 •電子ジャーナル、各種契約データベース
 •電子化コレクション等
  ※ライブラリーサービスのサイトは一部機能やページを除いて利用できます。

 なお、学外からのVPN接続もできなくなります。
 ご迷惑をお掛けしますが、ご了承ください。
 返却期限のお知らせメールが止まりますので期限のご確認や延長は、
 サービス停止前に
利用状況の確認からご利用ください。

star 「判例六法Professional」がWebで使えます!【学内限定】

ジャパンナレッジ(JapanKnowledge)の追加コンテンツとして、「有斐閣 判例六法Professional」(有斐閣)が
利用できるようになりました。

【アクセス方法】
 JapanKnowledge Libからログインして利用できます。
 画面上方のメニュー「詳細(個別)検索」から「判例六法Professional」を選択してください。
 自宅のPCからもVPN接続で利用できますので、ぜひご活用ください。

※利用後は必ずログアウトしてください。
※ジャパンナレッジは、国内最大級の辞書・事典データベースで、日本大百科全書、日本国語大辞典等、
 さまざまな辞書・事典類が一括で検索できます。

star EBSCOhost ウェブセミナーのご案内(8月開催分)

EBSCO社が主催するウェブセミナーをご紹介します。
受講には事前登録が必要です。事前登録用リンクからお申込みください。

EBSCOhostとは、雑誌論文・記事を中心とした学術情報の情報検索プラットフォームです。
本学では、EconlitBusiness Sourceシリーズ、Academic Search Completeなどのデータベースが利用できます。

① EBSCOhost データベース検索応用
 【開催日時】 8/12(金)13:30-14:10
 【内容】EBSCOhost での応用的な検索方法についての紹介。
 【トピック】検索オプションの設定、フィールドコードを指定した検索、シソーラスを使用した検索、検索履歴の活用、
       出版物の検索 など
 【申込】[事前登録用リンク]からお申込みください。

② Overview: ビジネス・経済分野のデータベース Business Sourceシリーズ
 【開催日時】8/18(木)11:00-11:45
 【内容】EBSCOhost 上で利用できる経営学、経済学のデータベース Business Source
     (Elite, Premier, Complete, Ultimate) の紹介。

 【トピック】各シリーズの紹介、キーワード検索、検索結果の絞り込み、その他検索方法 など
 【申込】[事前登録用リンク]からお申込みください。

③ MyEBSCO アカウントの活用
 【開催日時】8/19(金)13:30-13:50
 【内容】無料で作成できる個人アカウントの MyEBSCO の機能を紹介。
 【トピック】アカウントの作成・サインイン・フォルダの保存と共有・アラートの設定 など
 【申込】[事前登録用リンク]からお申込みください。


star ラーコモ内貸出ノートPCの一時利用停止について(8/15-8/18)

情報処理教育システムの定期メンテナンスに伴い、5Fラーニングコモンズに設置の貸出ノートPCが、
下記の日程で利用できません。

 日程:8/15(月) – 8/18(木)
    
なお、5F情報教育PCルームは、同じ事情により閉室しますのでご注意ください。
(※ラーニングコモンズの方は開室しており、貸出ノートPC以外は通常通り利用できます。)

star 「オックスフォード英語類語辞典」がWebで使えます!【学内限定】

ジャパンナレッジ(JapanKnowledge)の追加コンテンツとして、「オックスフォード英語類語辞典」(小学館)が利用できるようになりました。

【アクセス方法】
JapanKnowledge Libからログインして利用できます。
画面上方のメニュー「詳細(個別)検索」から「英語類語辞典」を選択してください。自宅のPCからもVPN接続で利用できますので、ぜひご活用ください。

※ 利用後は必ずログアウトしてください。
※ジャパンナレッジは、国内最大級の辞書・事典データベースで、日本大百科全書、日本国語大辞典等、さまざまな辞書・事典類が一括で検索できます。

star 【学生の皆さまへ】夏休みの返却期限日延長について

夏休みに伴い、学生 (学部・大学院)の方が7/27(水)以降に貸出もしくは貸出延長手続きをすると、
返却期限日は10/6(木)になります。


ただし、研究室所蔵の図書の貸出は、別の取り扱いとなります。
他キャンパス図書館の図書の貸出については各図書館HPをご覧ください

学内者の方は、オンラインで返却期限日の確認や貸出延長手続きができます。
Webサービスの「利用状況の確認」画面またはスマホアプリUfinityの「利用状況一覧」から行ってください。

なお、一般利用者登録/登録市民・卒業生・教職員等は、夏休みの返却日延長の対象外です。
 

※開館/休館スケジュールの詳細は、カレンダーでもご確認いただけますが、今後の状況により、開館日・時間等
 のサービスを変更する可能性があります。随時、HPでお知らせいたします。

star 【学生の皆さまへ】学生選書2022参加者大募集!(-8/4)


学生選書2022ポスター大阪公立大学図書館としてはじめての学生選書を全キャンパス合同で実施します。
学生選書委員になって図書館に置く本を選んでみませんか。
Web選書または店頭選書のどちらかに、ご都合に合わせてご参加いただけます。多数のご応募をお待ちしています。

【学生選書とは】 
学生の皆さんの視点で学習・研究に役立つ図書を選んでいただくために、大阪公立大学教育後援会の協力のもと実施している事業です。

*募集期間中、2F吹き抜けの階段前にて昨年までに学生選書で選ばれた図書の一部を展示しています。
*過去に杉本図書館の学生選書で選ばれた図書は、すべてに学生選書というタグをつけていますので、
 市大OPACで簡単に探せます。 2021年度タグ
 
<2022年度 学生選書委員募集要項>
募集人数本学の学生50名程度(院生含む)
応募多数の場合は、応募動機のほか、学域・学部・研究科等のバランスを
考慮のうえ選考します。
募集期間2022年7月15日(金) - 8月4日(木)
選書方法Webもしくは店頭のどちらかをお選びください。
<Web選書>
8月26日(金) - 9月8日(木)の期間中、都合の良い時間に選書できます。
自宅PCやスマホからのアクセスも可能です。
<店頭選書>
9月2日(金) 15:00 - 19:00 (うち2時間程度)
ジュンク堂書店難波店にて、実際に本を手に取りながら選書できます(交通費は自己負担です)。

※新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては店頭選書をWeb選書に
 変更する場合があります。
※詳細は、委員に選ばれた方にお伝えします。
選書対象学習・研究に役立つ図書
(配架を希望する図書館に所蔵のない図書を1人5万円以内で選書していただきます。)
応募下記リンクの応募フォームよりお申し込みください。
※お申し込みの際はOMUIDでのログインが必要です。
その他委員として活動された方には、図書カード1,000円分を進呈します。
選書終了後も、選書報告会などの活動を予定しています。
問い合わせ先:学術情報課 杉本キャンパス   06-6605-3224 gakj-sg-ukeire[at]ml.omu.ac.jp
             中百舌鳥キャンパス 072-254-8114 gr-gakj-nk-ukeire[at]omu.ac.jp
             阿倍野キャンパス  06-6645-3491 gakj-medlib[at]ml.omu.ac.jp
[at]を@に置き換えてください。

star 「類語例解辞典」がWebで使えます!【学内限定】

ジャパンナレッジ(JapanKnowledge)の追加コンテンツとして、「使い方の分かる 類語例解辞典」(小学館)が利用できるようになりました。

【アクセス方法】
JapanKnowledge Libからログインして利用できます。
画面上方のメニュー「詳細(個別)検索」から「類語例解辞典」を選択してください。
自宅のPCからもVPN接続で利用できますので、ぜひご活用ください。

※利用後は必ずログアウトしてください。
※ジャパンナレッジは、国内最大級の辞書・事典データベースで、日本大百科全書、日本国語大辞典等、
 様々な辞書・事典類が一括で検索できます。

star Maruzen eBook Library のダウンロード仕様の変更について(6/29-)

6月29日より、Maruzen eBook Library(丸善雄松堂の電子ブック提供プラットフォーム)の
ダウンロード仕様が変更になります。
ダウンロード実行時に、大学発行のメールアドレス(~omu.ac.jp、~osaka-cu.ac.jp、~osakafu-u.ac.jp)
の入力と
、メールアドレスへ送付される認証コードの入力が必要となります。

詳細は丸善雄松堂からのお知らせをご確認ください。
仕様変更・機能追加のお知らせ(PDF)
ご利用マニュアルおよび注意点(PDF)

star Maruzen eBook Libraryの一時停止(6/28)【学内限定】

Maruzen eBook Libraryがシステムメンテナンスのため、次の期間一時停止します。

 ※Maruzen eBook Libraryは学術・研究機関のための学術情報に特化した電子ブックの
     プラットフォームです。主に和図書の電子ブックが利用できます。

 【停止期間】 6/28(火) 19:00 - 21:00

  *メンテナンス時間は前後する場合があります。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。

star 朝日新聞クロスサーチの一時停止(6/27・7/4)【学内限定】

朝日新聞クロスサーチがシステムメンテナンスのため、次の期間一時停止します。

※朝日新聞クロスサーチとは、朝日新聞の新聞記事全文データベースです

 【停止期間 6/27(月)11:00 - 14:00 】
  停止するサービス : 英文ニュース・データベース

 【停止期間 7/4(月)17:00 - 20:00 】
  停止するサービス : すべてのサービス

 *メンテナンス時間は前後する場合があります。
 
 ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。

star レポートの基本が学べるセミナー【学内者限定】

レポートのいろはチラシレポート執筆の基本が学べるセミナー「レポートのいろは」を、OMUラーニングセンターと
共同で開催します。
 

主に1・2回生を対象としたレポート執筆の基本がわかる動画を公開します。各パート10分程度の動画ですので、ご自身の必要に応じて視聴して下さい。 
 
さらに、7月11日-14日、7月19日-21日に相談会を開催します。予約不要&出入り自由なので、好きなタイミングで、日程表の「Zoom」形式の日はZoomに参加、「対面」形式の日はラーニングセンターに来室してください。 
動画による一般的な解説だけではわからない部分や課題について質問したい、自分の書いたものについてのアドバイスが欲しいと思ったら、こちらでお気軽にどうぞ! 
友達同士で一緒に質問・相談してもOK! 

動画へのアクセス、参加方法等、詳細はOMUラーニングセンターHPをご覧ください。 

■ 問い合わせ先 
OMUラーニングセンター/教育学修支援室 学修支援部門 

star 国立国会図書館が「個人向けデジタル化送信サービス」を開始しました

国立国会図書館が、5/19から「個人向けデジタル化資料送信サービス」を開始しました。

国立国会図書館で利用者登録をすると、これまで図書館に行かないと見られなかった
国立国会図書館デジタルコレクション」の図書館・個人送信資料を、
ご自身の端末で利用できるようになります。

詳しくは、国立国会図書館HPの「個人向けデジタル化資料送信サービス」をご確認ください。

2Fレファレンスコーナーでは引き続き「国立国会図書館デジタルコレクション」の
図書館・個人送信資料の閲覧・印刷(代行複写)が可能です。(学内者限定)

※当面の間、個人向けのサービスは閲覧のみのため、印刷をご希望の場合は2Fレファレンスコーナーで
代行複写をお申し込みください。

【閲覧】
2Fカウンターでお手続きください。
(平日9:00-17:00はレファレンスコーナー、それ以外の時間帯はメインカウンターで受け付けます。)

【代行複写】
対応時間は、平日9:00-16:30です。
(代行複写対応時間外も申し込みは可能ですが、複写物の引き渡しは翌平日開館日以降となります。)

star 図書の貸出期間延長回数を戻します(7/1~)【学内者限定】

現在、新型コロナウイルス感染症に対する措置として、
図書を借りたときに、貸出期間をくり返し延長できるようにしています
(
研究室から取り寄せた資料は対象外)


これを、7/1(金)をもって、通常時の延長回数に戻します。


すでに所定の回数を超えて貸出している方は、
Webサービス>利用状況の確認画面で返却期限日を確認し、期限内にご返却ください。


※延滞中は、他の図書の貸出、貸出期間延長、予約等ができません

※カウンターで返却された延滞図書をその場で再度貸出することはできません
※現在、返却期限日お知らせメールが届きにくくなっています。特に市立大学在学生でOCUメールのままの方に
  多くみられますので、メルアド2をOMUメールに変更してください。

 

7/1以降の延長回数は以下のとおりとなります。

配下場所と延長回数

star 3F自由閲覧室で双方向授業受講可能です(6/15-)【学内者限定】

6/15より、3F自由閲覧室で発話可能な双方向授業が受講可能です。

それに伴い、5Fラーニングコモンズの運用を以下の通り変更します。

・入退室時に、QRコードを読み取ってください。

・北側を4人までのグループ利用に戻します。勾玉テーブル・イスは移動させず、

 適切な距離を保って利用してください

・ファミレスブースは1人用の席として利用してください

・南側の席は従来通り発話可能な双方向授業受講席として利用してください(詳細は下図参照)

 

※今後の状況によりサービスは変更する可能性があります。随時、ホームページやUNIPAにてお知らせしますので、ご確認ください。
5Fラーニングコモンズ

star 朝日新聞クロスサーチの一時停止(6/13)【学内限定】

朝日新聞クロスサーチがシステムメンテナンスのため、次の期間一時停止します。

※朝日新聞クロスサーチとは、朝日新聞の新聞記事全文データベースです。

【停止期間】 6/13(月)17:00 ~ 19:00
 *メンテナンス時間は前後する場合があります。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。


star 朝日新聞クロスサーチの一時停止(5/30)【学内限定】

朝日新聞クロスサーチがシステムメンテナンスのため、次の期間一時停止します。

※朝日新聞クロスサーチとは、朝日新聞の新聞記事全文データベースです。

【停止期間】 5/30(月)17:00 ~ 19:00
 *メンテナンス時間は前後する場合があります。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。

star ジャパンナレッジの一時停止(5/28)【学内限定】

ジャパンナレッジ(JapanKnowledge)がシステムメンテナンスのため、次の期間一時停止します。

 ※ジャパンナレッジとは、国内最大級の辞書・事典データベースで、日本大百科全書、日本国語大辞典、imidas等、
  さまざまな辞書・事典類が一括で検索できます。

 【停止期間】 5/28(土)9:00 - 13:00
  *メンテナンス時間は前後する場合があります。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。

star 「有斐閣 現代心理学辞典」がWebで使えます!【学内限定】

ジャパンナレッジ(JapanKnowledge)の追加コンテンツとして、「有斐閣 現代心理学辞典」が利用できるようになりました。

【アクセス方法】
JapanKnowledge Libからログインして利用できます。
画面上方のメニュー「詳細(個別)検索」から「現代心理学辞典」を選択してください。自宅のPCからもVPN接続で利用できますので、ぜひご活用ください。

※ 利用後は必ずログアウトしてください。
※ジャパンナレッジは、国内最大級の辞書・事典データベースで、日本大百科全書、日本国語大辞典等、さまざまな辞書・事典類が一括で検索できます。

star 「日本近代文学大事典」がWebで使えます!【学内限定】

ジャパンナレッジ(JapanKnowledge)の追加コンテンツとして、「日本近代文学大事典 増補改訂デジタル版」が利用できるようになりました。

【アクセス方法】
JapanKnowledge Libからログインして利用できます。
画面上方のメニュー「詳細(個別)検索」から「日本近代文学大事典」を選択してください。自宅のPCからもVPN接続で利用できますので、ぜひご活用ください。

※ 利用後は必ずログアウトしてください。
※ジャパンナレッジは、国内最大級の辞書・事典データベースで、日本大百科全書、日本国語大辞典等、さまざまな辞書・事典類が一括で検索できます。

star 【再開】Maruzen eBook Library のダウンロードサービスについて

一時停止していた Maruzen eBook Library のダウンロードサービスが再開しました。
ご利用の際は、各コンテンツのダウンロード画面に表示される注意事項をご確認のうえ、
利用規約の範囲内でご活用ください。

詳細は丸善雄松堂からのお知らせをご確認ください。
お知らせ
ご利用方法および注意点
ご利用上の注意事項について

star ネットワークメンテナンス作業に伴う休館のお知らせ(5/1)

休館日ポスター先にお知らせしています通り、5/1(日) は、ネットワークメンテナンス作業のため
休館
します。

また、4/29(金)・5/3(火)-5(木)は祝日休館です。
ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

開館/休館スケジュールの詳細は、開館カレンダーでもご確認いただけますが、
今後の状況により、開館日・時間等のサービスを変更する可能性があります。
随時、HPでお知らせいたします。

※休館日に10F会議室や1F文化交流室を利用される方は、出入口に関する案内を必ず
 ご確認ください。

star OPAC・電子ジャーナルの一時停止について(5/1・5/5)

ネットワークメンテナンスによるインターネット回線の停止によりOPAC・Webサービス等が利用できなくなります。

■停止期間
  5/1(日)9:00~22:00
  5/5(木)終日
  *両日とも休館です

■停止するサービス
 • OPACの検索
 • Webサービス
    貸出延長・予約(配送予約を含む)
    利用状況の確認
    ILL申込み
    購入希望申込み
    自動送信メールの送信
 • 電子ジャーナル、各種契約データベース
 • 電子化コレクション等
  ※ライブラリーサービスのサイトは一部機能やページを除いて利用できます。

 なお、学外からのVPN接続もできなくなります。
 ご迷惑をお掛けしますが、ご了承ください。
 返却期限のご確認や延長は、サービス停止前に利用状況の確認から

star 【重要】図書館からの各種メールが届かない件について

「4月に入ってから、返却期限日のお知らせメールが来なくなった。」といったお問い合わせが増えています。
申し訳ございませんが、各システムでのセキュリティ強化の結果、迷惑メールと判定されているケースが
発生しているもようですので、迷惑メールフォルダもご確認ください。
また、Gmailアドレスへのメールが送信できないケースも確認されていますが、状況調査中です。

利用状況の確認」ページで図書の返却期限日や予約図書の状況確認が行えますので、併せてご活用ください。

ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

star Maruzen eBook Library のダウンロードサービス一時停止のお知らせ(4/5-)

Maruzen eBook Library のダウンロードサービスが一時停止になります。

停止期間:2022年4月5日(火)18:00 - 5月9日(月)9:00以降(予定)
※閲覧サービスは引き続きご利用いただけます。

詳細は丸善雄松堂からのお知らせをご確認下さい。


ご不便をおかけしますが、ご了承ください

star 新建築データが利用できます【学内者限定】

「新建築データ」は、雑誌『新建築』掲載のプロジェクト記事を検索・閲覧できるWebサービスです。
雑誌掲載の建築プロジェクト記事をフリーワードで検索し、記事を雑誌の誌面そのままで閲覧できます。
2021年度に引き続き、2022年度もご利用ください。

新建築データURL

□収録内容:
『新建築』(2000年1月号以降)の作品誌面で、雑誌の発売から2か月後にデータが公開されます
※『新建築 住宅特集』を閲覧するには別途登録(有料)が必要です。

□登録対象者・登録方法:
本学所属の学部学生、大学院学生
大学のメールアドレス(@st.omu.ac.jp、@xx.osaka-cu.ac.jp、@edu.osakafu-u.ac.jp、@st.osakafu-u.ac.jp)で
新規登録してください。
※すでに2021年度に登録済み、または個人契約等で新建築データに大学のメールアドレスを登録している方は、
 そのままログインしてください。
・2022年度から教員は大学契約の対象外です。個人契約(有償)でご利用ください。
・4月以降に個人のメールアドレスで個人契約(有償)をしている方には、出版社への申し出により
返金の対応があります。
以下の通りお手続きください。
1. マイページより登録アドレスを大学アドレスに変更
2. 個人アドレスと大学アドレスを添えて、新建築データのお問合せフォームまで変更の旨をご連絡
  ください。
マイページ : https://shinkenchiku-data.com/settings/account/
新建築データのお問合せフォーム : https://forms.gle/abkCLstQk54LNnuY8

star 特別整理に伴う休館のお知らせ(3/28-4/2)

202203休館日ポスター
特別整理期間のため、3/28(月)-4/2(土) は休館します。

また、春休み(~4/3)に伴い、日曜休館となります。
ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

開館/休館スケジュールの詳細は、開館カレンダーでもご確認いただけますが、
今後の状況により、開館日・時間等のサービスを変更する可能性があります。
随時、HPでお知らせいたします。

※休館日に10F会議室や1F文化交流室を利用される方は、出入口に関する案内を必ずご確認ください。

star OPAC・Webサービスの一時停止について(3/28-3/31)

図書館システム更新やシステムメンテナンスにより、年度末のお忙しい時期にもかわらず、ご迷惑をおかけ
しますが、ご理解とご協力をお願いします。
OPAC・Webサービス等が利用できなくなります。

■停止期間
  3/28(月)9:00 から 3/31(木)24:00

■停止するサービス
・OPACの検索
・Webサービス
  貸出延長・予約(配送予約を含む)
  利用状況の確認
  ILL申込み
  購入希望申込み等
※ライブラリーサービスのサイトは一部機能やページを除いて利用できます。

ご迷惑をお掛けしますが、ご了承ください。
返却期限のご確認や延長は、サービス停止前に利用状況の確認からご利用ください

star 他大学検索サービスの一時停止(3/20)

NII(国立情報学研究所)のシステムメンテナンスにより、ライブラリーサービスHPの「他大学検索」タブや、
OPAC書誌詳細画面の関連情報「他大学の所蔵をさがす」等、他大学の所蔵を確認するサービスが一時停止します。

 日時:3月20日(日)9:00 -16:00 (予定)

詳細については、NIIのお知らせをご活用ください

star 入試(後期日程試験)に伴う休館のお知らせ(3/12)

202203休館日ポスター
入試(後期日程試験)のため、3/12(土) は休館します。
学情センターへの立ち入りもできません。

また、春休み(~4/3)に伴い、日曜休館となります。
ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

開館/休館スケジュールの詳細は、開館カレンダーでもご確認いただけますが、
今後の状況により、開館日・時間等のサービスを変更する可能性があります。
随時、HPでお知らせいたします。


star Web of Science中止のお知らせ【学内限定】

社会科学・自然科学系データベースWeb of Scienceについて、2022年度より中止することになりました。
ご利用いただけるのは、2022年3月31日(木)までとなりますので、ご注意ください。
代替に全分野データベースScopusをご利用ください。

Web of Science に付随するEndNote basic(Web版)とJournal Citation Reportsも利用できなくなります。
EndNote basicをお使いの方はMendeleyに移行するなど、データを保管してください。Mendeleyへの移行方法は
クイックレファレンスガイド」をご参照ください。

また、Journal Citation Reportsと同様の学術雑誌の評価指標として、「CiteScore」がScopusで提供されています。

ご利用いただいている皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

star 新卒業(修了)生の方の学情センターの利用について

今春3月に卒業(修了)予定の方の学情センターの利用(入館、図書の貸出)は、3/24(木)まで(学生証の有効期限が
異なる方は有効期限日まで)
です。図書を借りておられる方はそれまでに返却してください(センター閉館時は、
ブックポストに返却してください。
ブックポストは現在、開館時間中も投函できるようにしています
また、本学大学院に進学される方も一旦全て返却してください。

3月卒業(修了)予定の方で、その後も学情センターの利用を希望される場合は、卒業生カードを作成することが
できます。
カードは3/24以降(学生証の有効期限以降)の発行となります(免許証など住所の確認できるものが
必要です
絵文字:重要 在学中に借りた図書を延滞されている場合は、カード発行ができませんので、ご注意ください。

star 「Scopus/Mendeleyウェブセミナー」資料・録画版公開【学内者限定】

2/14(月)・2/15(火)に実施しましたウェブセミナー
「Scopus~概略と基本操作について」 「Mendeley~文献情報の収集、整理、活用について~」
の資料と録画版を全学ポータルサイト内で公開しています。 
下記リンクからアクセスしてください。 

※全学ポータルサイトへのログインが必要です。
※学内者向けに公開しています。無断転載・転用、外部への公開はお断りしております。
※録画版は4月末までの期間限定公開です。 
※録画版をダウンロードすることは、推奨されておりません。

当日参加できなかった方、参加した講習会をもう一度復習したい方は、ぜひご活用ください。

star 短期保存誌リサイクルフェア(3/7-3/11)

保存期間が過ぎた雑誌のバックナンバーの無料配布をします。
オレンジページやダ・ヴィンチ、English Expressなどの趣味の雑誌や語学雑誌があります。
場所は昨年度と同じ1Fエレベータ付近の空きスペースです。
先着順、なくなり次第終了です。ぜひお立ち寄りください。

star ラーコモ内貸出ノートPCの一時利用停止について(3/3-4)

教育研究用情報処理システムの定期メンテナンスに伴い、5Fラーニングコモンズに設置の貸出ノートPCが、
下記の日程で利用できません。

 実施日:3/3(木) 9:00 - 22:00
 予備日:3/4(金)
 ※作業進捗により、予備日にも一部サービスを停止する可能性があります。
 ※停止期間は、短縮・延長する場合があります。

なお、5F情報教育PCルームは、同じ事情により閉室しますのでご注意ください。
(※ラーニングコモンズの方は開室しており、貸出ノートPC以外は通常通り利用できます。)
詳細は、情報処理教育システムHPのお知らせをご覧ください。

star 入試(前期日程試験)に伴う休館のお知らせ(2/25)

202202休館日ポスター入試(前期日程試験)のため、2/25(金) は休館します。
学情センターへの立ち入りもできません。

また、春休み(~4/3)に伴い、日曜休館となります。
ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

開館/休館スケジュールの詳細は、開館カレンダーでもご確認いただけますが、今後の
状況により、開館日・時間等のサービスを変更する可能性があります。
随時、HPでお知らせいたします。

star ジャパンナレッジの一時停止(2/26)【学内限定】

ジャパンナレッジ(JapanKnowledge)がセキュリティ対策の一環としてミドルウェアのバージョンアップを
実施するため、次の期間一時停止します。

※ジャパンナレッジとは、国内最大級の辞書・事典データベースで、日本大百科全書、日本国語大辞典、imidas等、
 さまざまな辞書・事典類が一括で検索できます。

 【停止期間】 2/26(土)9:00 ~ 19:00
  *時間は前後する場合があります。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。

star 機器点検作業に伴う休館のお知らせ(2/17)

202202休館日ポスター機器点検等の各種作業のため、2/17(木)は休館します。
ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

開館/休館スケジュールの詳細は、開館カレンダーでもご確認いただけますが、
今後の状況により、開館日・時間等のサービスを変更する可能性があります。
随時、HPでお知らせいたします。
※休館日に10F会議室や1F文化交流室を利用される方は、出入口に関する案内を
必ずご確認ください。

star 他大学検索サービスの一時停止(2/13)

NII(国立情報学研究所)のシステムメンテナンスにより、ライブラリーサービスHPの「他大学検索」タブや、
OPAC書誌詳細画面の関連情報「他大学の所蔵をさがす」等、他大学の所蔵を確認するサービスが一時停止します。

日時:2022年2月13日(日)9:00 から 16:00 まで(予定)

詳細については、NIIのお知らせをご活用ください。

star 【学生の皆さまへ】購入希望図書の年度末の取扱いについて

購入希望図書の申込は、2/28(月)申込分までを今年度の受付として取り扱います。3/1(火)以降
の申込は来年度予算での取り扱いとなり、利用可能となるのが4月中旬以降となります。 予算執行上やむを
得ない措置ですので、ご了承ください。
また、学生証の有効期限が2022年3月31日以前の方は、 3/1以降購入希望の申込を お受けできませんので
ご注意ください。

star 「Scopus/Mendeleyウェブセミナー」(2/14・2/15)【学内者限定】

smallElsevier社から講師をお迎えし、Scopus(査読済み文献の世界最大級の抄録・引用データ
ベース)とMendeley(無料の文献管理・引用文献リスト作成ツール)のウェブセミナーを
開催します。

2/14(月)17:30 – 18:40
Scopus ~概略と基本操作について~
【内容】
Scopusの概要
基本的な検索について
文献検索の紹介(インパクトが高い論文を調べる/研究分野の注目度を調べる)
著者検索の紹介
ジャーナル評価指標の確認(CiteScore, SNIP, SJR)
パーソナル機能について

2/15(火)17:30 – 18:40
Mendeley ~文献情報の収集、整理、活用について~
【内容】
■Mendeleyの概要(Mendeleyの特徴とセットアップについて)
文献情報を整理する(Mendeleyデスクトップ版のご紹介、PDF論文の整理)
文献情報を収集する(Mendeleyウェブ版、Reference Managerのご紹介、ウェブサイトから文献を取り込む)
文献情報を活用する(Mendeley citeのご紹介、Wordへの参考文献挿入)
文献情報を共有する(Mendeleyデスクトップ版、ウェブ版でのグループ作成、 Mendeley Dataのご紹介) 

【参加対象】本学学生および教職員
【実施方法】Zoom Webinar
【講師】エルゼビア・ジャパン 佐藤慎祐様(ソリューション・コンサルタント)
【申込方法】参加申込フォームよりお申し込みください。
【申込締切】2/13(日)
※当日のアクセス先は、お申し込みのメールアドレスにご連絡します。セミナー開催日の12:00までに連絡がない
 場合は、下記お問合せ先までご連絡ください。
※学外からScopusMendeley(機関版)を利用する場合は、VPN接続を使用してください。

 【お問い合わせ先】
  学情センター講習会担当
  Tel : 06-6605-3250
  E-mail : lib-manabi[at]list.osaka-cu.ac.jp ※[at] は @ に置き換えて下さい。

star 【学生の皆さまへ】春休みの返却期限日延長について

春休みに伴い、学生の方(大学院・学部とも) が、2/7(月) 以降に図書の貸出もしくは貸出延長手続きをすると、
返却期限日は4/12(火) になります。(通常貸出期間が2週間の図書のみ)
卒業(修了)予定の方は3/24(木)までに返却してください。
ただし、医学分館や研究室の所蔵図書は別の取扱いとなりますので、ご注意ください。

学内者の方は、オンラインで返却期限日の確認や貸出延長手続きができます。
W
ebサービスの「利用状況の確認」画面またはスマホアプリUfinityの「利用状況一覧」から行ってください。

なお、登録市民・卒業生・教職員等は、春休みの返却日延長の対象外です。

※開館/休館スケジュールの詳細は、カレンダーでもご確認いただけますが、今後の状況により、開館日・時間等の
サービスを変更する可能性があります。
随時、HPでお知らせいたします。

star 科研費・公費によるILL料金の年度末の取り扱いについて

科研費・公費での文献取寄せについて、年度末の取り扱いを「ILL文献複写・図書借用に係る料金の年度末の
取り扱いについて」
にまとめましたので、ご確認ください。
(公費の取り扱いについて、例年とは変更がありますのでご注意ください)
 ※なお、医学分館受取の文献のお申込は、別途の取り扱いとなります。

star 電子ジャーナル(Science)への不正アクセスが発生

1月15日に電子ジャーナル「Science」で大量ダウンロードがあり、提供元より「このような大量ダウンロードを
防ぐため、同一のIPアドレスからのアクセスを1時間停止する」という警告を受けました。

大量ダウンロードの警告を受けた場合、出版社によっては大学全体での利用が長期間停止されるなど、他の学内利用者に
多大な迷惑がかかる場合もありますので、以下の利用上の注意点をご確認の上、適切なご利用をお願いいたします。

※大量ダウンロードについて
 利用者サイドにその意識がなくても、以下のような行為はログなどから出版社サイドが「大量ダウンロード」と
 見なすことがあります。
 ・ソフトウェアやツールを使ってダウンロードする
 ・同じコンテンツに体系的に短時間で集中的にダウンロードをする
 ・ツールなどは使用していないが、短時間で多くのコンテンツにアクセスしたりダウンロードする


star 大学入学共通テストに伴う休館のお知らせ(1/15-16)

small大学入学共通テストに伴い、1/15(土)-1/16(日)は休館します。
期間中は学情センターへの立入も禁止されます。
ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

開館/休館スケジュールの詳細は、開館カレンダーでもご確認いただけますが、
今後の状況により、開館日・時間等のサービスを変更する可能性があります。
随時、HPでお知らせいたします。


star 2022年新規導入の電子ジャーナル・データベース【学内者限定】

大阪公立大学では2022年から利用できる電子ジャーナル・データベースが増えます。研究、学習にご利用ください。


すでに導入済みで継続して利用できるデータベースはデータベースをご覧ください。
電子ジャーナルのタイトルで検索する場合は、電子リソース検索をご利用ください。
(新規契約パッケージについては電子リソース検索に登録作業中です。)

なお、以下のデータベースは2022年3月末で中止となりますのでご注意ください。

・D1-Law (Westlaw Japanをご利用ください)
・Web of Science / Journal Citation Reports / EndNote(Scopus / Mendeley をご利用ください)

star 年末年始の休館のお知らせ(12/28-1/4)

年末年始の休館年末年始につきまして、12/26(日) および 12/28(火) - 1/4(火)は休館します。
また 12/29(水- 12/30(木は OPAC・電子ジャーナルが一時停止します。
ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

現在、冬休みに伴う図書の貸出期間延長を実施しています。
学内者の方は、オンラインで返却期限日の確認や貸出延長手続きができます。

開館/休館スケジュールの詳細は、開館カレンダーでもご確認いただけますが、
今後の状況により、開館日・時間等のサービスを変更する可能性があります。
随時、HPでお知らせいたします。

star レポートの基本が学べる双方向セミナー(12月、1月)【学内者限定】

レポートのいろはチラシレポート執筆の基本が学べる双方向セミナー「レポートのいろは」を、OCUラーニング
センターと共同で開催します。
主に1・2回生を対象としたレポート執筆の基本がわかる動画を公開します。各パート
10分程度の動画ですので、ご自身の必要に応じて視聴して下さい。
さらに、12月20日、22日、1月17日、19日に双方向ミニセミナー&相談会を開催します。
予約不要・出入り自由のZoomで気軽に質問・相談をしたり、セミナーで演習問題に取り
組んだりして、さらにステップアップすることができます。
友達同士で一緒に質問・相談してもOK!

1. レポートのいろは オンデマンドセミナー(WebClassでの動画公開)
レポートを書くための基礎知識を確認できる動画です。必要に応じて好きなタイミングで、
レポート執筆のポイントを学ぶことができます。
あわせて活用できる教材「学びのTips」も公開しています。

■アクセス
WebClass > 土・4限OCUラーニングセンター > レポートのいろは>オンデマンドセミナー動画集

2. 双方向セミナー&相談会
予約不要・出入り自由のZoom会場で、気軽に質問・相談したり、希望する回のセミナーに参加したりできます。
相談だけ、セミナーだけの参加もOK!
ミニセミナーは1の動画を前提とした内容で、演習をメインに行います。動画の内容はもう身に付いた、もっと
レベルアップしたい、という方にお勧めです!
相談会では、動画による一般的な解説だけではわからない部分の質問や、より具体的なレポートのブラッシュ
アップのための個別相談も歓迎です。(※添削はしません)
参加しやすい 遅めの時間帯に開催します!

■日時
①12月20日(月)②12月22日(水)③2022年1月17日(月)④1月19日(水)
いずれも16:00~19:00
(ミニセミナーは日替わり。詳細はチラシを確認してください。)

■参加方法
WebClass > 土・4限OCUラーニングセンター  > レポートのいろは>双方向ミニセミナー&相談会 会場URL等 
からZoom情報を確認し、上記日時の中で自由に参加してください。
※レポートの相談は、この期間以外でも、OCUラーニングセンターでいつでも受け付けています。

■ 問い合わせ先
OCUラーニングセンター/教育開発支援室
Email oculc-soudan@ado.osaka-cu.ac.jp


star 冬休みの返却期限日延長について

冬休みに伴い、12/17(金)以降に図書の貸出もしくは貸出延長手続きをすると、返却期限日は
1/12(水)になります。(通常貸出期間が2週間の図書のみ) 
冬休みはすべての利用者が対象です。

ただし、医学分館所蔵図書の貸出は別の取扱いとなりますので、ご注意ください。

学内者の方は、オンラインで返却期限日の確認や貸出延長手続きができます。
Webサービスの「利用状況の確認」画面またはスマホアプリUfinityの「利用状況一覧」から行ってください。

※開館/休館スケジュールの詳細は、カレンダーでもご確認いただけますが、今後の状況により、
開館日・時間等のサービスを変更する可能性があります。
随時、HPでお知らせいたします。

star グループ学習室の利用について

グループ学習室の利用について、感染症対策を取ったうえで一部提供を再開します。
感染症対策として通常の利用と異なる部分があります。
申込時の注意書きや部屋の掲示を確認してください。

【グループ学習室の利用について】
利用対象: 学部学生・大学院学生
 場 所  : グループ学習室5A・5B(合計2部屋)
利用人数: 2~4名(通常の定員の半分以下)
 予 約  : 利用の30日前から
利用時間: 2時間(次の予約がなければ延長可)
利用申込: 2Fメインカウンター

感染症対策として、パーティション・サーキュレーター・除菌シートを設置しています。
・利用中は、ドアを開け、サーキュレーターをつけて換気をしてください
・マスクは常時着用してください
・パーティション・イスは動かさないでください
・利用後は、除菌シートで机や利用した物品の消毒をしてください

上記ルールを徹底して利用してください。
今後の感染状況によって急きょサービス内容に変更がある場合もあります。

star OPAC・電子ジャーナルの一時停止について(12/29-12/30)

学術情報ネットワークメンテナンスによるインターネット回線の停止により
OPAC・Webサービス等が利用できなくなります。

■停止期間
  12/29(水)- 12/30(木)(終日)
  *両日とも年末年始の休館期間中です

■停止するサービス
・OPACの検索
・Webサービス
  貸出延長・予約(配送予約を含む)
  利用状況の確認
  ILL申込み
  購入希望申込み
  自動送信メールの送信
・電子ジャーナル、各種契約データベース
・電子化コレクション等
※ライブラリーサービスのサイトは一部機能やページを除いて利用できます。
なお、学外からのVPN接続もできなくなります。
ご迷惑をお掛けしますが、ご了承ください。

返却期限のご確認や延長は、サービス停止前に利用状況の確認から

star 停電に伴う休館のお知らせ(11/14)

11月休館日ポスター学内の電気設備点検による停電のため、11/14(日)は休館します。
また停電に伴い、11/13(土)- 11/15(月)にかけて OPAC・電子ジャーナルが一時停止
します。
ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

開館/休館スケジュールの詳細は、開館カレンダーでもご確認いただけますが、
今後の状況により、開館日・時間等のサービスを変更する可能性があります。
随時、HPでお知らせいたします。

star 日経BP記事検索サービスの一時停止(11/13-11/14)【学内限定】

日経BP記事検索サービスがシステムメンテナンスのため、次の期間一時停止します。

※日経BP記事検索サービスは日経BP社が発行する約50誌の記事を検索・閲覧できるサービスです。

【停止期間】 11/13(土)9:30  ~ 11/14(日)16:00予定
学内の電気設備点検による停電のため、日経BP社システムメンテナンス終了後も11/14(日)22:30までは
データベースの利用ができません

ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。


star 【教員の皆さまへ】重複雑誌払出 雑誌リストの公開(-11/30)

書庫スペース有効活用のため、当センターにおける図書資料の保存基準に基づき、センター内で重複している製本和雑誌11,380冊を払出いたします。詳細は雑誌リストをご覧ください。
 (リストは、シート①分野別タイトル順、シート②タイトル順に並んでいます。)

研究室等で引き取りをご希望のタイトルがございましたら、リスト中のNo・書名・巻号を明記のうえメールにてお申し出ください。

期限:令和3年11月30日(火)
宛先  lib-zasshi[at]list.osaka-cu.ac.jp [at]を@に置き換えてください
件名 重複雑誌払出について

問い合わせ先:雑誌担当(岡山)
TEL 06-6605-3271 FAX 06-6605-3223
E-mail : lib-zasshi[at]list.osaka-cu.ac.jp [at]を@に置き換えてください

star 【重要】OPAC・電子ジャーナルの一時停止 (11/13-15)

学内の電気設備点検による停電のため、
OPAC・Webサービス・各種データベースサービス等が利用できなくなります。

【11/13(土) 19:15 -- 11/15(月) 9:00 に利用できなくなるサービス】
 ・OPAC・Webサービス・SDI/アラートサービス・自動送信メールの送信

【11/14(日) 6:30 -- 22:30 のみ利用できなくなるサービス】
 ・電子ジャーナル、各種契約データベース
 ・電子化コレクション等

 ※ライブラリーサービスのサイトは一部機能やページを除いて利用できます。

ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

返却期限のご確認や延長は、サービス停止前に利用状況の確認からご利用ください。

star 他大学検索サービスの一時停止(10/24)

NII(国立情報学研究所)のシステムメンテナンスにより、ライブラリーサービスHPの「他大学検索」タブや、
OPAC書誌詳細画面の関連情報「他大学の所蔵をさがす」等、他大学の所蔵を確認するサービスが一時停止します。

日時:10月24日(日)0:00 -20:00 (予定)

詳細については、NIIのお知らせをご活用ください。

star 「角川古語大辞典」の利用期限延長について【学内限定】

ジャパンナレッジ(JapanKnowledge)の追加コンテンツとして2021年9月30日までの期間限定利用としていた角川古語大辞典の利用期限を2022年3月31日まで延長することとなりました。

【アクセス方法】
JapanKnowledge Libからログインして利用できます。
画面上方のメニュー「詳細(個別)検索」から「角川古語大辞典」を選択してください。自宅のPCからもVPN接続で利用できますので、ぜひご活用ください。

※利用後は必ずログアウトしてください。
※ジャパンナレッジは、国内最大級の辞書・事典データベースで、日本大百科全書、日本国語大辞典等、さまざまな辞書・事典類が一括で検索できます。

star 「和歌ライブラリー」の利用期限延長について【学内限定】

2021年9月30日までの期間限定利用としていた日本文学Web図書館「和歌ライブラリー」の利用期限を2022年3月31日まで延長することとなりました。リンク先からアプリケーションをダウンロードして、起動してください。

和歌ライブラリーは新編国歌大観(角川学芸出版)、新編私家集大成(古典ライブラリー)、歌書集成(古典ライブラリー)からなる人文科学系データベースです。自宅のPCからもVPN接続で利用できますので、ぜひご活用ください。


star まとめて検索(試行版)の公開について【学内限定】

ディスカバリーサービスまとめて検索(試行版)を公開しました。
ディスカバリーサービスとは、図書館所蔵資料、電子ジャーナル、電子ブック、学術論文等の異なるリソースを、
単一のインターフェースで、検索・閲覧できる情報探索サービスです。
ひとつの検索窓から、冊子・電子、図書・学術論文をまとめて検索することができます。
新しい検索ツールとしてご活用ください。


2022年4月に本格導入の予定です。試行期間中は検証のため、画面表示、機能に変更が生じる場合があります。

star 【学生限定】図書郵送貸出サービス再開について

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、
来館が困難な学生を対象に図書の郵送貸出サービスを再開します。

◆対象者
 本学に在籍する学部学生・大学院学生及びそれに準ずる方(科目等履修生等)のうち、
 遠隔地在住等の理由で来館が困難な方

◆実施期間
 2021年10月1日 ~ 後期授業期間終了まで

◆貸出対象資料
 学情センター内の図書と経済研究所書庫内の図書

◆費用負担
 往路(貸出)の送料は大学で負担します
 郵送で返却される場合の送料はご負担ください

申込方法等の詳細は、「図書の郵送貸出サービスについて」を必ずご覧ください。

※今後の状況により、サービスは中止・変更する可能性があります。
 随時、ホームページ等でお知らせしますので、ご確認をお願いします。

star ジャパンナレッジの一時停止(9/25)【学内限定】

ジャパンナレッジ(JapanKnowledge)がシステムメンテナンスのため、次の期間一時停止します。

※ジャパンナレッジとは、国内最大級の辞書・事典データベースで、日本大百科全書、日本国語大辞典、
imidas等、さまざまな辞書・事典類が一括で検索できます。

【停止期間】 9/25(土)9:00 ~ 13:00
 *メンテナンス時間は前後する場合があります。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。

star 蔵書整理に伴う休館のお知らせ(9/16)

202109休刊日ポスター9/16(木)は、蔵書整理・機器点検等の各種作業のため、休館します。
また、大学の夏休み期間中(~9/30)は、日曜休館となります。
ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

開館/休館スケジュールの詳細は、開館カレンダーでもご確認いただけますが、
今後の状況により、開館日・時間等のサービスを変更する可能性があります。
随時、HPでお知らせいたします。
※休館日に10F会議室や1F文化交流室を利用される方は、出入口に関する
案内を必ずご確認ください。

star ウェブセミナー「ScienceDirect/Scopus/Mendeley 」(9/16-9/17)

エルゼビア社(ScienceDirect、Scopus提供)主催のウェブセミナーをご紹介します。
受講には事前登録が必要です。事前登録用リンクからお申込みください。 ※ポスター

本学では今年度からScienceDirectフリーダムコレクション、ScopusMendeley機関版を導入しています。

 ①ScienceDirectの基本操作解説
 【開催日時】
  9/16(木) 13:30 - 14:10 (Q&Aを含む)
 【内容】
  1. ScienceDirectとは?
  2. 基本操作解説
  3. 専門用語の定義を確認する(トピックページの紹介)
 【申込】
  [事前登録用リンク: ScienceDirect]からお申込みください。

 ②Scopusのご紹介 ~基本操作解説・検索デモ・製品アップデート等~
 【開催日時】
  9/16(木) 15:00 – 15:40 (Q&Aを含む)
 【内容】
  1. Scopusとは?(Google Scholar/PubMed等、他データベースとの違い)
  2. 文献検索の紹介(基本的な検索の流れ/インパクトが高い論文を調べる等)
  3. 著者検索とジャーナル検索概要の紹介
 【申込】
  [事前登録用リンク: Scopus]からお申込みください。

 ③初めてのMendeley ~Mendeleyセットアップ編~
 【開催日時】
  9/17(金) 15:00 – 15:40 (Q&Aを含む)
 【内容】
  1. Mendeley とは?
  2. Mendeleyアカウント作成から、Mendeley reference manager/Desktop、Mendeley Web、Mendeley Citeの
   セットアップをステップごとに解説。
   (アカウントの設定とセットアップ完了を目的としています。)
 【申込】
  [事前登録用リンク: Mendeley]からお申込みください。

star OPAC・電子ジャーナルの一時停止について(9/23)

学術情報ネットワークメンテナンスによるインターネット回線の停止により
OPAC・Webサービス等が利用できなくなります。

■停止期間
  9/23(木・祝日)13:00 - 24:00(終日)

■停止するサービス
・OPACの検索
・Webサービス
  貸出延長・予約(配送予約を含む)
  利用状況の確認
  ILL申込み
  購入希望申込み
  自動送信メールの送信
・電子ジャーナル、各種契約データベース
・電子化コレクション等
※ライブラリーサービスのサイトは一部機能やページを除いて利用できます。
なお、学外からのVPN接続もできなくなります。
ご迷惑をお掛けしますが、ご了承ください。

返却期限のご確認や延長は、サービス停止前に利用状況の確認から

star 配置場所「B3新体系」を拡張しました

B3Fに配架している図書のうち、指定の図書を職員が出納してご提供していました「B3出納」の解消を目指し、
「B3新体系」のスペースを大々的に拡張しました。
これにより、B3Fの図書は原則的に、書架を直接見ながら探していただくことができるようになりました。
今までご不便をおかけしましたが、B3新体系図書をおおいにご活用ください。

これまで平成5(1997)年度以降受入の研究用図書は「7F新体系」に配架してきましたが、7Fが満配架となったため、
今後、研究用図書として受入または研究室より返却された図書等は「B3新体系」に配架します。
シリーズもの等が「7F新体系」と「B3新体系」に分かれて配架されることがありますのでご注意ください。
「7F新体系」と「B3新体系」の貸出条件は同じです。

以前までB3理学部・B3工学部の図書があった場所が、B3新体系となります。
B3理学部・B3工学部については、配架場所が変わっているため、添付のB3Fの地図をご確認ください。

star 「英語論文執筆セミナー」の資料公開【学内者限定】

8/23(月)オンラインで実施しました「英語論文執筆セミナー アクセプトされやすい論文とは?~出版社の立場から~」
資料を全学ポータルサイト内で公開しています。
下記リンクからアクセスしてください。

講習会資料

※全学ポータルサイトへのログインが必要です。
※学内者向けに公開しています。無断転載・転用、外部への公開はお断りしております。
※録画版の提供はありません。

当日参加できなかった方、参加した講習会をもう一度復習したい方は、ぜひご活用ください。

star 蔵書点検に伴う休館のお知らせ(8/29-9/3)

8/29(日)-9/3(金)は、蔵書点検・機器点検等の各種作業のため、休館します。
また、大学の夏休み期間中(-9/30)は、日曜休館となります。
ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

開館/休館スケジュールの詳細は、開館カレンダーでもご確認いただけますが、今後の状況により、
開館日・時間等のサービスを変更する可能性があります。
随時、HPでお知らせいたします。

※休館日に10F会議室や1F文化交流室を利用される方は、出入口に関する案内を必ずご確認ください。

star ラーコモ内貸出PCの貸出停止について(8/26-27)

教育研究用情報処理システムの定期メンテナンスに伴い、5Fラーニングコモンズに設置の貸出ノートPCが、
下記の日程でご利用になれません。

 実施日:8/26(木) 9:00 - 22:00
 予備日:8/27(金)
 ※作業進捗により、予備日にも一部サービスを停止する可能性があります。
 ※停止期間は、短縮・延長する場合があります。

あわせて情報教育PCルームも閉室となります。ご注意ください。
詳細は、情報処理教育システムHPをご覧ください。

star ウェブセミナー「学術論文の構成法」(8/26)

Wiley社主催のウェブセミナーをご紹介します。

論文投稿オンラインセミナー 
学術論文の構成法

ジャーナル編集者の目に留まり、査読を受けるためには、文章に論理的フローがあり、明確な論理展開がなされることが
前提条件となります。また、構造的に優れた論文は査読者に好印象を与え、内容や研究方法のより具体的な詳細に注目してもらうことができます。このセッションでは、研究論文をIMRaD形式で構成する方法を学びます。
また、参考文献の整理の仕方についてもご紹介します。(セミナー案内ページより)

 【開催日時】
  8/26(木) 16:30 - 17:45

 【参加対象者】
  論文作成・出版のスキルアップをめざす若手研究者・院生の皆さま

 【プログラム概要】
  1)学術論文の基本構造
  2)各セクションにおける時制
  3)論文の各セクションにおける論理的フロー
  4)論文執筆中の参考文献整理 

受講には事前登録が必要です。
申込方法等の詳細は、Wileyのホームページをご覧ください。

star 法律系データベースWestlaw Japanトライアル (-9/30)【学内限定】

Westlaw Japanは日本法を中心とした法情報データベースです。

判例、法令、パブリックコメント、審決などの法情報の他、文献情報、法律雑誌・書籍、時事通信ニュースなどを
収録しています。この機会にぜひご利用ください。

アンケートも行いますので、お使いいただいた感想等をお寄せください。

利用期間:9/30まで
利用、詳細はトライアル情報をご覧ください。

star 「英語論文執筆セミナー」(8/23)【学内者限定】

英語論文執筆セミナー2021これから英語論文を執筆しようとしている若手研究者を主な対象として、ウェブセミナーを開催いたします。

英語論文執筆セミナー 
アクセプトされやすい論文とは?~出版社の立場から~

世界最大規模の抄録・引用文献データベースScopusの提供元であるエルゼビア・ジャパンより講師をお迎えし、出版社の立場からジャーナル論文執筆のヒントをご紹介いただきます。
せっかくの研究成果をまとめて執筆した論文が、基本的なチェックポイントを見逃していた
ためにリジェクトされてしまうのでは残念です。
自信を持って投稿し、アクセプトされる可能性を高めるために、英語論文の基礎を抑えましょう。(要事前予約)

 【開催日時】8/23(月)17:00 – 18:00
 【実施方法】Zoomによるウェブセミナー
 【参加対象】本学学生および教職員
 【講師】エルゼビア・ジャパン 佐藤慎祐様(ソリューション・コンサルタント)
 【内容】
   ■なぜ論文を書くのか?
   論文投稿プロセス
   論文の構造
   ■科学英語
   先行研究の調査(Scopusを例に)
   ■
適切なジャーナル選択(Scopusを例に)
   出版倫理
   Mendeleyのご紹介
 【申込方法】参加申込フォームよりお申し込みください。
 【申込締切】8/22(日)

※当日のアクセス先は、お申し込みのメールアドレスにご連絡します。8/23(月)12:00までに連絡がない場合は、
 下記お問合せ先までご連絡ください。
※学外からScopusMendeley(機関版)を利用する場合は、VPN接続を使用してください。
※録画の提供はありません。当日のご参加をお待ちしています。資料は後日公開予定(学内者限定)です。

 【お問い合わせ先】
  学情センター講習会担当
  Tel : 06-6605-3250
  E-mail : lib-manabi[at]list.osaka-cu.ac.jp ※[at] は @ に置き換えて下さい。

star 蔵書整理に伴う休館のお知らせ(8/10-11)

202108休館日ポスター8/8(日・祝)は開館しますが、8/9(月・振替休日)は休館です。
8/10(火)・8/11(水)は、蔵書整理等の各種作業のため、休館します。
ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

開館/休館スケジュールの詳細は、開館カレンダーでもご確認いただけますが、今後の状況により、開館日・時間等のサービスを変更する可能性があります。
随時、HPでお知らせいたします。

※休館日に10F会議室や1F文化交流室を利用される方は、出入口に関する案内を必ずご確認ください。

star 【学生の皆さまへ】WEB学生選書2021参加者大募集!(-8/11)

「学生選書2021」ポスター学生選書とは、学生のみなさんが学情センターの本を選ぶという企画です。
「みんなに、こんな本を読んでもらいたい」「研究に必要な本が学情に無い」
そんな思いがある“あなた”の参加をお待ちしております。

今年はWEB開催です。選書専用サイトで 各自選書していただきます。
事前説明会等もZOOMで実施します。

応募締切:8月11日(水)

開催期間:8月16日(月)- 29日(日) 

☆お申し込みは学生選書HPから
(募集要項をよくご確認ください。)

ふるってご応募ください。
参加者には図書カードのプレゼントがあります!

*募集期間中、2F吹き抜けの階段前にて昨年までに学生選書で選ばれた図書の一部を展示しています。
*選定図書すべてに学生選書というタグをつけていますので、OPACで簡単に探せます。  2020年度タグ
医・看護の方は、医学分館学生選書HPをご覧ください。

star CNKI新プラットフォームへの切り替えと旧サーバの停止

CNKIのプラットフォームが変更されました。 
◆ 新プラットフォーム(KNS8.0) 
 https://chn.oversea.cnki.net/index/
https://tra.oversea.cnki.net/index/
https://oversea.cnki.net/index/

旧サーバーKNS55のサービスは、8月16日(月)に停止します。 
◆停止ドメイン名:http://gb.oversea.cnki.net/kns55/
http://big5.oversea.cnki.net/kns55/
http://eng.oversea.cnki.net/kns55/

◆プラットフォームの移行中に問題が発生した場合の連絡先 
東方書店(cnki@toho-shoten.co.jp)またはCNKI海外カスタマーサービス(services@int.cnki.net)

star 【学生の皆さまへ】夏休みの返却期限日延長について

夏休みに伴い、学生(学部・大学院) の方が、7/21(水)以降に、図書の貸出もしくは貸出延長手続きをすると、
返却期限日は10/5(火)になります。
ただし、医学分館での図書の貸出は別の取扱いとなりますので、ご注意ください。

学内者の方は、オンラインで返却期限日の確認や貸出延長手続きができます。
Webサービスの「利用状況の確認」画面またはスマホアプリUfinity「利用状況一覧」から行ってください。

なお、登録市民・卒業生・教職員等は、夏休みの返却日延長の対象外です。

※開館/休館スケジュールの詳細は、カレンダーでもご確認いただけますが、今後の状況により、開館日・時間等のサービスを変更する可能性があります。随時、HPでお知らせいたします。

star グループ学習室・AV資料の利用について

グループ学習室の利用およびAV資料について、感染症対策を取ったうえで一部提供を再開します。
感染症対策として通常の利用と異なる部分があります。
申込時の注意書きや部屋の掲示を確認してください。

【グループ学習室の利用について】(8/6まで。以降、当面の間利用を停止します)
 利用対象:学部学生・大学院学生
 場所:グループ学習室5A・5B(合計2部屋)
 利用人数:2 - 4名(通常の定員の半分以下)
 予約:利用の30日前から
 利用時間:2時間(次の予約がなければ延長可)
 利用申込:2Fメインカウンター 

 感染症対策として、パーティション・サーキュレーター・除菌シートを設置しています。
 ・利用中は、ドアを開け、サーキュレーターをつけて換気をしてください
 ・マスクは常時着用してください
 ・パーティション・イスは動かさないでください
 ・利用後は、除菌シートで机や利用した物品の消毒をしてください

【AV資料の利用について】
 利用は5Fマルチメディアカウンターにお申し込みください。グループでの利用はできません。
 場所:AV資料視聴ルーム、グループ視聴室1・2、語学学習ルーム
 利用人数:1人
 利用時間:2時間

star SciFinder (従来版) の提供終了について【学内限定】

従来版SciFinderの提供は2022年3月31日をもって終了となります。
2022年4月1日以降は、SciFinderのみの提供となりますので、ご注意ください。

SciFinder をご利用されている皆様は、今後はSciFinderをご利用いただきますようお願いいたします。

SciFindernの紹介

またスマートフォン専用サービス SciFinder Mobile につきましても2022年3月31日をもって終了いたします。

star ウェブセミナー「ScienceDirect/Scopus/Mendeley 」(7/13-7/15)

エルゼビア社(ScienceDirect、Scopus提供元)主催のウェブセミナーをご紹介します。
受講には事前登録が必要です。事前登録用リンクからお申込みください。

本学では今年度からScienceDirectフリーダムコレクション、ScopusMendeley機関版を導入しています。

①ScienceDirectを最大限活用する4つの機能
 【開催日時】
  7/13(火) 17:00 - 17:40(Q&Aを含む)
 【内容】
  1. ScienceDirectとは?
  2. 自分が閲覧できる文献を確認する
  3. 専門用語の定義を確認する
  4. 研究に関する最新の情報を確認する
  5. お薦め文献を確認する
 【申込】
  [事前登録用リンク: ScienceDirect]からお申込みください。

②Scopusのご紹介 ~基本操作解説とCiteScore2020について
 【開催日時】
  7/14(水) 17:00 – 18:00(Q&Aを含む)
 【内容】
  1. Scopusとは?
  2. 文献検索の紹介 (基本的な検索の流れ/インパクトが高い論文を調べる等)
  3. 著者検索の紹介
  4. ジャーナル検索の紹介 (更新されたCiteScore2020のご紹介)
  5. パーソナル機能の紹介
 【申込】
  [事前登録用リンク: Scopus]からお申込みください。

③Mendeleyのご紹介 ~概略と文献情報の利用~
 【開催日時】
  7/15(木) 17:00 – 18:00(Q&Aを含む)
 【内容】
  1. Mendeley とは?
  2. Mendeley利用準備
  3. 文献情報のまとめかた
  4. 文献情報の利用の仕方
 【申込】
  [事前登録用リンク: Mendeley]からお申込みください。

star 【教員の皆さまへ】重複図書払出事業(第9期)図書リストの公開

学情センターでは、書庫スペース有効活用のため、平成19年度から、重複図書払出事業を継続しております。
少なくとも2冊(2セット)は保存し、さらに重複して所蔵している場合を、払出対象としております。
このたび、第9期分 約18,000冊のリストをまとめましたので、公開いたします。
払出候補リストの公開については、今年度 第3回 学術情報報総合センター運営委員会にて承認を頂いております。
このリストの内容についてご意見がありましたら、下記の要領でお知らせください。


1.方法
 (1)  リストをご覧ください。
 (2)  研究室へのお引取り希望、または教育・研究上の観点から、保存すべきであると考えられるタイトルがあれば、
   シート名とリスト中のNo・書名を明記の上、何冊以上必要であるなど、具体的にお知らせください。
 (3)  ご意見は、メールにて承ります。
   宛先:lib-service[at]list.osaka-cu.ac.jp [at]を@に置き換えてください
   件名:重複図書払出事業(第9期)について                 
 (4)  ご意見に対しては、担当から回答を差し上げ、調整の上、リストに反映させます。

2.期限
 2021年8月31日

3.問い合わせ先
 図書情報サービス担当
 TEL:06-6605-3240 FAX:06-6605-3252
 E-mail:lib-service[at]list.osaka-cu.ac.jp  [at]を@に置き換えてください

star レポートの基本が学べるセミナー【学内者限定】

small
レポート執筆の基本が学べるセミナー「レポートのいろは」を、OCUラーニングセンターと
共同で開催します。

主に1・2回生を対象としたレポート執筆の基本がわかる動画を公開しています。
各パート2~10分程度の動画ですので、ご自身の必要に応じて視聴して下さい。
さらに、出入り自由な相談会を、7/1~7/15までの火曜日と金曜日にZOOMで開催します。
レポート執筆でわからないこと、不安な点を、先輩学生やスタッフに質問・相談できます。
予約不要ですので、こちらもぜひご活用ください。

動画へのアクセス、参加方法等、詳しくは、OCUラーニングセンターHPをご覧ください。

■ 問い合わせ先
OCUラーニングセンター/教育開発支援室

star 法律系データベースD1-Lawのリニューアルについて【学内限定】

法令、法律文献情報データベースD1-Lawのインターフェイスが新しくなりました。
あわせてURLも変更となっています。詳しくはデータベース提供元のホームページからご確認ください。


・旧URL https://d1l-ptl.d1-law.com/dh_p/
 旧URLは2021年12月末に閉鎖されます。ブックマーク等に登録されている方は変更をお願いします。 

star ウェブセミナー「キャリアアップに役立つ研究成果の発表」(6/29)

クラリベイト・アナリティクス社(学術情報データベースWeb of Science提供元)主催のウェブセミナーをご紹介します。

キャリアアップに役立つ研究成果の発表
-Web of Scienceを活用して-

このセミナーでは「発表」にフォーカスして心得ておくべきことや、これからのステップアップに欠かせない学会発表で
心得ておきたいコツや有効な学会参加法、プレゼンなどについて紹介します。(セミナー案内ページより)

【開催日時】
 6/29(火) 14:00 - 14:45

【参加対象者】
 大学院生、ポスドク・助教、若手研究者の皆様

【プログラム概要】
 1) 学会発表(大学院生編)
 2) 学会発表(ポスドク・助教編)
 3) 論文
 4) 英語と付き合う

Webexを利用して視聴するウェブセミナーです。
受講には事前登録が必要です。

申込方法等の詳細は、クラリベイト・アナリティクスのホームページをご覧ください。

star 【学部学生の皆様】個室の利用について

学情センターのグループ学習室の一部を、学部学生向けの個室として貸出します。
閲覧個室は大学院学生や研究者の方向けの施設ですが、「Web面接に個室を借りたい」等のご要望が多数あり、
試行を開始しました。
オンラインでの就職活動や双方向授業の受講など、発話を伴う場合にご利用いただけます。

利用条件:「発話を伴う」こと。自習での利用は不可
     1名での利用
場所:ミニ学習室2A・2B、グループ学習室5C・5D
   グループ学習室3A・3B・4A(2021/7/8追加)
申込:2Fメインカウンターにて受付
   利用の1週間前から予約可・予約は1回分のみ
時間:1回2時間、延長可(事前に2時間以上とわかっている場合は応相談)
設備:OCUNET WiFi・机・イス
   *PCは持参・または貸出用ノートPCを利用してください(2F貸出のノートPCにはカメラがありません)
   *イヤホン・ヘッドセットはご持参ください

・5Fラーニングコモンズでも発話を伴う双方向授業の受講などが可能です
・大学院学生・研究者の方は、B2F・B3Fの閲覧個室が利用できます

star 法律系データベースWestlaw Nextトライアル (-7/31)【学内限定】

Westlaw Next(Westlaw Classic)はTHOMSON REUTERS社が提供するアメリカ法を中心とした
法情報データベースです。

判例、法律集、規則集、法律百科全書・解説付判例集などの法情報の他、法律雑誌・紀要、世界各国の
新聞・ニュースを収録しています。この機会にぜひご利用ください。

アンケートも行いますので、お使いいただいた感想等をお寄せください。

利用期間:7/31まで
利用、詳細はトライアル情報をご覧ください。

star 【学生限定】図書の郵送貸出サービスについて

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来館が困難な学生を対象に郵送で図書の貸出を行います。

◆対象者
 本学に在籍する学部学生・大学院学生及びそれに準ずる方(科目等履修生等)のうち、
 遠隔地在住等の理由で来館が困難な方

◆実施期間
 2021年5月24日 ~ 当面の間

◆貸出対象資料
 学情センター内の図書と経済研究所書庫内の図書

◆費用負担
 往路(貸出)の送料は大学で負担します
 郵送で返却される場合の送料はご負担ください

申込方法等の詳細は、「図書の郵送貸出サービスについて」を必ずご覧ください。

※今後の状況により、サービスは中止・変更する可能性があります。随時、ホームページ等でお知らせしますので、
 ご確認をお願いします。

star ジャパンナレッジの一時停止(5/29)【学内限定】

ジャパンナレッジ(JapanKnowledge)がシステムメンテナンスのため、次の期間一時停止します。

※ジャパンナレッジとは、国内最大級の辞書・事典データベースで、日本大百科全書、日本国語大辞典、imidas等、さまざまな辞書・事典類が一括で検索できます。

【停止期間】 5/29(土)9:00 ~ 13:00
 *メンテナンス時間は前後する場合があります。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。