カテゴリ:サービス
国立国会図書館「個人向けデジタル化資料送信サービス」印刷機能追加
国立国会図書館が提供する「個人向けデジタル化資料送信サービス」に1/18から印刷機能が追加されます。
「個人向けデジタル化資料送信サービス」は昨年のサービス開始以降、「国立国会図書館デジタルコレクション」で提供されている図書館・個人送信資料の閲覧のみ可能でしたが、印刷機能の追加により、ご自身の端末で印刷が可能になります。
詳しくは、国立国会図書館HPのニュース「個人向けデジタル化資料送信サービスに印刷機能が加わります(令和5年1月18日開始予定)」をご覧ください。
なお、2Fレファレンスコーナーでは引き続き「国立国会図書館デジタルコレクション」の図書館・個人送信資料の閲覧・印刷(代行複写)が可能です。(学内者限定)
科研費・公費によるILL料金の年度末の取り扱いについて
科研費・公費での文献取寄せについて、年度末の取り扱いを「ILL文献複写・図書借用に係る料金の年度末の取り扱いについて」にまとめましたので、ご確認ください。
※なお他キャンパスの図書館では、別途の取り扱いとなります。ご注意ください。
3F自由閲覧室の運用変更について(12/1-)
開放教室として提供している3F自由閲覧室を、12/1からグループ学習利用に戻します。
2~3名で話をしながらの学習にご利用ください。
換気のため扉を開放します。話し声が大きくならないようにご注意ください。
・遠隔授業(発話あり)の受講は、従来通り5Fラーニングコモンズの双方向授業受講エリアをご利用ください。
発話しない場合は館内の閲覧席でも受講できます。
・4~5名でのグループ学習には、5Fラーニングコモンズグループ利用エリア(申込不要)、グループ学習室(要申込)をご利用ください。
2F貸出用ノートPCのサービス終了について(-9/30)
2Fメインカウンターで提供している貸出用ノートPCについて、リース契約の終了に伴い、9月30日(金)をもちまして
サービスを終了いたします。
サービスを終了いたします。
5Fラーニングコモンズ自動貸出ロッカーのノートPCについては引き続きご利用いただけます(学生・大学院学生等のみ)。
貸出手続き等については情報基盤センターHPをご覧ください。
貸出手続き等については情報基盤センターHPをご覧ください。
ご理解の程よろしくお願いいたします。