お知らせ(杉本図書館)

star ウェブセミナー「ScienceDirectのご紹介」(5/20)

エルゼビア社(学術文献のプラットホームScienceDirect提供元)主催のウェブセミナーをご紹介します。
なお、本学ではScienceDirectフリーダムコレクションの導入により、エルゼビア社が発行する電子ジャーナル約1,800タイトル(1995年~最新年)が利用できるようになりました。

ScienceDirectのご紹介~概略と各種機能について~

【開催日時】
 5/20(木)  13:00 ~ 14:00(Q&Aを含む)

【内容】
 ScienceDirectの概略 
 各種機能紹介 (論文ページ / ジャーナルページ / 検索) 
 アラート設定とリコメンデーションと履歴機能、他

受講には事前登録が必要です。
エルゼビア社ホームページからお申込みください。


star ウェブセミナー「Scopusのご紹介」(5/20)

エルゼビア社(文献データベースScopus提供元)主催のウェブセミナーをご紹介します。
Scopusはエルゼビア社が提供する抄録・引用文献データベースで、本学では今年度から導入しています。

Scopusのご紹介 ~概略と基本操作について~

【開催日時】
 5/20(木)  15:00 ~ 16:00(Q&Aを含む)

【内容】
 Scopusとは? 
 文献検索の紹介 (基本的な検索の流れ/インパクトが高い論文を調べる等) 
 著者検索の紹介 
 ジャーナル検索の紹介 (ジャーナル評価指標) 
 パーソナル機能の紹介

受講には事前登録が必要です。
エルゼビア社ホームページからお申込みください。


star OPAC・Webサービスの一時停止について(5/5)


学術情報ネットワークメンテナンスによるインターネット回線の停止により
OPAC・Webサービス等が利用できなくなります。
なお、当日は祝日のため、学情センターは休館しています。

■停止期間
  5/5(水)0:00 -24:00(終日)

■停止するサービス
・OPACの検索
・Webサービス
  貸出延長・予約(配送予約を含む)
  利用状況の確認
  ILL申込み
  購入希望申込み等
※ライブラリーサービスのサイトは一部機能やページを除いて利用できます。

なお、学外からのVPN接続もできなくなります。
ご迷惑をお掛けしますが、ご了承ください。

返却期限のご確認や延長は、サービス停止前に利用状況の確認から

star ウェブセミナー「SciFinderⁿ講習会」(4/28・5/26)

化学情報協会(物質科学分野データベースSciFinderⁿ提供元)主催のウェブセミナーをご紹介します。

SciFinderⁿ-入門(大学向け)

【開催日時】
 4/28(水) 10:30 - 12:00
 5/26(水) 10:30 - 12:00

【内容】
 SciFinderⁿ で調べられる情報や基本的な使い方について、Webexを利用して視聴するオンライン形式の講習会です。
 受講には事前登録が必要です。
 申込方法等の詳細は、化学情報協会のホームページをご覧ください。

※SciFinderⁿの利用にはユーザー登録が必要です。

star Oxford大学出版局の入門書が電子ブックで利用可!【学内限定】

Very Short Introductions(VSI)の電子ブック135タイトル(法律 15、医学・ヘルスケア 20、社会科学 100)が利用できるようになりました。

VSIは難解なテーマを分かりやすく解説するオックスフォード大学出版局の入門書シリーズで、日本語版「1冊でわかる」シリーズ(岩波書店)でも有名です。広範な分野のテーマを扱い、各専門家が新たな見解等を盛り込みながら明快な解説を提供しています。
多読用図書としてもお薦めですので、ご自分の専門分野の知識だけでなく、英語力も身につきます。ぜひご利用ください。 

アクセス数:無制限

※本学で閲覧できる電子ブックはOPAC、電子リソース検索から検索できます。

star 和歌ライブラリーが利用できます【学内限定】

2021年9月30日までの期間限定で、日本文学Web図書館「和歌ライブラリー」が利用できるようになりました。リンク先からアプリケーションをダウンロードして、起動してください。

和歌ライブラリーは新編国歌大観(角川学芸出版)、新編私家集大成(古典ライブラリー)、歌書集成(古典ライブラリー)からなる人文科学系データベースです。自宅のPCからもVPN接続で利用できますので、ぜひご活用ください。


star 「角川古語大辞典」がWebで使えます!【学内限定】

2021年9月30日までの期間限定で、ジャパンナレッジ(JapanKnowledge)の追加コンテンツとして、角川古語大辞典が利用できるようになりました。

【アクセス方法】
JapanKnowledge Libからログインして利用できます。
画面上方のメニュー「詳細(個別)検索」から「角川古語大辞典」を選択してください。自宅のPCからもVPN接続で利用できますので、ぜひご活用ください。

※ 利用後は必ずログアウトしてください。
※ジャパンナレッジは、国内最大級の辞書・事典データベースで、日本大百科全書、日本国語大辞典等、さまざまな辞書・事典類が一括で検索できます。

star 質問箱での質問を受け付けます【4月限定】

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
学情センターでは、4月限定で質問箱での質問を受け付けています。
「学情センターに行くとき何を持って行ったらいいの?」など些細なことでも結構です!匿名で質問ができます。
もちろん、在学生のみなさんも「ちょっと聞きたい!」ことなどあればお送りください。

期間:~4月30日
対象:学部学生、大学院学生
方法:Twitter質問箱(@OCU_lib)から質問箱にアクセスして質問してください。
※必ず回答が必要な場合や、複雑な内容・公開されたくない質問は、Webフォーム・レファレンスコーナーで質問・相談をしてください。

学情センターや資料の探し方等に関する質問・相談は①②の方法でいつでも受け付けています。
①Webフォーム・メール(学内者限定)
バナー図書館員に質問する から質問してください。
②2Fレファレンスコーナー
直接の質問・相談も受け付けています。受付時間は、平日:9:00-17:00です。

学情センターの利用方法はライブラリーサービスHPでも確認できます。
 利用案内>利用ガイド(PDF)
  学情センターの利用に役立つサービスガイドやデータベースマニュアル等をまとめています。
Web講習会
  学情センターの利用方法やOPACの検索方法などをPDFや動画でわかりやすく説明しています。

star 大学院新入学生向け図書館ガイダンス&館内ツアー動画

small
このたびご入学された新大学院生を対象に、図書館ガイダンス資料・館内ツアー動画をWEB上で公開しています。
学情センターが提供する各サービスや利用方法についてまとめていますので、是非ご覧ください。

【視聴方法】
ライブラリーサービスHPトップページの右メニュー  から視聴できます。

●図書館ガイダンス
【新入生向け】学情センターキホンのキ>大学院学生ガイダンス資料(約18分)

●館内ツアー
館内ツアー動画>大学院学生編(約8分)

star 新建築データが利用できます【学内者限定】

「新建築データ」は、雑誌『新建築』掲載のプロジェクト記事を検索・閲覧できるWebサービスです。
雑誌掲載の建築プロジェクト記事をフリーワードで検索し、記事を雑誌の誌面そのままで閲覧できます。

新建築データURL

□収録内容:
『新建築』(2000年1月号以降)の作品誌面で、雑誌の発売から2か月後にデータが公開されます
※『新建築 住宅特集』を閲覧するには別途登録が必要です。(学生は当面の間無償で登録できます)
 →有償になります(2021/08/02~)
□登録対象者・登録方法:
本学所属の教職員、学生
大学のメールアドレス(教職員:@osaka-cu.ac.jp、学生:@xx.osaka-cu.ac.jp)で新規登録してください。
すでにトライアル、個人契約等で新建築データに大学のメールアドレスを登録している方は、そのままログインしてください。
※登録後は、自宅等学外からでもログインして利用できます。
【個人契約(有償)をしている方へ】
4月以降分で個人契約をしている方は新建築データ社から返金の案内メールがありますので、ご確認ください。大学のメールアドレス以外で個人契約している方が返金を希望される場合は、以下の通りお手続きください。
1. マイページより登録アドレスを変更
2. 個人アドレスと大学アドレスを添えて、新建築データまで変更の旨をご連絡ください。
マイページ : https://shinkenchiku-data.com/settings/account/
新建築データ: contact@shinkenchiku-data.com

star 4月の休館日について

small
3/28(日)-4/4(日)は、特別整理期間のため休館します。
また、4/29(木)・5/3(月)-5/5(水)の祝日も休館となります。
ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

開館/休館スケジュールの詳細は、開館カレンダーでもご確認いただけますが、今後の状況により、開館日・時間等のサービスを変更する可能性があります。
随時、HPでお知らせいたします。

※休館日に10F会議室や1F文化交流室を利用される方は、出入口に関する案内を必ずご確認ください。

star ScienceDirect全タイトルが利用できます【学内限定】

ScienceDirectフリーダムコレクションの導入により、エルゼビア社が発行する電子ジャーナル約1,800タイトル(1995年~最新年)が利用できるようになりました。
以下のURLからアクセスしてください。

Elsevier ScienceDirect URL
(ライブラリ―サービスHPの電子リソース検索はただ今準備中です)


ScienceDirect: ユーザー向け情報

star 文献データベースScopusを導入しました【学内限定】

文献データベースScopus(スコーパス)が利用できるようになりました。

Scopusはエルゼビア社が提供する抄録・引用文献データベースです。世界各国、全分野(科学・技術・医学・社会科学・人文科学)の文献情報をキーワードで検索できます。


また追加サービスとして文献管理ツールMendeley機関版の利用が可能です。

MendeleyについてはMendeleyの案内を参照してください。
・機関版は無料版に比べ、ディスク容量が増え、Privateグループの数の制限がなくなるなどメリットがあります。
・すでにMendeleyのIDを取得している方も学内LANからアクセスすることで、機関版の利用ができるようになります。

star 短期保存誌リサイクルフェア(3/8-3/18)

保存期間が過ぎた雑誌のバックナンバーの無料配布をします。
「オレンジページ」や「ダ・ヴィンチ」、「English Express」などの趣味の雑誌や語学雑誌があります。
場所は1Fエレベータ付近の空きスペースです。先着順、なくなり次第終了です。
ぜひお立ち寄りください。


star 新卒業(修了)生の方の学情センターの利用について

今春3月に卒業(修了)予定の方の学情センターの利用(入館、図書の貸出、学外からの図書借用などを含む)は、3/24(水)までです。図書を借りておられる方はそれまでに返却してください(センター閉館時は、ブックポストに返却してください。ブックポストは現在、開館時間中も投函できるようにしています
また、本学大学院に進学される方も一旦全て返却してください。

3月卒業(修了)予定の方で、その後も学情センターの利用を希望される場合は、卒業生カード・登録市民カード(有料)を作成することができます。
また、本学大学院を修了した方を対象として「大学院修了生利用制度(有料)」もあります。
これらのカードは3/24以降の発行となります(免許証など住所の確認できるものが必要です
本学大学院への進学者で新しい学生証交付までの間、学情センターの利用を希望される方も、卒業生カードを作成します。
各カードの説明は卒業生の方の利用をご覧ください。
絵文字:重要 在学中に借りた図書を延滞されている場合は、カード発行ができませんので、ご注意ください。期限日を過ぎてから図書を返却した場合でも、現在は罰則がつかないようにしています。延滞図書をすべて返却されたら、その日に新しくカードが発行できます。

star 3月の休館日について

medium
3月は3/20(土)の祝日のほかに、大学の春休みに伴って日曜日が休館となります(4/4まで)。
また、次の日も休館します。
 ・3/12(金)  入試(後期日程試験)
 ・3/29(月)-4/3(土)  特別整理期間
ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

開館/休館スケジュールの詳細は、開館カレンダーでもご確認いただけますが、今後の状況により、開館日・時間等のサービスを変更する可能性があります。
随時、HPでお知らせいたします。
※休館日に10F会議室や1F文化交流室を利用される方は、出入口に関する案内を必ずご確認ください。

star ラーコモ内のPC貸出停止について(3/8-9)

教育研究用情報処理システムのメンテナンスに伴い、 5Fラーニングコモンズに設置の貸出ノートPCが、以下の日程でご利用になれません。

  貸出休止期間 : 3/8(月)9:00 - 3/9(火)22:00

あわせて情報教育PCルームも閉室となります。ご注意ください。
詳細については、情報処理教育システムHPをご覧ください。

star 学情バーチャル背景を公開しました

オンライン授業やウェブミーティングなどで使用できる背景画像を、今年度学生選書に参加された本学工学研究科M1の大原雅史さんが撮影してくれました。ダウンロードしてご自由にご利用ください。
画像には撮影者からのおすすめポイントも掲載しています。


star 2月の休館日について

small
2月は祝日〔2/11(木)・2/23(火)〕のほかに、大学の春休みに伴って2/14以降の日曜日が休館となります。また、次の日も休館します。
 ・2/18(木)  機器点検等の各種作業
 ・2/25(木)  入試(前期日程試験)
ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

開館/休館スケジュールの詳細は、開館カレンダーでもご確認いただけますが、今後の状況により、開館日・時間等のサービスを変更する可能性があります。
随時、ライブラリーサービスのHPでお知らせいたします。
※休館日に10F会議室や1F文化交流室を利用される方は、出入口に関する案内を必ずご確認ください。

star ウェブセミナー「Web of Science 新インターフェース セミナー」(2/9)

クラリベイト・アナリティクス社(文献情報データベース Web of Science提供元)主催のウェブセミナーをご紹介します。
タイトルWeb of Science新インターフェースセミナー
開催日時:2/9(火) 14:00-14:30
プログラム概要:Web of ScienceのNEWインターフェースで何が変わるのか?
 マイグレーションの予定
Webexを利用して視聴するウェブセミナーです。
受講には事前登録が必要です。

申込方法等の詳細は、クラリベイト・アナリティクスのホームページをご覧ください。

star 日経の雑誌がWebで読めます(日経BP記事検索サービス)【学内限定】

日経BP記事検索サービスで、日経BP社が発行する雑誌の最新号とバックナンバーがWebで読めます。自宅のPCからもVPN接続で利用できますので、ぜひご活用ください。

収録雑誌の例)
「日経ビジネス」「日経コンピュータ」「日経PC21」「日経ネットワーク」「日経アーキテクチュア」「日経ものづくり」「日経サイエンス」「日経デザイン」など

star 【学生の皆さまへ】購入希望図書の年度末の取扱いについて

購入希望図書の申込は、2/28(日)申込分までを今年度の受付として取り扱います。
3/1(月)以降の申込は来年度予算での取り扱いとなり、利用可能となるのが4月中旬以降となります。予算執行上やむを得ない措置ですので、ご了承ください。

また、学生証の有効期限が2021年3月31日以前の方は、3/1以降購入希望の申込をお受けできませんのでご注意ください。

star 【学生の皆さまへ】春休みの返却期限日延長について

春休みに伴い、学生の方(大学院・学部とも) が、2/4(木)以降に図書の貸出もしくは貸出延長手続きをすると、返却期限日は4/13(火)になります。(通常貸出期間が2週間の図書のみ対象)
卒業(修了)予定の方は3/24(水)までに返却してください。
ただし、医学分館での図書の貸出は別の取扱いとなりますので、ご注意ください。

学内者の方は、オンラインで返却期限日の確認や貸出延長手続きができます。
Webサービスの「利用状況の確認」画面またはスマホアプリUfinityの「利用状況一覧」から行ってください。

なお、登録市民・卒業生・教職員等は、春休みの返却日延長の対象外です。

※今後の状況により、開館日・時間等のサービスを変更する可能性があります。
 随時、ライブラリーサービスのHPでお知らせしますので、ご確認をお願いします。

star OPAC等の図書データ表示の変更について

国内の多くの大学図書館が参加し共同構築している総合目録データベースについて、2020年8月から図書データ作成の規則が変更されました。
当センターOPACは、この総合目録のデータを利用していますので、今まで見慣れたものとは違う構造の図書データが今後増えていきます。
また、規則変更以前に作成したデータはそのままとなりますから、異なる規則によって作られた図書データが混在します。蔵書検索や所蔵確認の際にご注意ください。

(主な変更点)
・複数の巻号を持つ図書について、各巻ごとに書誌データが作成される
・同じ図書について複数の書誌(重複書誌)が存在する場合がある
 画面例と説明(PDF)

star DB「新建築データ」トライアル (1/7-3/6)【学内限定】

新建築データ」 は、雑誌『新建築』『住宅特集』掲載のプロジェクト記事を検索・閲覧できるWebサービスです。
雑誌掲載の建築プロジェクト記事をフリーワードで検索し、記事を雑誌の誌面そのままで閲覧できます。


収録内容:『新建築』(2000年1月号以降)と『新建築 住宅特集』(2015年1月号以降)の作品誌面で、雑誌の発売から2か月後にデータが公開されます。
※『住宅特集』は2月末日まで無償公開しています。学生は3月以降も当面無償で利用できます。

登録方法:大学のメールアドレス(@xx.osaka-cu.ac.jp)で登録してください。
すでに新建築データに大学のメールアドレスを登録している方は、そのままログインしてください。


利用期間:2021/03/06まで
利用、詳細はトライアル情報をご覧ください。

star 文献データベースScopusトライアル (-1/13)【学内限定】

Scopus(スコーパス)はエルゼビア社が提供する全分野(科学・技術・医学・社会科学・人文科学)の抄録・引用文献データベースです。
世界5,000社以上の出版社、逐次刊行物25,751タイトル、 会議録130,000イベント、書籍250,000タイトルからの8,000万件の文献を収録し、 1800年代からの抄録に加えて、1970年以降の論文は参考文献も収録しています。

このたび、1ヶ月間のトライアルを実施します。
年末年始を挟んでおりますので、お時間を見つけてぜひお試しいただきますようよろしくお願いします。
また アンケート (受付終了しました)も行いますので、お使いいただいた感想等をお寄せください。

利用期間:2021/1/13まで
利用、詳細はトライアル情報をご覧ください。

star レポートの基本が学べるセミナー(12月、1月)【学内者限定】

後期レポートいろはレポート執筆の基本が学べるセミナー「レポートのいろは」を、OCUラーニングセンターと共同で開催します。

主に1・2回生を対象としたレポート執筆の基本がわかる動画を公開します。
各パート10分程度の動画ですので、ご自身の必要に応じて視聴して下さい。
さらに、12/17、12/24、1/14に「レポートを書く会」というオンライン自習室&ミニセミナーを開催します。 オンラインで他の学生と繋がりながらレポート執筆に取り組んだり、 セミナーを通してレポート作成の力を磨いたりすることができます。 動画による一般的な解説だけではわからない部分や、 より具体的なレポートのブラッシュアップのための個別相談もその場で受け付けます。


1. レポートのいろは オンラインセミナー(WebClassでの動画公開)
レポートを書くための基礎知識を確認できる動画です。
必要に応じて好きなタイミングで、レポート執筆のポイントを学ぶことができます。あわせて活用できる教材「学びのTips」も公開しています。
■ アクセス WebClass > 土・4限OCUラーニングセンター> レポートのいろは

2. レポートを書く会&ミニセミナー(Zoomを利用したオンライン自習室とセミナー)
みんなと繋がりながらレポートを作成できるオンライン自習室を提供します。
自室で一人では集中力が途切れるという方、是非利用してください。
演習形式のセミナーもありますので、レポート作成の能力を磨くことができます。(どちらかだけの参加も歓迎です。)また、動画ではわからない部分や課題について質問したい、アドバイスがほしいと思ったら、その場で個別相談もできます!(※添削はしません)

■ 日 時 2020年12月17日(木)、12月24日(木)、2021年1月14日(木)  いずれも2・3限
 (ミニセミナーは日替わり。詳細はチラシを確認してください。)
■ 申 込 下記URLより申込フォームに必要事項を記入し送信してください。
【申込フォーム】https://bit.ly/39QWyTX
 ※申込者には、後日、イベント参加用のURL等(Zoom)を連絡します
 ※レポートの相談は、この期間以外でも、OCUラーニングセンターでいつでも受け付けています

■ 問い合わせ先
OCUラーニングセンター/教育開発支援室
E-mail  oculc-soudan[at]ado.osaka-cu.ac.jp ※[at] は @ に置き換えて下さい
HP       https://www.tlc.osaka-cu.ac.jp/

star オンライン講習会(WoS/EndNote)の資料公開【学内者限定】

Web of Scienceオンライン講習会(11/30実施)と EndNote basicオンライン講習会(12/1実施)の資料と録画版を全学ポータルサイト内で公開しています。

 下記リンクからアクセスしてください。
 講習会資料
 ※全学ポータルサイトへのログインが必要です。
 ※学内者向けに公開しています。無断転載・転用の禁止、外部への公開はお断りしております。

当日参加できなかった方、参加した講習会をもう一度復習したい方は、ぜひご活用ください。

クラリベイト・アナリティクス社(文献情報データベース Web of Science提供元)主催のウェブセミナーは随時開催されています。 詳細はクラリベイト・アナリティクス社のホームページをご覧ください。

star EBSCO全文DBトライアル (-2/28)【学内限定】

EBSCOの全文データベースBusiness Source Ultimate、Academic Search Ultimateのトライアルを行います。

Business Source Ultimate
経営・経済学など、学究的なビジネス関連分野の出版物のコンテンツを収録しています。 本学で契約しているBusiness Source Completeの上位版で、3,500誌以上の学術誌が継続して全文収録されています。

Academic Search Ultimate
天文学、人類学、生物医学、技術、健康、法律、文学、数学、薬理学、女性学、動物学など、幅広い学術分野をカバーするデータベースです。10,000誌以上の学術誌が継続して全文収録されています。

どちらのデータベースも、学術誌・一般誌だけでなく、定期刊行物・レポート・書籍・ビデオなど多様な形態の資料を収録しています。
3か月の長期トライアルの機会にぜひご利用ください。

利用期間:2021/2/28まで
利用、詳細はトライアル情報をご覧ください。

star 【重要】年末の各種サービス停止(12/28-29)

システムメンテナンスにより、各種サービスを一時停止します。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い
します。なお当日は年末のため、学情センターは休館しています。

○ OPACの一時停止
図書館システムのメンテナンスにともなう停止です。
 ■停止期間
   12月28日(月)9:00 - 15:00 (予定)

 ■停止するサービス   
   ・OPACの検索
   ・Webサービス
     貸出延長・予約(配送予約を含む)
     利用状況の確認
     ILL申込み
     購入希望申込み等
 ※返却期限のご確認や延長は、サービス停止前に利用状況の確認からご利用ください。
 ※電子ジャーナル・データベースは利用できます。ライブラリーサービスのサイトは一部機能やページを除いて
  利用できます。

○ OPAC・電子ジャーナルの一時停止
全学認証システム及びネットワーク、関連サービス停止にともなうサービス停止です。
 ■停止期間
   12月29日(火) 終日

 ■停止するサービス
   ・OPACの検索
   ・Webサービス
     貸出延長・予約(配送予約を含む)
     利用状況の確認
     ILL申込み
     購入希望申込み等
   ・電子ジャーナル、各種契約データベース、電子化コレクション等
 ※ライブラリーサービスのサイトは一部機能やページを除いて利用できます。
  なお、学外からのVPN接続もできなくなります。

star 冬休みの図書返却期限日延長について

冬休みに伴い、12/10(木)以降に図書の貸出もしくは貸出延長手続きをすると、返却期限日が1/13(水)になります。(通常貸出期間が2週間の図書のみ)

冬休みは、すべての利用者が対象です。

ただし、医学分館での図書の貸出は別の取扱いとなりますので、ご注意ください。

Webサービスが利用できる方(学内者)は、返却期限日の確認や貸出延長手続きを「利用状況の確認」画面から行ってください。
スマホアプリUfinityの「利用状況一覧」からも延長手続きができます。

※今後の状況により、開館日・時間等のサービスを変更する可能性があります。
 随時、ライブラリーサービスのHPでお知らせしますので、ご確認をお願いします。

star ProQuest Centralトライアル (-2/28)【学内限定】

ProQuest Centralは、人文社会科学系から自然科学、医学分野まで幅広い学術分野をカバーする ProQuest 社最大の総合全文データベースです。収録コンテンツは雑誌に加えて新聞や学位論文、 発展的研究に欠かせない各種リポート類などを複合的に収録しています。

収録内容
・学術誌・業界誌・一般誌:8,680 誌以上 (フルテキスト:約 6,420 誌)
・新聞:約 2,200 紙 (フルテキスト:1,440 紙以上)
・収録年代 1970 年代~現在(出版物によって異なります。)

利用期間:2021年1月末 期間を延長しました ⇒ 2月28日まで
利用、詳細はトライアル情報をご覧ください。

star ジャパンナレッジの一時停止(11/22)【学内限定】

ジャパンナレッジ(JapanKnowledge)がシステムメンテナンスのため、次の期間一時停止します。

ジャパンナレッジとは、国内最大級の辞書・事典データベースで、日本大百科全書、日本国語大辞典、imidas等、さまざまな辞書・事典類が一括で検索できます。

【停止期間】 11/22(日)9:00 ~ 13:00
*メンテナンス時間は前後する場合があります。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。

star 「Web of Scienceオンライン講習会」(11/30)【学内者限定】

Web of Scienceのオンライン講習会(研究者向け)を開催いたします。

検索ツールを知ってはいるけど自己流なのでより良い利用方法を知りたい方、
学術文献データベースをどんな時に使ったらよいかピンとこない方、
研究トレンドを把握されたい方などに、わかりやすく解説いたします!

本講習会では、引用索引データベース「Web of Science」の使いこなし方を学ぶことにより、研究テーマの重要論文、専門外の領域の論文の『読むべき』論文を簡単に探すことができ、さらに研究評価指標を使った分析までできるようになります。この機会にぜひご参加ください。(要事前申込)
【開催日時】11/30(月)16:00 - 17:00
【実施方法】Cisco社 WebEx Eventsによるオンライン講習会
 (タブレット、スマートフォンからは、無料のWebExアプリをダウンロードいただければ参加可能です)
【参加対象】本学学生および教職員(研究者向けの内容です)
【講師】鴻上夏希様 (クラリベイト・アナリティクス・ジャパン株式会社)
【内容】・Web of Scienceとは
・Web of Scienceを使う(検索編&分析編)
・ジャーナルインパクトファクターや研究評価指標
・研究者プロファイリングツールPublons
【申込方法】参加申込フォームよりお申し込みください。
【申込締切】11/29(日)

当日のアクセス先は、お申し込みのメールアドレスにご連絡します。
11/30(月)12:00までに連絡がない場合は、下記お問合せ先までご連絡ください。
学外からWeb of Scienceを利用する場合は、VPN接続または学認を使用してください。
本講習会の投影資料と録画版を後日公開予定(学内者限定)です。


【お問い合わせ先】
学情センター講習会担当
Tel :    06-6605-3250
E-mail : lib-manabi[at]list.osaka-cu.ac.jp ※[at] は @ に置き換えて下さい。

star 「EndNote basicオンライン講習会」(12/1)【学内者限定】

文献管理ソフトEndNote basicのオンライン講習会(初心者向け)を開催いたします。
文献管理でこんなお悩みありませんか?

気になる論文を後で確認したかったけど、見つけられず行方不明に・・・
どの文献になんの情報が入っているか把握できない
論文の参考文献リストを作るのに時間がかかっている

本講習会では、文献を集めて、いつでも簡単に取り出せる「EndNote basic」の活用方法をご紹介いたします。この機会にぜひご参加ください。(要事前申込)
【開催日時】12/1(火) 16:00 - 16:30
【実施方法】Cisco社 WebEx Eventsによるオンライン講習会
 (タブレット、スマートフォンからは、無料のWebExアプリをダウンロードいただければ参加可能です)
【参加対象】本学学生および教職員(初心者向けの内容です)
【講師】鴻上夏希様 (クラリベイト・アナリティクス・ジャパン株式会社)
【内容】・文献を集める
・整理する
・論文の投稿先を決める
・引用文献リストを自動で作成する
【申込方法】参加申込フォームよりお申し込みください。
【申込締切】11/30(月)

当日のアクセス先は、お申し込みのメールアドレスにご連絡します。
12/1(火)12:00までに連絡がない場合は、下記お問合せ先までご連絡ください。
EndNote basicの利用にはユーザー登録が必要です。ユーザー登録は学内ネットワークから行ってください。学外から行う場合は、VPN接続または学認を使用してください。
EndNote basicのアカウントはWeb of Scienceと共通です。
本講習会は講師によるデモ中心ですので事前のユーザー登録は必須ではありません。
本講習会の投影資料と録画版を後日公開予定(学内者限定)です。

【お問い合わせ先】
学情センター講習会担当
Tel :    06-6605-3250
E-mail : lib-manabi[at]list.osaka-cu.ac.jp ※[at] は @ に置き換えて下さい。

star B3F書架増設工事について(11/13)

B3F書庫で、書架の増設工事を行います。作業中は周辺の書架がご利用できなくなります。
また、騒音等も発生します。利用者の皆さまにはご迷惑をお掛けしますが、ご了承ください。


作業日時
11月13日(金) 終日予定
利用できない図書
OPAC検索時に表示される配置場所が以下のものです。
 B3哲学、B3史学、B3工学部、B3工学部Lの一部、B3文学部Lの一部
 増設工事の場所は地図でご確認ください。

star 学情Web講習会&質問受付強化期間(~11/25)【学内者限定】

学情センターでは例年資料の探し方等の講習会を開催していますが、今年度は対面での実施が難しいため、「Web講習会」として動画を公開しています。初級編、中級編、そして初めて大学にくる新入生向け、と段階にあわせた内容を用意しています。いつでも時間のある時に視聴可能ですので、ご自身の必要に応じてメニューを選択し、ご視聴ください。
さらに、11/10~11/25を「質問受付強化期間」とし、Twitter質問箱で質問を受け付けます。匿名での質問が可能ですので、「講習会を見たけどわからないこと」、「普段から疑問に思っていたこと」など、学情センター、資料の探し方に関することであれば、なんでも結構です。質問お待ちしております。

【学情Web講習会】
バナーWeb講習会 から視聴できます。
主な対象は学部学生ですが、どなたでも視聴可能です。各回5~10分の動画です。
【新入生向け】学情センターキホンのキ
   学情センターでできること(PDF) / Webサービスでできること(PDF)
学情センターを使いこなそう(初級編)
   信頼できる情報・参考文献の見方/OPACで図書・雑誌を探す/学情センターの使い方
学情センターを使いこなそう(中級編)
   雑誌論文を探す/新聞記事を探す

【質問受付強化期間】
期間:11月10日(火)~11月25日(水)
対象:学部学生、大学院学生
質問方法:
次の方法で質問できます(②、③はこの期間以外も受け付けています)。
回答までお時間をいただく場合があります。

①Twitter質問箱(学内者限定)
この期間に限りTwitter(@OCU_lib)の質問箱から質問を受け付けます。匿名で質問できますので、お気軽にどうぞ!
必ず回答が必要な場合や、複雑な内容・公開されたくない質問は、②から質問してください。

②Webフォーム・メール(学内者限定)
バナー図書館員に質問する から質問してください。

③2Fレファレンスコーナー
直接の質問・相談も受け付けています。受付時間は、平日9:00-17:00です。

star ビジネス情報DB「FACTIVA」トライアル(-12/14)【学内限定】

FACTIVAは、世界各国の最新ニュース、ビジネス情報や新聞記事を検索できる世界有数のDBです。
約42,000 社の上場企業情報、株価・株価指数・投資信託・為替データ等のマーケット情報を提供しています。
Wall Street Journal、The New York Times、Le Mondeなどの新聞、Newsweekなどの雑誌も収録されています。

※日本語での検索
日本の新聞、「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」などのコンテンツも一部含まれます。日本語のキーワードで検索するときは、検索タブ→サーチビルダー→言語の設定を「すべての言語」または「日本語」に変更してください。
 
利用期間:202011月1日~12月14日 まで
※阿倍野キャンパスではご利用できません。
利用、詳細はトライアル情報をご覧ください。

star Maruzen eBook Library試読サービス (-12/20)【学内限定】

学生選書の期間にあわせて、Maruzen eBook Libraryの試読サービスを再度実施します。
Maruzen eBook Libraryは、本学で契約している電子ブックプラットフォームで、和書の学術書を中心に搭載しています。
期間中は、購入済みのタイトルに加え、電子ブック約6万点の全文試し読みができます。

※注意事項
・1回の試読時間は5分間です。
・試読対象タイトルには「試読」ボタンが、
 購入済みタイトルには「閲覧」ボタンが表示されています。
・試読対象タイトルの印刷、ダウンロードはできません。

利用期間:-12/20
トライアル情報からご利用ください。
電子ブックパッケージ一覧からもアクセスできます。

star 朝日新聞「戦前の外地版」デジタル版トライアル (-12/31)【学内限定】

朝日新聞縮刷版「戦前の外地版」デジタル版は、朝日新聞社が昭和戦前に旧植民地で発行していた地域面をPDF化したものです。朝日新聞記事DB「聞蔵Ⅱ」のオプションとしてトライアルを実施します。
旧植民地の出来事や歴史を調べるのにご利用ください。
 
利用期間:202011月1日~12月31日 まで
利用、詳細はトライアル情報をご覧ください。

star 【重要】11/8休館とOPAC・電子ジャーナルの一時停止(11/7-9)

学内の電気設備点検による停電のため、11/8(日)は休館します。
また停電に伴い、OPAC・Webサービス・各種データベースサービス等が利用できなくなります。

【11/7(土)19:15 -- 11/9(月)9:00に利用できなくなるサービス】
・OPAC・Webサービス・SDI/アラートサービス・自動送信メールの送信

【11/8(日)6:30 -- 22:30のみ利用できなくなるサービス】
・電子ジャーナル、各種契約データベース
・電子化コレクション等

※ライブラリーサービスのサイトは一部機能やページを除いて利用できます。

ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

返却期限のご確認や延長は、サービス停止前に利用状況の確認からご利用ください。

star 督促メールの配信再開について

4月より停止していました督促メールの配信を再開します。
返却期限日を過ぎている図書がある場合、Webサービスで登録しているメールに連絡しますので、ご返却をお願いします。

現在館外のブックポストも24時間返却可能です。ご来館が難しい場合は郵送でも返却を受け付けています。
【郵送による返却】
送料はご負担ください。
受領記録の残る方法(ゆうパック、レターパックプラス(レターパックライトは不可)、宅配便等)で、品名欄に「返却図書」と書いてください。
(宛先)〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138
 大阪市立大学学術情報総合センター情報サービス担当

また、以下の特別措置は引き続き実施していますので、返却期限日に遅れないよう、遅れた場合もできるだけ早くお返しくださいますよう、ご協力をお願いいたします。
【特 別 措 置】
延長回数の制限をなくしています(研究室から取り寄せた資料は対象外)。
返却期限内で、予約がついていない図書は何度でも延長できます。 返却期限日が近づいたら 「利用状況の確認」から「貸出更新」をしてください。
返却期限日を過ぎて返却しても罰則がつきません(通常は一定期間貸出できません)。
延滞図書をすべて返却したら、その日に他の図書を借りられます。 ただし、1冊でも延滞している図書があれば貸出できません。

star 旧コピーカードの交換について

今年度、館内の複写機が新しくなってコピーカードも変わっております。
現在は、2Fレファレンスカウンター近くに旧複写機を1台置いていますので、 使用途中の旧コピーカードをお持ちの方は、できるだけこちらをご利用ください。

また、新コピーカードへの交換をご希望の方は、カウンターでの手続きが必要となります。
交換枚数が多い場合など、即時交換できないこともありますのでご了承ください。

【交換窓口】 学情センター2F
  平日昼間(9:00-17:00):レファレンスカウンター
  夜間土日:メインカウンター
  ※旧コピーカードをお持ちください。

●交換対象の旧コピーカード(コニカミノルタ機用)コピーカード

資料の複写機について」のページもご参照ください。
 セルフコピー機設置場所

star 【学生の皆さまへ】WEB学生選書参加者大募集!(-10/29)

学生選書とは、学生のみなさんが学情センターの本を選ぶという企画です。
「みんなに、こんな本を読んでもらいたい」「研究に必要な本が学情に無い」
そんな思いがある“あなた”の参加をお待ちしております。

今年は初のWEB開催です。選書専用サイトで 各自選書していただきます。
事前説明会等もZOOMで開催します。

応 募  締 切10月29日(木)
選書実施期間11月6日(金)-11月19日(木)

☆お申し込みは学生選書HPから (募集要項をよくご確認ください。)
   ふるってご応募ください。 参加者には図書カードのプレゼントがあります!

募集期間中、2F吹き抜けの階段前にて昨年までに学生選書で選ばれた図書の一部を展示しています。
選定図書のすべてに学生選書というタグもつけていますのでOPACで簡単に探せます。
 学生選書 2019・本館
医・看護の方は、医学分館主催の学生選書にご参加ください。

star 「SciFinderⁿ オンライン講習会」(10/8・9・14・22・23・28)

オンライン講習会のご紹介です。
化学情報協会によるオンライン講習会「SciFindernオンライン講習会」が開催されます。
SciFindernは、有機化合物・無機化合物・高分子・タンパク質などの幅広い物質科学分野のデータベースです。

【開催日時】
  入門編 10/14(水)
 10/28(水)
 11:00 - 12:00
 11:00 - 12:00
 
  物質検索編 10/  8(木)
 10/  9(金)
 14:00 - 15:00
 11:00 - 12:00
 
  反応検索編 10/22(木)
 10/23(金)
 14:00 - 15:00
 11:00 - 12:00

【内容】
SciFindernの基本的な操作やトピック別の検索について, Webexを利用して視聴するオンライン形式の講習会です。
受講には事前登録が必要です。
申込方法等の詳細は、化学情報協会のホームページをご覧ください。

※SciFindernの利用にはユーザー登録が必要です。
 詳細については、SciFindern案内ページをご参照ください。

star 「角川古語大辞典」「新編国歌大観」がWebで使えます!【学内者限定】

2021年3月31日までの期間限定で、ジャパンナレッジ(JapanKnowledge)の追加コンテンツとして、角川古語大辞典新編国歌大観が利用できるようになりました。
またこの期間に限り、アクセス数を現行の2から4アクセスに増やしましたので、ぜひご活用ください。

【アクセス方法】
JapanKnowledge Libから利用できます。
トップページの「ログインする」ボタンを押してください。
画面上方のメニュー「詳細(個別)検索」から「角川古語大辞典」・「新編国歌大観(語彙検索)」「新編国歌大観(前後句検索)」を選択できます。
※ 利用後は必ずログアウトしてください。

※ジャパンナレッジとは、国内最大級の辞書・事典データベースで、日本大百科全書、日本国語大辞典、imidas等、さまざまな辞書・事典類が一括で検索できます。


star 「洋書ペーパーバックコーナー」ができました

2F学生選書コーナーの隣に、新しく「洋書ペーパーバックコーナー」を設置しました。

教員が研究用に収集したペーパーバックの英語小説をまとめたものです。(貸出可)
E.S.ガードナーのペリー・メイスンシリーズやルース・レンデルのウェクスフォード・シリーズ等々、ミステリやハードボイルド小説が中心です。
英語学習にもお役立てください。

star SDプリペイド(学情分)の運用停止について【学内者限定】

SDプリペイド方式による論文購入について、学情センターグループの残額がなくなりましたので、運用を停止します。今後、サイエンスダイレクトで論文を入手する場合は、以下の方法でお願いします。

 利用方法
ILLか、クレジットカードによるPPVをご利用ください
 支払方法
クレジットカード払いの立替経費精算の手続きは各自でお願いします。学情センターから振替依頼等支払に関する手続きは行いません
※工学部グループ、医学部グループのプリペイドは従来どおりご利用ください
SDプリペイド方式非購読誌の論文単位の購入方法 【工限定】 【医限定】