カテゴリ:(終)講習会

星 学情Web講習会&質問受付強化期間(~11/25)【学内者限定】

学情センターでは例年資料の探し方等の講習会を開催していますが、今年度は対面での実施が難しいため、「Web講習会」として動画を公開しています。初級編、中級編、そして初めて大学にくる新入生向け、と段階にあわせた内容を用意しています。いつでも時間のある時に視聴可能ですので、ご自身の必要に応じてメニューを選択し、ご視聴ください。
さらに、11/10~11/25を「質問受付強化期間」とし、Twitter質問箱で質問を受け付けます。匿名での質問が可能ですので、「講習会を見たけどわからないこと」、「普段から疑問に思っていたこと」など、学情センター、資料の探し方に関することであれば、なんでも結構です。質問お待ちしております。

【学情Web講習会】
バナーWeb講習会 から視聴できます。
主な対象は学部学生ですが、どなたでも視聴可能です。各回5~10分の動画です。
【新入生向け】学情センターキホンのキ
   学情センターでできること(PDF) / Webサービスでできること(PDF)
学情センターを使いこなそう(初級編)
   信頼できる情報・参考文献の見方/OPACで図書・雑誌を探す/学情センターの使い方
学情センターを使いこなそう(中級編)
   雑誌論文を探す/新聞記事を探す

【質問受付強化期間】
期間:11月10日(火)~11月25日(水)
対象:学部学生、大学院学生
質問方法:
次の方法で質問できます(②、③はこの期間以外も受け付けています)。
回答までお時間をいただく場合があります。

①Twitter質問箱(学内者限定)
この期間に限りTwitter(@OCU_lib)の質問箱から質問を受け付けます。匿名で質問できますので、お気軽にどうぞ!
必ず回答が必要な場合や、複雑な内容・公開されたくない質問は、②から質問してください。

②Webフォーム・メール(学内者限定)
バナー図書館員に質問する から質問してください。

③2Fレファレンスコーナー
直接の質問・相談も受け付けています。受付時間は、平日9:00-17:00です。

星 「SciFinderⁿ オンライン講習会」(10/8・9・14・22・23・28)

オンライン講習会のご紹介です。
化学情報協会によるオンライン講習会「SciFindernオンライン講習会」が開催されます。
SciFindernは、有機化合物・無機化合物・高分子・タンパク質などの幅広い物質科学分野のデータベースです。

【開催日時】
  入門編 10/14(水)
 10/28(水)
 11:00 - 12:00
 11:00 - 12:00
 
  物質検索編 10/  8(木)
 10/  9(金)
 14:00 - 15:00
 11:00 - 12:00
 
  反応検索編 10/22(木)
 10/23(金)
 14:00 - 15:00
 11:00 - 12:00

【内容】
SciFindernの基本的な操作やトピック別の検索について, Webexを利用して視聴するオンライン形式の講習会です。
受講には事前登録が必要です。
申込方法等の詳細は、化学情報協会のホームページをご覧ください。

※SciFindernの利用にはユーザー登録が必要です。
 詳細については、SciFindern案内ページをご参照ください。

星 ウェブセミナー「伝わる英語論文を書くための英語のコツ」(9/24)

クラリベイト・アナリティクス社(文献情報データベース Web of Science提供元)主催のウェブセミナーをご紹介します。
テーマ:伝わる英語論文を書くための英語のコツ
~動詞を活かしてシンプル明快に研究を説明しよう!研究成果を適切に報告しよう!~
開催日時:9/24(木) 15:00 - 15:45
伝わる英語論文には、決まった表現のパターンがあります。 本ウェブセミナーでは、原著論文のアブストラクトを効果的に書くための英語のコツと表現パターンを紹介します。(セミナー案内ページより) 

Webexを利用して視聴するウェブセミナーです。
受講には事前登録が必要です。

申込方法等の詳細は、クラリベイト・アナリティクスのホームページをご覧ください。

星 「SciFinderⁿ オンライン講習会」(9/16・9/24・9/25・9/30)

オンライン講習会のご紹介です。
化学情報協会によるオンライン講習会「SciFindernオンライン講習会」が開催されます。
SciFindernは、有機化合物・無機化合物・高分子・タンパク質などの幅広い物質科学分野のデータベースです。

【開催日時】
SciFindernオンライン講習会(入門編)
 9/16(水) 11:00 - 12:00
 9/30(水) 11:00 - 12:00
 
SciFindernオンライン講習会(文献検索編)
 9/24(木) 14:00 - 15:00
 9/25(金) 11:00 - 12:00

【内容】
SciFindernの基本的な操作やトピック別の検索について, Webexを利用して視聴するオンライン形式の講習会です。
受講には事前登録が必要です。
申込方法等の詳細は、化学情報協会のホームページをご覧ください。

※SciFindernの利用にはユーザー登録が必要です。
 詳細については、SciFindern案内ページをご参照ください。

星 レポートの基本が学べるセミナー(1月開催)【学内者限定】

レポートいろは1月レポート執筆の基本が学べるセミナー「レポートのいろは」を、OCUラーニングセンターと共同で開催します。
12月開催分と同内容です。参加できなかった方はこの機会に是非!!

①基礎編(1/7,8,9)、②演習編(1/14)、③実践編の3つのステップで、
基礎知識の確認から応用、実際の執筆までをサポートします。
自分の気になるところから参加可能です。(※添削は行いません)。

①基礎編 ~ランチセミナー~
レポートを書くための基礎知識を確認できるランチセミナーです。
昼食持参で気軽に参加して下さい。

日 時| 1月7日(火) 12:40-13:10 「引用と出典」
 1月8日(水) 12:40-13:10 「文献の検索」
 1月9日(木) 12:40-13:10 「構成と論述」
場 所| ツクルマ(学術情報総合センター1階)
対 象| 1・2回生中心(本学の学生・教職員は参加可)
持ち物| なし(当日配布します)
☆昼食持参でどうぞ! 前期に開催された「レポートのいろは」と同一の内容です。

②演習編
基礎編の内容から一歩進んで、レポート執筆の基本を演習で学びます。
レポート添削を体験し、文章を良くするポイントを確認しましょう。

日 時| 1月14日(火) ①10:50-12:30 ②15:15-16:55 ※内容はどちらも同じです。
場 所| 学情AVホール(学術情報総合センター5階)
対 象| 1・2回生中心(本学の学生・教職員は参加可)
持ち物| なし(当日配布します)

③実践編 レポート相談強化月間
実際に作成中のレポートを持参して下さい!
もっと良くするために、LCスタッフと一緒に考えましょう。(※添削はしません)

日 時| 2019年12月9日~2020年1月15日 (授業期間の平日のみ)
場 所| OCUラーニングセンター(全学共通教育棟1階815教室隣)

■ 申 込| できるだけ事前にお申し込み下さい(当日参加も可)
 Email: oculc-soudan[at]ado.osaka-cu.ac.jp ※[at] は @ に置き換えて下さい
 件 名: 「レポートのいろは」申込
 本 文: ①学部 ②学年 ③名前 ④参加回 ⑤連絡先

■お問い合わせ先
OCUラーニングセンター/学修支援推進室
場所 全学共通教育棟(8号館)1階 自習室内
TEL絵文字:TEL  06-6605-2906
E-mail絵文字:Mail  oculc-soudan[at]ado.osaka-cu.ac.jp ※[at] は @ に置き換えて下さい
HP  https://www.tlc.osaka-cu.ac.jp/