カテゴリ:(終)講習会
レポートの基本が学べるセミナー(12月開催)【学内者限定】
レポート執筆の基本が学べるセミナー「レポートのいろは」を、OCUラーニングセンターと共同で開催します。
①基礎編(12/9,10,12)、②演習編(12/16)、③実践編の3つのステップで、
基礎知識の確認から応用、実際の執筆までをサポートします。
自分の気になるところから参加可能です。ぜひ活用してください(※添削は行いません)。
①基礎編 ~ランチセミナー~
レポートを書くための基礎知識を確認できるランチセミナーです。
昼食持参で気軽に参加して下さい。
☆昼食持参でどうぞ! 前期に開催された「レポートのいろは」と同一の内容です。
②演習編
基礎編の内容から一歩進んで、レポート執筆の基本を演習で学びます。
レポート添削を体験し、文章を良くするポイントを確認しましょう。
③実践編 レポート相談強化月間
実際に作成中のレポートを持参して下さい!
もっと良くするために、LCスタッフと一緒に考えましょう。(※添削はしません)
■お問い合わせ先
OCUラーニングセンター/学修支援推進室
場所 全学共通教育棟(8号館)1階 自習室内
TEL
06-6605-2906
E-mail
oculc-soudan[at]ado.osaka-cu.ac.jp ※[at] は @ に置き換えて下さい
HP https://www.tlc.osaka-cu.ac.jp/
レポートを書くための基礎知識を確認できるランチセミナーです。
昼食持参で気軽に参加して下さい。
日 時| | 12月9日(月) | 12:40-13:10 | 「文献検索」 |
12月10日(火) | 12:40-13:10 | 「論述と構成」 | |
12月12日(木) | 12:40-13:10 | 「引用と出典」 | |
場 所| | ツクルマ(学術情報総合センター1階) | ||
対 象| | 1・2回生中心(本学の学生・教職員は参加可) | ||
持ち物| | なし(当日配布します) |
②演習編
基礎編の内容から一歩進んで、レポート執筆の基本を演習で学びます。
レポート添削を体験し、文章を良くするポイントを確認しましょう。
日 時| | 12月16日(月) | ①10:50-12:30 ②15:15-16:55 | ※内容はどちらも同じです。 |
場 所| | 学情AVホール(学術情報総合センター5階) | ||
対 象| | 1・2回生中心(本学の学生・教職員は参加可) | ||
持ち物| | なし(当日配布します) |
③実践編 レポート相談強化月間
実際に作成中のレポートを持参して下さい!
もっと良くするために、LCスタッフと一緒に考えましょう。(※添削はしません)
日 時| | 2019年12月9日~2020年1月15日 | (授業期間の平日のみ) | |
場 所| | OCUラーニングセンター(全学共通教育棟1階815教室隣) |
■ 申 込| | できるだけ事前にお申し込み下さい(当日参加も可) | |
Email: | oculc-soudan[at]ado.osaka-cu.ac.jp ※[at] は @ に置き換えて下さい | |
件 名: | 「レポートのいろは」申込 | |
本 文: | ①学部 ②学年 ③名前 ④参加回 ⑤連絡先 |
■お問い合わせ先
OCUラーニングセンター/学修支援推進室
場所 全学共通教育棟(8号館)1階 自習室内
TEL
HP https://www.tlc.osaka-cu.ac.jp/
「一歩進んだ就活セミナー」(10/25・11/28)【学内者限定】
・ 総合企業情報データベース「eol」セミナー
「eol」は 「企業情報の宝庫」といわれる有価証券報告書を検索・閲覧できるデータベースです。 各企業が同じ書式で記載しているので内容の比較がしやすく、ウェブサイトでは入手しにくいネガティブな情報も掲載されています。 セミナーへの参加で、企業情報を収集・分析できる力を身につけられます。
日時 | : | 10/25(金) 15:15 - 16:15 |
講師 | : | プロネクサス 担当者 |
場所 | : | 学情センター5F AVホール |
・ 朝日新聞データベース「聞蔵Ⅱ」セミナー
朝日新聞データベース「聞蔵Ⅱビジュアル」 の活用法と就活での利用を学ぶセミナーです。 セミナーへの参加で、企業研究、ES作成、情報収集を効率化して、面接やグループディスカッションを突破するスキルを身につけませんか?
日時 | : | 11/28(木) 15:15 - 16:15 |
講師 | : | 朝日新聞社 担当者 |
場所 | : | 学情センター5F 第2PCルーム |
申込方法 参加申込フォームよりお申し込みください。
主催:学術情報総合センター(TEL 06-6605-3257)
共催:就職支援室
ミニセミナー『研究の成果を投稿する その前に』(10/23)【院生向け】
研究者をめざす大学院生向けのミニ・セミナー『研究の成果を投稿する、その前に!?』を10月23日(水)に開催します。
学術ジャーナルのオンライン化とともに登場した研究リンクをご案内。
また、粗悪雑誌(ハゲタカジャーナル)の投稿対策について紹介します。
対象:大学院生(博士課程), 教員
会場:学術情報総合センター1F 文化交流室
日時:2019年10月23日(水)
13:30-14:00 / 15:30-16:00
※各回、同じ内容になります。
申込は不要です。ご都合のよい時間帯にお越しください。
ミニセミナーは未来の研究者に向けて、国際オープンアクセス週間(10/21-27)に開催します
レポートの基本が学べるセミナー(7/3・8)【学内者限定】
レポート執筆の基本が学べるセミナー「レポートのいろは」を、OCUラーニングセンターと共同で開催します。
セミナーではレポートの構成、論述のしかた、文献検索、引用と出典を学ぶことができます。作成中のレポートについての個別相談も受け付けますので、ぜひ活用してください!(※添削は行いません)。
日 時| | 2019年 | 7月3日 (水) | ①10:50-12:30 ②15:15-16:55 | |
7月8日 (月) | ③10:50-12:30 ④15:15-16:55 | |||
場 所| | 学術情報総合センター 6階 | |||
アカデミックコモンズ内クリエイティブスクエア | ||||
対 象| | 1・2回生中心(本学の学生・教職員は参加可) | |||
持ち物| | 個別相談を希望する方は、自分で作成したレポート(※添削は行いません) | |||
申 込| | 席に限りがあります。 | |||
受講をお考えの方は、できるだけ事前にお申し込み下さい。 |
Email: | oculc-soudan[at]ado.osaka-cu.ac.jp ※[at] は @ に置き換えて下さい |
件 名: | 「レポートのいろは」申込 |
本 文: | ①学部 ②学年 ③名前 ④参加回 ⑤相談希望の有無 ⑥連絡先 |
■お問い合わせ先
OCUラーニングセンター/学修支援推進室
TEL
HP https://www.tlc.osaka-cu.ac.jp/
Web of Science講習会(7/3)【学内者限定】
Web of Scienceを使えば、専門外の領域の論文であっても、『読むべき』論文を簡単に探すことができ、さらに研究戦略を立てるための分析までできてしまいます!
ご自身や研究室の活動を効果的に高める機会となりますので、ぜひご参加ください。
-自分の研究テーマのトレンドを見る
-先行研究・重要文献を効率的に見つけるには
-インパクトファクター等を活用した、最適な投稿先を選ぶヒント
-競合研究者や潜在的共同研究者の発見
日時: | 7/3(水) 3限 13:20-14:50 |
場所: | 学術情報総合センター9F 情報教育実習室4 |
対象: | 院生・教員(学部学生も参加可) |
講師: | 外部講師(Clarivate Analytics社) |
申込方法: | 参加申込フォームよりお申し込みください。 |
※この講座は同日17:30より阿倍野キャンパスでも開催します。 医学分館のHPをご覧ください。 |
お問い合わせ先
学情センター講習会担当
TEL :06-6605-3257
MAIL:lib-manabi[at]list.osaka-cu.ac.jp ※[at] は @ に置き換えて下さい。
主催:学術情報総合センター
協賛:研究支援課