お知らせ(杉本図書館)

星 レポートの基本が学べるセミナー(7/3・8)【学内者限定】

クイズラリーポスターレポート執筆の基本が学べるセミナー「レポートのいろは」を、OCUラーニングセンターと共同で開催します。

セミナーではレポートの構成、論述のしかた、文献検索、引用と出典を学ぶことができます。作成中のレポートについての個別相談も受け付けますので、ぜひ活用してください!(※添削は行いません)。

日 時| 2019年 7月3日 (水) ①10:50-12:30  ②15:15-16:55
 7月8日 (月) ③10:50-12:30  ④15:15-16:55
場 所| 学術情報総合センター 6階
 アカデミックコモンズ内クリエイティブスクエア
対 象| 1・2回生中心(本学の学生・教職員は参加可)
持ち物| 個別相談を希望する方は、自分で作成したレポート(※添削は行いません)
申 込| 席に限りがあります。
 受講をお考えの方は、できるだけ事前にお申し込み下さい。

   Email: oculc-soudan[at]ado.osaka-cu.ac.jp ※[at] は @ に置き換えて下さい
件 名: 「レポートのいろは」申込
本 文:  ①学部 ②学年 ③名前 ④参加回 ⑤相談希望の有無 ⑥連絡先

■お問い合わせ先
OCUラーニングセンター/学修支援推進室
TEL絵文字:TEL  06-6605-2906
E-mail絵文字:Mail  oculc-soudan[at]ado.osaka-cu.ac.jp ※[at] は @ に置き換えて下さい
HP  https://www.tlc.osaka-cu.ac.jp/

星 Web of Science講習会(7/3)【学内者限定】

WOS講習会ポスター論文を探す&研究のトレンドを把握するための研究者向け講習会です。

Web of Scienceを使えば、専門外の領域の論文であっても、『読むべき』論文を簡単に探すことができ、さらに研究戦略を立てるための分析までできてしまいます!
ご自身や研究室の活動を効果的に高める機会となりますので、ぜひご参加ください。


内容(実習形式)
 -自分の研究テーマのトレンドを見る
 -先行研究・重要文献を効率的に見つけるには
 -インパクトファクター等を活用した、最適な投稿先を選ぶヒント
 -競合研究者や潜在的共同研究者の発見

  日時:7/3(水)  3限 13:20-14:50
  場所:学術情報総合センター9F  情報教育実習室4 
  対象:院生・教員(学部学生も参加可)
  講師:外部講師(Clarivate Analytics社)
  申込方法:参加申込フォームよりお申し込みください。
  ※この講座は同日17:30より阿倍野キャンパスでも開催します。
  医学分館のHPをご覧ください。

お問い合わせ先
学情センター講習会担当
TEL :06-6605-3257
MAIL:lib-manabi[at]list.osaka-cu.ac.jp ※[at] は @ に置き換えて下さい。

主催:学術情報総合センター
協賛:研究支援課

星 2019年前期データベース講習会の予定【学内者限定】

EBSCO,WOSDB講習会ポスター
学情センターでは、データベースを運営する各社から講師を招き、教員、院生、学部学生に向けた講習会を開催しています。
文献調査法・研究指標の読み方を学ぶことで、皆さんの研究方法のスキルアップを図ることができます。
各回の詳細については、UNIPAに掲示します。


・第1回
「経営・経済系データベースEBSCO講習会」→→終了しました
 日時:       5/20(月)  2限 10:50-12:30
 場所:       学術情報総合センター9F  情報教育実習室1 
 講師:       外部講師(EBSCO社)
 ※経営研究科「定性的方法論研究」で同じ内容を行いますので、履修者はそちらに参加してください。
 申込方法:  参加申込フォーム よりお申し込みください。
・第2回
「社会科学・自然科学系データベースWeb of Science講習会」→→終了しました
 日時: 7/3(水)  3限 13:20-14:50
 場所: 学術情報総合センター9F  情報教育実習室4 
 講師: 外部講師(Clarivate Analytics社)
 申込方法: 参加申込フォームよりお申し込みください。

お問い合わせ先
学情センター講習会担当
TEL :06-6605-3257
MAIL:lib-manabi[at]list.osaka-cu.ac.jp ※[at] は @ に置き換えて下さい.

星 OPAC・電子ジャーナルの一時停止について(5/6)

学術情報ネットワークメンテナンスによるインターネット回線の停止により
OPAC・Webサービス等が利用できなくなります。


■停止期間
  5/6(月)0:00 - 24:00 (終日)

■停止するサービス
  • OPACの検索
  • Webサービス 貸出延長・予約(配送予約を含む)
     利用状況の確認
     ILL申込み
      電子ジャーナル、各種契約データベース
      電子化コレクション等
※ライブラリーサービスのサイトは一部機能やページを除いて利用できます。
なお、学外からのVPN接続もできなくなります。

ご迷惑をお掛けしますが、ご了承ください。
返却期限のご確認や延長は、サービス停止前に利用状況の確認から

星 OPACの検索の停止について(4/25)

システムメンテナンスのため、以下の日程でOPACの検索、ログインができなくなります。
ただし、ライブラリーサービスHPについては閲覧可能です。

日時:4月25日(木) 8:00 - 8:30


ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

星 新入生歓迎!学情縦断クイズラリー(4/8-4/28)

クイズラリーポスター学情センターの主要スポットを巡りながら、サービスについて色々知ることが出来るクイズラリーを開催します!

参加者には、学情センターオリジナルクリアファイルをプレゼント!
新入生のみなさんは、ぜひ参加してください。
もちろん、新入生以外の方の参加もお待ちしています。


※解答用紙は画像をクリックすればダウンロードできます。

星 大学院新入学生向けライブラリーガイダンス(4/3・8)

院生ガイダンスポスターこのたびご入学された新大学院生を対象に、ライブラリーガイダンスを行います。
70分で学情センターが提供する各サービス、電子ジャーナル・データベースの利用環境、施設の利用方法についてご案内いたします。
館内ツアーでは修士論文・博士論文の配架場所もご案内します。

ご都合の良い時間に直接受付へお越しください。

大学院研修生・研究生、非常勤講師の方なども、ご参加いただけます。

日時 平成31年4月3日(水)、4月8日(月)
     10:40-11:55 / 14:45-16:00 
    ※4回とも全て同じ内容です。都合のよい時間にご参加ください。


会場 学情センター1F ツクルマ


事前申込み不要です。直接会場へお越しください。

星 化学系データベースSciFinder講習会(4/12)【学内者限定】

化学系データベースSciFinderの講習会を開催します。
SciFinder世界中の雑誌論文、学会会議録、化学物質、反応情報などの幅広いデータを収録しています。キーワード、物質名、構造式など多角度から検索できる優れた情報検索ツールです。

  日時:4/12(金)①3限 13:20-15:00
②4限 15:15-16:55
  場所: 学情センター5F AVホール
  講師: 化学情報協会 担当者
  内容: 基礎編(操作説明・文献検索・物質検索・構造検索からフルテキストへ)
実習あり
  申込方法:参加申込フォームよりお申し込みください。
  ※①②とも同じ内容です。都合のよい時間にご出席ください。

講習会では、Scifinderへのユーザー登録(無料)を行います。
アカウントをお持ちの方は、登録済みアカウントをお使いください。

ユーザー登録について(PDF)

お問い合わせ先
学情センター講習会担当
TEL  :06-6605-3257
MAIL:lib-manabi[at]list.osaka-cu.ac.jp ※[at] は @ に置き換えて下さい。

星 新卒業(修了)生の方の学情センターの利用について

今春3月に卒業(修了)予定の方の学情センターの利用(入館、図書の貸出、学外からの図書借用などを含む)は、卒業式当日の3/25(月)までです。図書を借りておられる方はそれまでに返却してください(センター閉館時は、ブックポストに返却してください)
また、本学大学院に進学される方も一旦全て返却してください。

3月卒業(修了)予定の方で、その後も学情センターの利用を希望される場合は、卒業生カード・登録市民カード(有料)を作成することができます。
また、本学大学院を修了した方を対象として「大学院修了生利用制度(有料)」もあります。
これらのカードの発行は卒業式当日(3/25)以降の発行となります(免許証など住所の確認できるものが必要です)

本学大学院への進学者で新しい学生証交付までの間、学情センターの利用を希望される方も、卒業生カードを作成します。
各カードの説明は卒業生の方の利用をご覧ください。
絵文字:重要 在学中に借りた図書を延滞されている場合や延滞罰則によるペナルティが残っている場合は、カード発行ができませんので、ご注意ください。

星 ABELLの中止について【学内限定】

英米文学研究文献年鑑データベースABELLについて、 2019年度より中止することとなりました。 ご利用いただいている皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
ご利用いただけるのは、2019年3月31日までとなりますので、ご注意ください。
なお、CD-ROM版(収録年:1920-2006)が、4月から学情センター2F専用端末で利用可能となる予定です。

星 ラーコモ内PCの一時停止について(3/8)

情報処理教育システムのメンテナンスのため、
5FラーニングコモンズのPC(Mac端末)が以下の日程でご利用になれません。

日時:3月8日(金)終日

あわせて情報教育PCルーム、第2PCルームも閉室となります。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

星 短期保存誌リサイクルフェア(3/4-3/14)

保存期間が過ぎた雑誌のバックナンバーの無料配布をします。
「オレンジページ」や「ダ・ヴィンチ」、「English Express」などの趣味の雑誌や語学雑誌があります。
場所は昨年度と同じ1Fエレベータ付近の空きスペースです。先着順、なくなり次第終了です。
ぜひお立ち寄りください。

星 英語多読・TOEICの電子ブックが利用できます【学内限定】

英語多読シリーズ「Macmillan Readers」123タイトルと、TOEIC関連図書19タイトルの電子ブックが利用できるようになりました。英語学習図書は人気が高く、貸出中のことも多いですが、電子ブックならいつでも、学外からでも利用できます。
(ただし、同時アクセス1のため、「閲覧中」となっている場合は、少し時間をおいてご利用ください)
また、動画「目で見る生化学(第3版)」も利用可能となっています。


※本学で閲覧できる電子ブックはOPAC、電子リソース検索から検索できます。
学外からのアクセス(VPN接続・学認)

星 CNKI新プラットフォームへの切り替え

CNKIのプラットフォームが変更されました。
現行のトップページで不具合が発生しています(修復しています)ので、新プラットフォームからご利用ください。

新プラットフォームのURL

簡易マニュアルで、現行トップページからのアクセス方法と新プラットフォームの検索方法をご案内しています。

現在は修復されています。
■現行トップページ不具合の状況
現在、現行トップページから「雑誌」「学位論⽂」などの検索ページが表示されないため、それぞれの検索ページへ移動することができません。
現行トップページ→[新首页]をクリックして、新しいプラットフォームに移動してください。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。

星 B1F新着雑誌利用調査( - 7月末まで)

学情センターB1新着閲覧室で雑誌の利用調査を実施しています。
雑誌を利用した際には、雑誌架に設置の調査票に○シールを貼ってください。

 対象:学情センター予算で購入している雑誌(一部研究科購入和雑誌を含む)
 期間:2019年2月 - 7月末まで

購入の参考とさせていただきますので、ご協力お願いします。

詳細はお知らせ(PDF)をご覧ください。

星 学認サービスの一時停止(2/8-12)

NII(国立情報学研究所)の法定停電に伴い、学認サービスの一部が利用停止となります。
日頃より学認サービスをご利用の方は、ご注意ください。

停止日時: 2月8日(金)8:30 - 2月12日(火)18:00
※作業の進捗により前後する場合があります。

詳細については、ポータルサイトのお知らせをご活用ください。

星 【学生の皆さまへ】春休みの返却期限日延長について

春休みに伴い、学生の方(大学院・学部共) が、2/6(水)以降に図書の貸出もしくは貸出延長手続きをされると、返却期限日は4/11(木)になります。 通常貸出期間が2週間のもののみです。
※ただし、医学分館での図書の貸出は別の取扱いとなりますので、ご注意ください。

貸出延長手続きや返却期限日の確認は、Webサービスの「利用状況の確認」画面で行ってください。
スマホアプリ UfinitymobileOPACからも手続きできます。
(登録市民・卒業生・教職員の方等は、適用対象外です。)

星 【学生の皆さまへ】購入希望図書の年度末の取扱いについて

購入希望図書の申込は、2/28(木)申込分までを今年度の受付として取り扱います。
3/1(金)以降の申込は来年度予算での取り扱いとなり、利用可能となるのが4月中旬以降となります。予算執行上やむを得ない措置ですので、ご了承ください。
また、学生証の有効期限が2019年3月31日以前の方は、3/1以降購入希望の申込をお受けできませんのでご注意ください。

星 【学生の皆さまへ】アンケートへのご協力ありがとうございました

11月から開始した学情センターアンケートは、1/31で締め切りました。
今回、700名近くの方々から回答が寄せられました。ご協力ありがとうございました。
集計作業ののち、いただいたご意見も含めて分析を行い、サービス改善につなげていければと考えています。
集計結果につきましては、後日、ホームページ上にてご報告いたします。