お知らせ(杉本図書館)
化学系データベース、SciFinderの講習(5/28)【学内者限定】
化学系データベース SciFinderの講習会 を開催します。
SciFinderは、化学とその関連分野の文献情報を検索できるデータベースです。
今年はIDの取得セッションがあります。まだユーザー登録をしていない方、ぜひご参加ください。
日時 5月28日(水) 14:40~17:00
内容 ① ID取得セッション 14:40~
まだユーザー登録をされていない方むけに、IDの取得方法を説明します。
※大学ドメイン”osaka-cu.ac.jp” のメールアドレスが必要です。
② 実習形式の基礎編 15:10~16:40
キーワード、物質名、構造式、反応式からの検索、検索結果から原文献(電子
ジャーナル)へのリンクなど
※実習を行いますので、ご自身のユーザーIDが必要です。
③ 質問タイム ~17:00頃
もっと楽に構造式を描きたいなど、日頃の?にお答えします。
※既にユーザーIDをお持ちの方は15:10からご参加ください。
質問タイムのみのご参加もOKです。
場所 学術情報総合センター 9F 情報処理演習室
講師 化学情報協会 研修担当者
申込方法 メールでお申込ください。
宛に、以下の件名と本文で送信しください。
件名: SciFinder講習会申込
本文: 所属、氏名、連絡先(メール、電話(内線、携帯等))
受付〆切 5月27日(火)
当日参加も大歓迎ですが、資料準備のためできるだけお申し込みください。
心理学系データベース、PsycINFOの講習会(5/21)【学内者限定】
心理学系データベース PsycINFOの講習会を開催します。
PsycINFOは、アメリカ心理学会が作成する心理学および関連領域に
おけるもっとも包括的なデータベースです。
日時 5月21日(水)
・第1回 14:40-16:10
・第2回 16:20-17:50
※2回とも同じ内容です。
場所 学術情報総合センター 9F 情報処理演習室
講師 Ovid Technology 研修担当者
申込方法 メールでお申込ください。
宛に、以下の件名と本文で送信してください。
件名: PsycINFO講習会申込
本文: 所属、氏名、連絡先(メール、電話(内線、携帯等))参加希望の回
受付〆切 5月20日(火)
当日参加も大歓迎ですが、資料準備のためできるだけお申し込みください。
JapanKnowledge Lib 同時アクセス数アップ(-5/21)【学内限定】
日本大百科全書、日本国語大辞典、imidas等、さまざまな辞書・事典類が一括検索できるだけで
なく、東洋文庫や[小学館]新編日本古典文学全集要などのテキストも閲覧できるデータベース「JapanKnowledge Lib」。
ふだんは同時アクセス1ですが、今だけ特別にアクセス数を大幅アップしています。
5/21 19:00まで。レポートの下調べや材料集め等、この機会にぜひご活用ください。
JSTORトライアル中(-7/31)
Archive & CSP)が閲覧できます。
人文・社会・自然科学、各分野のコアジャーナルのバックナンバーとカレント誌(260誌以上)
閲覧できます。この機会にお使いください。詳しくはこちら
JCRのリニューアルと新サービスESI【学内限定】
インターフェイスが新しくなりました。あわせてURLも変更となっています。
また、新しく研究業績調査ツールであるEssential Science Indicators(ESI)が
利用できるようになりました。
・新URL https://jcr.incites.thomsonreuters.com/
・旧URL http://www.webofknowledge.com/jcr
(2014年中は旧プラットフォームも利用できます)
インパクトファクターサポートページ
Essential Science Indicators(ESI)
・URL https://esi.incites.thomsonreuters.com/ESIサポートページ
*サインイン画面が表示された場合は、Continue as Guestの「Continue」を
クリックしてください。
早朝開館を始めます
9:00まで、カウンターでの手続きが図書の貸出・返却のみの限定サービスですが、授業前のプチ勉強に
ご利用ください。
※5Fフロアは従来どおり9:00からです 開館カレンダー
電子ジャーナル・データベースの4月からの変更点
- 毎日新聞の記事検索データベース「毎索」WEB版に移行。
- 読売新聞の記事検索データベース「ヨミダス文書館」WEB版に移行
利用できます(同時アクセス1)
- SciFinderの同時アクセス数3→無制限にアップしました。
延滞によるペナルティーの扱いの変更について
システム変更により、今まで各館ごとであった延滞によるペナルティーが全館共通になります。
医学分館・都市研究プラザ(創造都市研究科所属の方は梅田サテライト図書室も含む)で貸出図書の延滞をしている場合、延滞後のペナルティー期間である場合において、新たな図書貸出・貸出延長・予約ができませんので、返却期限日に遅れないようご注意ください。
また学内者の方はメールアドレス2宛に返却期限日の前日にリマインダーメールを送信いたしますので参考にしてください。(「受信しない」に設定変更も可能です)
新入生歓迎!学情どんなとこ?クイズラリー(4/3-4/30)
実施します。
参加者には、学情センターオリジナルクリアファイルをプレゼント!
おもな対象者は学部新入生ですが、新入生以外の方も参加できます。解答用紙は、
スタート地点の1F展示コーナーに置いていますので、気軽にご参加ください。
解答用紙は画像をクリックすればダウンロードできます。
大学院新入学生のための図書館ガイダンス(4/8・4/9)
4/8(火)・4/9(水)に計4回実施します(40分)。
自由参加となっていますので、ご都合の良い回に直接会場へお越しください。
大学院研修生・研究生、非常勤講師、新規採用職員の方なども、ご参加いただけます。
日時:4/8(火) ・ 4/9(水)
13:00-13:40 ・ 14:30-15:10
会場:学術情報総合センター5階 AVホール