お知らせ(杉本図書館)

星 【教員の皆さまへ】重複雑誌払出 雑誌リストの公開(-11/30)

書庫スペース有効活用のため、当センターにおける図書資料の保存基準に基づき、センター内で重複している製本和雑誌11,380冊を払出いたします。詳細は雑誌リストをご覧ください。
 (リストは、シート①分野別タイトル順、シート②タイトル順に並んでいます。)

研究室等で引き取りをご希望のタイトルがございましたら、リスト中のNo・書名・巻号を明記のうえメールにてお申し出ください。

期限:令和3年11月30日(火)
宛先  lib-zasshi[at]list.osaka-cu.ac.jp [at]を@に置き換えてください
件名 重複雑誌払出について

問い合わせ先:雑誌担当(岡山)
TEL 06-6605-3271 FAX 06-6605-3223
E-mail : lib-zasshi[at]list.osaka-cu.ac.jp [at]を@に置き換えてください

星 【重要】OPAC・電子ジャーナルの一時停止 (11/13-15)

学内の電気設備点検による停電のため、
OPAC・Webサービス・各種データベースサービス等が利用できなくなります。

【11/13(土) 19:15 -- 11/15(月) 9:00 に利用できなくなるサービス】
 ・OPAC・Webサービス・SDI/アラートサービス・自動送信メールの送信

【11/14(日) 6:30 -- 22:30 のみ利用できなくなるサービス】
 ・電子ジャーナル、各種契約データベース
 ・電子化コレクション等

 ※ライブラリーサービスのサイトは一部機能やページを除いて利用できます。

ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

返却期限のご確認や延長は、サービス停止前に利用状況の確認からご利用ください。

星 他大学検索サービスの一時停止(10/24)

NII(国立情報学研究所)のシステムメンテナンスにより、ライブラリーサービスHPの「他大学検索」タブや、
OPAC書誌詳細画面の関連情報「他大学の所蔵をさがす」等、他大学の所蔵を確認するサービスが一時停止します。

日時:10月24日(日)0:00 -20:00 (予定)

詳細については、NIIのお知らせをご活用ください。

星 「角川古語大辞典」の利用期限延長について【学内限定】

ジャパンナレッジ(JapanKnowledge)の追加コンテンツとして2021年9月30日までの期間限定利用としていた角川古語大辞典の利用期限を2022年3月31日まで延長することとなりました。

【アクセス方法】
JapanKnowledge Libからログインして利用できます。
画面上方のメニュー「詳細(個別)検索」から「角川古語大辞典」を選択してください。自宅のPCからもVPN接続で利用できますので、ぜひご活用ください。

※利用後は必ずログアウトしてください。
※ジャパンナレッジは、国内最大級の辞書・事典データベースで、日本大百科全書、日本国語大辞典等、さまざまな辞書・事典類が一括で検索できます。

星 「和歌ライブラリー」の利用期限延長について【学内限定】

2021年9月30日までの期間限定利用としていた日本文学Web図書館「和歌ライブラリー」の利用期限を2022年3月31日まで延長することとなりました。リンク先からアプリケーションをダウンロードして、起動してください。

和歌ライブラリーは新編国歌大観(角川学芸出版)、新編私家集大成(古典ライブラリー)、歌書集成(古典ライブラリー)からなる人文科学系データベースです。自宅のPCからもVPN接続で利用できますので、ぜひご活用ください。


星 まとめて検索(試行版)の公開について【学内限定】

ディスカバリーサービスまとめて検索(試行版)を公開しました。
ディスカバリーサービスとは、図書館所蔵資料、電子ジャーナル、電子ブック、学術論文等の異なるリソースを、
単一のインターフェースで、検索・閲覧できる情報探索サービスです。
ひとつの検索窓から、冊子・電子、図書・学術論文をまとめて検索することができます。
新しい検索ツールとしてご活用ください。


2022年4月に本格導入の予定です。試行期間中は検証のため、画面表示、機能に変更が生じる場合があります。

星 【学生限定】図書郵送貸出サービス再開について

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、
来館が困難な学生を対象に図書の郵送貸出サービスを再開します。

◆対象者
 本学に在籍する学部学生・大学院学生及びそれに準ずる方(科目等履修生等)のうち、
 遠隔地在住等の理由で来館が困難な方

◆実施期間
 2021年10月1日 ~ 後期授業期間終了まで

◆貸出対象資料
 学情センター内の図書と経済研究所書庫内の図書

◆費用負担
 往路(貸出)の送料は大学で負担します
 郵送で返却される場合の送料はご負担ください

申込方法等の詳細は、「図書の郵送貸出サービスについて」を必ずご覧ください。

※今後の状況により、サービスは中止・変更する可能性があります。
 随時、ホームページ等でお知らせしますので、ご確認をお願いします。

星 ジャパンナレッジの一時停止(9/25)【学内限定】

ジャパンナレッジ(JapanKnowledge)がシステムメンテナンスのため、次の期間一時停止します。

※ジャパンナレッジとは、国内最大級の辞書・事典データベースで、日本大百科全書、日本国語大辞典、
imidas等、さまざまな辞書・事典類が一括で検索できます。

【停止期間】 9/25(土)9:00 ~ 13:00
 *メンテナンス時間は前後する場合があります。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。

星 蔵書整理に伴う休館のお知らせ(9/16)

202109休刊日ポスター9/16(木)は、蔵書整理・機器点検等の各種作業のため、休館します。
また、大学の夏休み期間中(~9/30)は、日曜休館となります。
ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

開館/休館スケジュールの詳細は、開館カレンダーでもご確認いただけますが、
今後の状況により、開館日・時間等のサービスを変更する可能性があります。
随時、HPでお知らせいたします。
※休館日に10F会議室や1F文化交流室を利用される方は、出入口に関する
案内を必ずご確認ください。

星 ウェブセミナー「ScienceDirect/Scopus/Mendeley 」(9/16-9/17)

エルゼビア社(ScienceDirect、Scopus提供)主催のウェブセミナーをご紹介します。
受講には事前登録が必要です。事前登録用リンクからお申込みください。 ※ポスター

本学では今年度からScienceDirectフリーダムコレクション、ScopusMendeley機関版を導入しています。

 ①ScienceDirectの基本操作解説
 【開催日時】
  9/16(木) 13:30 - 14:10 (Q&Aを含む)
 【内容】
  1. ScienceDirectとは?
  2. 基本操作解説
  3. 専門用語の定義を確認する(トピックページの紹介)
 【申込】
  [事前登録用リンク: ScienceDirect]からお申込みください。

 ②Scopusのご紹介 ~基本操作解説・検索デモ・製品アップデート等~
 【開催日時】
  9/16(木) 15:00 – 15:40 (Q&Aを含む)
 【内容】
  1. Scopusとは?(Google Scholar/PubMed等、他データベースとの違い)
  2. 文献検索の紹介(基本的な検索の流れ/インパクトが高い論文を調べる等)
  3. 著者検索とジャーナル検索概要の紹介
 【申込】
  [事前登録用リンク: Scopus]からお申込みください。

 ③初めてのMendeley ~Mendeleyセットアップ編~
 【開催日時】
  9/17(金) 15:00 – 15:40 (Q&Aを含む)
 【内容】
  1. Mendeley とは?
  2. Mendeleyアカウント作成から、Mendeley reference manager/Desktop、Mendeley Web、Mendeley Citeの
   セットアップをステップごとに解説。
   (アカウントの設定とセットアップ完了を目的としています。)
 【申込】
  [事前登録用リンク: Mendeley]からお申込みください。

星 OPAC・電子ジャーナルの一時停止について(9/23)

学術情報ネットワークメンテナンスによるインターネット回線の停止により
OPAC・Webサービス等が利用できなくなります。

■停止期間
  9/23(木・祝日)13:00 - 24:00(終日)

■停止するサービス
・OPACの検索
・Webサービス
  貸出延長・予約(配送予約を含む)
  利用状況の確認
  ILL申込み
  購入希望申込み
  自動送信メールの送信
・電子ジャーナル、各種契約データベース
・電子化コレクション等
※ライブラリーサービスのサイトは一部機能やページを除いて利用できます。
なお、学外からのVPN接続もできなくなります。
ご迷惑をお掛けしますが、ご了承ください。

返却期限のご確認や延長は、サービス停止前に利用状況の確認から

星 配置場所「B3新体系」を拡張しました

B3Fに配架している図書のうち、指定の図書を職員が出納してご提供していました「B3出納」の解消を目指し、
「B3新体系」のスペースを大々的に拡張しました。
これにより、B3Fの図書は原則的に、書架を直接見ながら探していただくことができるようになりました。
今までご不便をおかけしましたが、B3新体系図書をおおいにご活用ください。

これまで平成5(1997)年度以降受入の研究用図書は「7F新体系」に配架してきましたが、7Fが満配架となったため、
今後、研究用図書として受入または研究室より返却された図書等は「B3新体系」に配架します。
シリーズもの等が「7F新体系」と「B3新体系」に分かれて配架されることがありますのでご注意ください。
「7F新体系」と「B3新体系」の貸出条件は同じです。

以前までB3理学部・B3工学部の図書があった場所が、B3新体系となります。
B3理学部・B3工学部については、配架場所が変わっているため、添付のB3Fの地図をご確認ください。

星 「英語論文執筆セミナー」の資料公開【学内者限定】

8/23(月)オンラインで実施しました「英語論文執筆セミナー アクセプトされやすい論文とは?~出版社の立場から~」
資料を全学ポータルサイト内で公開しています。
下記リンクからアクセスしてください。

講習会資料

※全学ポータルサイトへのログインが必要です。
※学内者向けに公開しています。無断転載・転用、外部への公開はお断りしております。
※録画版の提供はありません。

当日参加できなかった方、参加した講習会をもう一度復習したい方は、ぜひご活用ください。

星 蔵書点検に伴う休館のお知らせ(8/29-9/3)

8/29(日)-9/3(金)は、蔵書点検・機器点検等の各種作業のため、休館します。
また、大学の夏休み期間中(-9/30)は、日曜休館となります。
ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

開館/休館スケジュールの詳細は、開館カレンダーでもご確認いただけますが、今後の状況により、
開館日・時間等のサービスを変更する可能性があります。
随時、HPでお知らせいたします。

※休館日に10F会議室や1F文化交流室を利用される方は、出入口に関する案内を必ずご確認ください。

星 ラーコモ内貸出PCの貸出停止について(8/26-27)

教育研究用情報処理システムの定期メンテナンスに伴い、5Fラーニングコモンズに設置の貸出ノートPCが、
下記の日程でご利用になれません。

 実施日:8/26(木) 9:00 - 22:00
 予備日:8/27(金)
 ※作業進捗により、予備日にも一部サービスを停止する可能性があります。
 ※停止期間は、短縮・延長する場合があります。

あわせて情報教育PCルームも閉室となります。ご注意ください。
詳細は、情報処理教育システムHPをご覧ください。

星 ウェブセミナー「学術論文の構成法」(8/26)

Wiley社主催のウェブセミナーをご紹介します。

論文投稿オンラインセミナー 
学術論文の構成法

ジャーナル編集者の目に留まり、査読を受けるためには、文章に論理的フローがあり、明確な論理展開がなされることが
前提条件となります。また、構造的に優れた論文は査読者に好印象を与え、内容や研究方法のより具体的な詳細に注目してもらうことができます。このセッションでは、研究論文をIMRaD形式で構成する方法を学びます。
また、参考文献の整理の仕方についてもご紹介します。(セミナー案内ページより)

 【開催日時】
  8/26(木) 16:30 - 17:45

 【参加対象者】
  論文作成・出版のスキルアップをめざす若手研究者・院生の皆さま

 【プログラム概要】
  1)学術論文の基本構造
  2)各セクションにおける時制
  3)論文の各セクションにおける論理的フロー
  4)論文執筆中の参考文献整理 

受講には事前登録が必要です。
申込方法等の詳細は、Wileyのホームページをご覧ください。

星 法律系データベースWestlaw Japanトライアル (-9/30)【学内限定】

Westlaw Japanは日本法を中心とした法情報データベースです。

判例、法令、パブリックコメント、審決などの法情報の他、文献情報、法律雑誌・書籍、時事通信ニュースなどを
収録しています。この機会にぜひご利用ください。

アンケートも行いますので、お使いいただいた感想等をお寄せください。

利用期間:9/30まで
利用、詳細はトライアル情報をご覧ください。

星 「英語論文執筆セミナー」(8/23)【学内者限定】

英語論文執筆セミナー2021これから英語論文を執筆しようとしている若手研究者を主な対象として、ウェブセミナーを開催いたします。

英語論文執筆セミナー 
アクセプトされやすい論文とは?~出版社の立場から~

世界最大規模の抄録・引用文献データベースScopusの提供元であるエルゼビア・ジャパンより講師をお迎えし、出版社の立場からジャーナル論文執筆のヒントをご紹介いただきます。
せっかくの研究成果をまとめて執筆した論文が、基本的なチェックポイントを見逃していた
ためにリジェクトされてしまうのでは残念です。
自信を持って投稿し、アクセプトされる可能性を高めるために、英語論文の基礎を抑えましょう。(要事前予約)

 【開催日時】8/23(月)17:00 – 18:00
 【実施方法】Zoomによるウェブセミナー
 【参加対象】本学学生および教職員
 【講師】エルゼビア・ジャパン 佐藤慎祐様(ソリューション・コンサルタント)
 【内容】
   ■なぜ論文を書くのか?
   論文投稿プロセス
   論文の構造
   ■科学英語
   先行研究の調査(Scopusを例に)
   ■
適切なジャーナル選択(Scopusを例に)
   出版倫理
   Mendeleyのご紹介
 【申込方法】参加申込フォームよりお申し込みください。
 【申込締切】8/22(日)

※当日のアクセス先は、お申し込みのメールアドレスにご連絡します。8/23(月)12:00までに連絡がない場合は、
 下記お問合せ先までご連絡ください。
※学外からScopusMendeley(機関版)を利用する場合は、VPN接続を使用してください。
※録画の提供はありません。当日のご参加をお待ちしています。資料は後日公開予定(学内者限定)です。

 【お問い合わせ先】
  学情センター講習会担当
  Tel : 06-6605-3250
  E-mail : lib-manabi[at]list.osaka-cu.ac.jp ※[at] は @ に置き換えて下さい。

星 蔵書整理に伴う休館のお知らせ(8/10-11)

202108休館日ポスター8/8(日・祝)は開館しますが、8/9(月・振替休日)は休館です。
8/10(火)・8/11(水)は、蔵書整理等の各種作業のため、休館します。
ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

開館/休館スケジュールの詳細は、開館カレンダーでもご確認いただけますが、今後の状況により、開館日・時間等のサービスを変更する可能性があります。
随時、HPでお知らせいたします。

※休館日に10F会議室や1F文化交流室を利用される方は、出入口に関する案内を必ずご確認ください。