阿倍野医学図書館からのお知らせ

カテゴリ:案内

【ウェブセミナー】看護系データベース CINAHL

オンラインセミナーのお知らせです。

オンライン講習会 ~CINAHL~
CINAHLは、英語論文を中心とする看護学領域に特化した文献データベースです。
CINAHLを提供しているEBSCO社の、講習会専門トレーナーによるオンライン講習会をご案内します。
過去に開催されたオンライン講習会の記録セッションですので、いつでも視聴可能です。

所要時間:40分
内  容:CINAHLの基本機能について、Cisco社 WebExサービスを用いて説明します。
利用方法:こちらクリックすると、「オンライン講習会 ~EBSCOhost~」へ遷移しますので、'CINAHL'を
選択してください。
詳しい利用方法については、同じページ下の「オンライン講習会の登録方法」「オンライン講習会の参加方法」を参照してください。

※新型コロナウィルス(COVID-19)の感染拡大に伴い、講師を招いての講習会開催が難しく、ウェブによるセミナーのご案内をさせていただいております。

! コピー機が新しくなりました

6/1より、館内設置のコピー機が新しくなりました。
これに伴い、プリペイドカードも新しくなります。
旧プリペイドカード用のコピー機を1台、9F複写コーナー(A)に設置しています。
旧プリペイドカードをお使いの際は、こちらをご利用ください。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。

! UpToDate個人登録の代行について【学内限定】

EBMツールのUpToDate Anywhereの個人登録について、
阿倍野医学図書館が代理登録します(暫定措置)。


UpToDateを学外から利用するためには、
最初に学内ネットワークから個人登録をする必要があります。
(UpToDateは利用、個人登録ともVPN不可)

ですが現在新型コロナウイルス感染防止のため、
個人登録を阿倍野医学図書館にて代行します。

UpToDateを学外からご利用されたい方で、
個人登録がまだで、来校が困難である方は以下の方法で阿倍野医学図書館に登録をご依頼ください。

【依頼から登録完了までの流れ

① 個人登録用フォーム(エクセル)
に必要事項を入力する。
② 入力した①を、メール or Faxで医学分館に送信する。
③ 登録完了後、登録用フォームに記入されたアドレスに完了メールが送信される。
④ UpToDateにログインし、パスワードの変更を行う。

 (個人登録用フォーム)
UpToDate個人登録用フォーム.xlsx
 (送信先)
   メール:
medlib★med.osaka-cu.ac.jp (★を@にしてください)
   
Fax:06-6645-3489

【注意点】
 ・この対応はコロナ感染拡大防止のための暫定的なものです。
 ・登録完了後、できるだけ早くパスワードを変更してください。

(UpToDateについて)
・UpToDateの紹介(阿倍野医学図書館Top>データベース
・学外からのご利用方法(個人登録)についてはこちら

! 遠隔授業準備のための著作物利用支援について

医学書院、南江堂、南山堂が著作物利用許諾契約に関する支援を開始しました。
教材の作成など、遠隔授業準備のためにぜひご活用ください。


新型コロナウイルス感染防止のため、前期について原則遠隔授業の実施となりました。
遠隔授業実施の際には、教材等について著作物の使用が問題となります。
この問題についてSARTRAS(授業目的公衆送信補償金等管理協会)は、
2020年度に限り無償で許諾することを表明していますが、現時点(
4/16)ではまだ詳細が示されていません。

そんな中、医学書院、南江堂、南山堂の3社が、

医学部医学科向け(※)の著作物利用許諾契約について(4/13付)」を発表し、
無償許諾の対象となる利用者や著作物の範囲を示しました。

2020年度限定ですが,教材作成者には助かる支援ですのでぜひご活用ください。

・医学書院

http://www.igaku-shoin.co.jp/misc/notice_medtextfree200413.html

・南山堂

http://www.nanzando.com/

・南江堂
https://www.nankodo.co.jp/

※この制度の「医学部医学科」には、
歯科医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、作業療法士、理学療法士その他の医学関連領域の専門職を養成する教育機関(学部・学科)は含まれないとあります。
(2020年4月16日現在の情報です)

新型コロナウィルス関連の資料を無料公開している出版社

以下の出版社から、新型コロナウィルス関連資料が無料公開されています。
ご参考にしてください(2020年3月31日現在の情報です)。



American Medical Association
Cambridge University Press 
Elseiver : エルゼビア社が開発した、新型コロナウイルスに関する無料の文献情報をまとめたオンラインの情報センター“Novel Coronavirus Information Center”
https://www.elsevier.com/connect/coronavirus-information-center

NEJM : https://www.nejm.org/coronavirus

NLM,Microsoft and AI2 : NLM(国立医学図書館)、マイクロソフト社、アレン人工知能研究所(AI2)が協力してまとめた、コロナウィルスに関連する2万4000本以上の論文をまとめたデータセット。
https://registry.opendata.aws/cord-19/

Oxford University Press 

T&F : Taylor & Francisグループが出版したコロナウイルスに関連する研究論文の全文が、無料提供されています。
https://newsroom.taylorandfrancisgroup.com/coronavirus-reading-list/

Wiley : Wiley社が出版したコロナウイルスに関する研究論文を期間限定で無料公開しています。
https://novel-coronavirus.onlinelibrary.wiley.com/