お知らせ(杉本図書館)
学認サービスの一時停止(9/12)
教育研究用システムのメンテナンスのため、以下の日時に、「学認」サービスが利用停止となります。日頃より学認サービスをご利用の方は、ご注意ください。
停止期間:9/12(土) 終日
*学認は、全学認証のアカウントを使って、学外からでも本学契約の電子リソースを利用できる認証サービスです。詳細は「学外からのアクセス」ページをご覧ください。
EEBOトライアル10/31まで延長【学内限定】
トライアル中のEEBOのトライアル期間が10/31まで延長となりました。この機会にぜひご利用ください。
EEBO(Early English Books Online)は、1473年から1700年に英国で刊行、または英語で刊行された印刷物約13万点を収録したデータベースです。出版当時のままのイメージで閲覧でき、文芸から宗教、歴史、政治、経済、科学、芸術、言語学まで、近世英国とヨーロッパに関する様々な学問分野の貴重な史料が提供されています。
利用、詳細はトライアル情報をご覧ください。
ラーコモ内PCの一時休止について(9/9-10,12)
情報処理教育システムのメンテナンスにより、5Fラーニングコモンズおよび情報教育PCルームのPC(MAC端末)が利用できなくなります。詳細。
ご注意ください。
利用休止期間:9/9(水)-9/10(木),9/12(土)終日 *9/10は休館です
ご注意ください。
利用休止期間:9/9(水)-9/10(木),9/12(土)終日 *9/10は休館です
旧(ゼロックス)プリペイドカードの交換を始めました
館内の旧コピー機(ゼロックス)は全台撤去され、新コピー機(コニカミノルタ)となりました。
これに伴い、平成27年3月までに学情センターで購入されたゼロックス機用のコピーカードは利用できなくなりましたので、残数のあるプリペイドカードをお持ちの方は、お手数ですが交換の手続きをお願いいたします。
交換窓口 学情センター2F
平日昼間(9:00-17:00):レファレンスコーナー
夜間土日:メインカウンター
●交換対象のゼロックス機用コピーカード
●交換対象のゼロックス機用コピーカード
「資料の複写について」のページもご参照ください。
B1Fコピー室とサイレントエリアの移設について
B1F雑誌閲覧室内のコピー室を、サイレントエリアとしてご利用いただいていた隣の部屋へ移設しました。室内のコピー機台数は、2台のまま変更ありません。セルフコピー機設置場所地図
コピー室移設に伴い、B1Fのサイレントエリアはいったん閉鎖し、旧コピー室へ移す予定で準備中です。ご利用が可能になりましたらお知らせしますので、2F・4F・7F(7Fは卒業生の方以外)のサイレントエリアをご活用ください。
APC割引クーポンの発行(追加)
SpringerOpen およびBioMed Central, Chemistry Central社発行の100%オープンアクセスジャーナル約400誌について、APC(Article Processing Charge:論文掲載手数料)が10%割引になるクーポンコードを発行します。希望される場合は、雑誌センターまたは医学分館へメールでご連絡ください。折り返しクーポンコードをお知らせします。
(2015.8.8追加・修正)
・APCクーポンコードの利用方法マニュアルの一部修正と投稿方法の追加
・Chemistry Centralの対象誌追加
□対象者:本学の教職員、学生
□クーポンの有効期限:2015年12月31日まで
□メールの内容
・クーポン利用者の所属、職名・身分、氏名
・投稿誌名
□連絡先
学術情報総合センター
雑誌センター
lib-zasshi@media.osaka-cu.ac.jp
医学分館
medlib@med.osaka-cu.ac.jp
□利用方法・クーポンコード対象誌・APCについて
APCクーポンコードの利用方法: http://bit.ly/1vD746E(修正)
APCクーポンコードEM編: http://bit.ly/1HnNr97 (追加)
(Editorial Manager投稿システム経由でのご利用方法)
SpringerOpenタイトルリスト:http://bit.ly/1A6XmZj
BMCタイトルリスト:http://bit.ly/1w3EFFC
Chemistry Centralの対象誌: http://www.chemistrycentral.com/ (追加)
※このサービスは、2015年Springer電子ジャーナルJUSTICEコンソーシアム参加の大学図書館向け特典です。発行されるクーポンコードは本学専用のものです。
【緊急】OPAC・Webサービスの一時停止 (8/10)
図書館システムのメンテナンスにともない、OPAC・Webサービスが一時利用できません。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
■停止期間
8/10(月)9:30~12:00(作業終了次第復帰します)
■停止するサービス
OPACの検索
貸出延長・予約(配送予約を含む)
利用状況の確認
ILL申込み
購入希望申込み等
電子ジャーナルの閲覧・データベースの利用には
影響ありません。
AMS 電子ブックのタイトルが増えました【学内限定】
AMS (American Mathematical Society:アメリカ数学会) のGraduate Studies in Mathematicsのバックナンバーが電子ブックで利用できるようになりました。1993-2011年発行のうち114 タイトルが利用できます。
※“Graduate Studies in Mathematics”タブをクリックし、閲覧したいyear又はvolumeを選んでください。
アジア研究に関する電子ブックが利用できます【学内限定】
ハーバード大学出版局発行の日本・アジアに関する研究書100タイトルが電子ブックで利用できるようになりました。古典的名著から最近の研究書まで含めたラインナップとなっています。
府立大学図書館の利用停止(-8/7)【学内者限定】
大阪府立大学との連携サービスによる大阪府立大学学術情報センター図書館の直接利用については、現在、府立大学定期試験期間にあたるため利用不可となっています。ご注意ください。
利用停止期間:8月7日(金)まで
(参考)ライブラリーサービスガイド「包括連携協定による大阪府立大学の利用」(PDF)
【学生の皆さまへ】夏休みの返却期限日延長について
学生の方(大学院・学部共) が、 7/24(金) 以降に図書の貸出もしくは貸出延長手続きを行った場合、返却期限日は 10/6(火) になります。
ただし、医学分館での貸出は別の扱いになります。
貸出延長手続きや返却期限日の確認は、「利用状況の確認」画面で行ってください。
mobileOPACからも手続きできます。
(登録市民・卒業生・教職員の方等は、適用対象外です。)
重複雑誌払出 雑誌リストの公開について(-7/31)【教員の皆さまへ】
研究室等で引き取りをご希望のタイトルがございましたら、リスト中の番号・書名を明記のうえ問い合わせ先までメールにてお申し出ください。
期限:平成27年7月31日
問い合わせ先:雑誌センター担当(岡山・島田)
TEL 06-6605-3271 FAX 06-6605-3223
lib-zasshi
重複図書払出事業(第6期)図書リストの公開について【教員の皆さまへ】
当センターでは、書庫スペース有効活用のため、平成19年度から、重複図書払出事業を継続しております。
このたび、第6期分 約22,000冊のリストをまとめましたので、公開いたします。
このリストの内容についてご意見がありましたら、次の要領でお知らせください。
1.方法
(1) 第6期重複払出リストは、こちらをご覧ください。
これらのタイトルは、当センターにて、少なくとも2冊(2セット)は保存し、
さらに重複して所蔵している場合を、払出対象としております。
(2) 教育・研究上の観点から、さらに多数冊を保存すべきであると考えられるタイトルがあれば、
どうぞご意見をお寄せください。
どうぞご意見をお寄せください。
リスト中の番号・書名を明記の上、何冊以上必要であるなど、具体的にお知らせください。
(3) ご意見は、下記問い合わせ先メールアドレスへお送りください。
(4) ご意見に対しては、担当から回答を差し上げ、調整の上、リストに反映させます。
2.期限
平成27年7月31日
3.問い合わせ先
学術情報総合センター運営課図書情報担当
TEL 06-6605-3240 FAX 06-6605-3252
lib-service |
3階、B2階の旧コピー機も新コピー機に入れ替えました
館内の旧コピー機のうち、3階とB2階の2台を撤去し、新コピー機に入れ替えました。
これにより、旧コピー機は2階、B1階の各1台のみになります。
旧コピー機は8月中に全台撤去予定です。昨年度までに購入されたプリペイドカードをお持ちの方は、セルフコピー機設置場所(2階、B1階)をご確認の上、お早めにご利用ください。
「資料の複写について」のページもご参照ください。
*度数の残っている旧プリペイドカードは、旧コピー機撤去後、9月頃から新プリペイドカードへの交換を開始する予定です。
これにより、旧コピー機は2階、B1階の各1台のみになります。
旧コピー機は8月中に全台撤去予定です。昨年度までに購入されたプリペイドカードをお持ちの方は、セルフコピー機設置場所(2階、B1階)をご確認の上、お早めにご利用ください。
「資料の複写について」のページもご参照ください。
*度数の残っている旧プリペイドカードは、旧コピー機撤去後、9月頃から新プリペイドカードへの交換を開始する予定です。
EEBO(初期英語書籍集成DB)トライアル中(-9/8)【学内限定】
EEBO(Early English Books Online)は、1473年から1700年に英国で刊行、または英語で刊行された印刷物約13万点を収録したデータベースです。
出版当時のままのイメージで閲覧でき、文芸から宗教、歴史、政治、経済、科学、芸術、言語学まで、近世英国とヨーロッパに関する様々な学問分野の貴重な史料が提供されています。
出版当時のままのイメージで閲覧でき、文芸から宗教、歴史、政治、経済、科学、芸術、言語学まで、近世英国とヨーロッパに関する様々な学問分野の貴重な史料が提供されています。
利用、詳細はトライアル情報をご覧ください。
English café talk@ラーコモ(6/22)【学内者限定】
ふらっと立ち寄りOK!英会話に興味のあるかた大歓迎
ネイティブの先生と英会話を楽しみましょう。
日 時 : 6月22日(月) 16:30-17:30
場 所 : 学情センター5F ラーニングコモンズ
対 象 : 学部学生・院生
担 当 : エリザベス・リー先生
申 込 : 不要 気軽に来てください。
English cafe talkとは、全学共通教育棟5FのEnglish cafe(英語教育開発センター自習室)で行われているネイティブの先生とフリートークが楽しめる時間です。
雑誌論文の探し方-CiNii-講習会(6/15-17)【学内者限定】
日本語の雑誌論文の検索方法から論文の入手まで、CiNii Articles(サイニィ アーティクルズ)を中心に70分で紹介します。
事前申込み不要ですので、直接会場へお越しください。
日時 6月15日(月) 16:30-17:40
6月16日(火) 14:50-16:00
6月17日(水) 14:50-16:00
場所 学情センター9F 端末室A
講師 学情センター職員
※3回とも内容は同じです。
※学生・院生の方は全学認証システムのIDとパスワードをご準備ください。
※学内者限定です。
OUP電子ジャーナルトライアル中 (-7/31)【学内限定】
Oxford University Press(OUP/オックスフォード大学出版局)が提供する電子ジャーナルパッケージを利用できます。
収録範囲:人文社会科学系から医科学系分野にわたる300タイトル(200万件以上の論文)
収録期間:1996年から最新号まで
利用期間:7/31まで
利用、詳細はトライアル情報をご覧ください。
梅田・情報検索講習会(6/20・6/27)【創造都市研究科限定】
レポート・論文の作成に必要な文献の検索から入手まで、盛りだくさんの90分です。
ぜひご参加ください。
日時: 6月20日(土) 15:30-17:00
6月27日(土) 15:30-17:00
※2回とも同じ内容です。
場所: 梅田サテライトキャンパス 情報処理室
受付〆切:開催日前日の17:00
貴重書庫資料の利用を停止します
8F貴重書庫および貴重書庫配置資料のメンテナンスのため、6月より数ヶ月間(予定)、貴重資料の利用を停止いたします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程お願い申し上げます。
利用可能になりましたら、改めてお知らせいたします。
利用停止対象:OPACで配置場所が「8F貴重図書」と表示される資料
日経テレコンURLの変更【学内限定】
日経テレコンのURLが変更になりました。ブラウザのブックマークに登録されている場合は変更をお願いします。
(旧URLは7/15(水)に停止します。)
(旧URLは7/15(水)に停止します。)
[新URL]
http://t21ipau.nikkei.co.jp/ipauth/auth/auth?sid=1
Web of Science & Endnote講習会(6/9, 6/10)【学内者限定】
Web of Scienceは自然科学社会科学分野の世界の主要12,000誌から質の高い論文を収録したデータベースです。注目度の高い論文を簡単に検索できます。
EndNote(Web版)は文献管理ツールです。集めた文献をしっかり管理、論文作成で一番手間のかかる参考文献リストを楽々作成します。
講習会に参加して、英文文献に強くなりましょう。
日時 第1回 6/9(火) Web of Science 4限 14:45-16:15
Endnote(Web版) 5限 16:30-18:00
第2回 6/10(水)Web of Science 4限 14:45-16:15
Endnote (Web版)5限 16:30-18:00
場所 学術情報総合センター 9F 端末室A
申込方法 参加申込フォームよりお申し込みください。
※ Web of Science、Endnote(Web版)のどちらかのみでもOKです。
その場合は、申込フォームのコメント欄にご記入ください。
RSC電子ジャーナルトライアル中 (-7/31)【学内限定】
Royal Society of Chemistry(RSC/英国王立化学会)が提供する電子ジャーナル43タイトルを閲覧することができます。
利用期間は、7/31までです。
利用、詳細はトライアル情報をご覧ください。
English café talk@ラーコモ(5/20)【学内者限定】
ふらっと立ち寄りOK!英会話に興味のあるかた大歓迎
ネイティブの先生と英会話を楽しみましょう。
日 時 : 5月20日(水) 16:30-17:30
場 所 : 学情センター5F ラーニングコモンズ
対 象 : 学部学生・院生
担 当 : ジョー・ジェイコブズ先生
申 込 : 不要 気軽に来てください。
English cafe talkとは、全学共通教育棟5FのEnglish cafe(英語教育開発センター自習室)で行われているネイティブの先生とフリートークが楽しめる時間です。
経済・経営情報の宝庫!EBSCOhost講習会(5/29)【学内者限定】
EBSCOhostでは、Harvard Business ReviewやAmerican Economic Reviewなど経営や経済で有名な雑誌約3000誌がオンラインで読めます。雑誌だけでなく、国別レポート、産業レポートや会社情報も入手できます。
この講習会では、効率的に情報のダイヤモンドを見つける方法や研究テーマの最新情報を自動取得して、アドレスに届ける方法など、データベースの便利!を教えます。
日 時: 5/29(金) 第1回 4限 14:45-16:15
第2回 5限 16:30-18:00
※2回とも同じ内容です。
場 所: 学術情報総合センター 9F 図形画像処理室
申込方法: 参加申込フォームからお申し込みください。
ジャパンナレッジ Lib アクセス数アップ(-5/14)【学内限定】
日本大百科全書、日本国語大辞典、イミダス等、さまざまな辞書・事典類が一括検索できるだけでなく、東洋文庫[平凡社]や新編日本古典文学全集[小学館]などのテキストも閲覧できるデータベース「JapanKnowledge Lib」。
ふだんは同時アクセス1ですが、5/14まで特別にアクセス数を大幅アップしています。
JKBooks「群書類従」トライアル中 (-6/6)【学内限定】
JKBooks 群書類従<正・続・続々>は、古代から近世末期まで各分野にわたる全書目を分類収録した一大叢書『群書類従』『続群書類従』『続々群書類従』(全133冊、3750書目)をデジタル化したものです。新字による全文横断検索も可能ですので、この機会にぜひご利用ください。
利用、詳細はトライアル情報をご覧ください。
【緊急】Webサービスの一時停止(4/24-4/27)
全学認証システムのメンテナンスにともない、Webサービス(図書の貸出期間延長、文献取り寄せなど)が一時利用できません。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
■停止期間
4/24(金)18:00~4/27(月)12:00(作業終了次第復帰します)
■停止するサービス
貸出延長・予約(配送予約を含む)
利用状況の確認
ILL申込み
購入希望申込み等
VPNサービスによる電子ジャーナルの閲覧・データベースの利用には
影響ありません。
化学系データベースSciFinder講習会(5/19)【学内者限定】
SciFinderは、化学とその関連分野の情報を包括的に検索できるデータベースです。物質検索、構造検索などの豊富なツールがあり、化学分野の研究には必須のデータベースです。
日時: 5/15(金) 第1回 4限 14:45-16:15
第2回 5限 16:30-18:00
※2回とも同じ内容です。どちらかにご参加ください。
場所: 学術情報総合センター 9F 図形画像処理室
内容: 基礎編(文献検索・物質検索・構造検索からフルテキストへ)実習あり
申込方法: 参加申込フォームよりお申し込みください。
※ 事前にユーザー登録をしてIDを取得してください。登録方法(PDF)
判例体系データベースLEX/DB講習会(5/12)【学内者限定】
LEX/DBインターネットは、明治8年から現在までの判例を網羅的に収録したデータベースです。判例全文をみることができ、関係法令や法律文献を参照することもできます。
法律を勉強される方、ぜひご参加ください。
日時 5/12(火) 第1回 3限 13:00-14:30
第2回 4限 14:45-16:15
※2回とも同じ内容です。どちらかにご参加ください。
場所 学術情報総合センター 9F 端末室B
申込方法 参加申込フォームよりお申し込みください。
新入生歓迎!学情活用術クイズラリー(-4/30)
クイズに答えながら学情センターの活用方法を学べる「クイズラリー」を実施します。
参加者には、学情センターオリジナルクリアファイルをプレゼント!
新入生以外の方も参加できます。
解答用紙は、スタート地点の1Fゲート前に置いていますので、気軽にご参加下さい。
解答用紙は画像をクリックすればダウンロードできます。
コピー機・コピーカードが新しくなりました
本学のコピー機納入業者の変更に伴い、館内のコピー機とコピー用プリペイドカードが新しくなりました。
コピー機は段階的に入れ替えていますので、昨年度までに購入された旧カードもお使いいただけます。コピー機の場所をご確認のうえ、旧カードをお持ち方は、お早めにご利用ください。セルフコピー機設置場所
「資料の複写について」のページもご参照ください。
*旧カードで度数の残っているものは、旧コピー機全台撤去後、9月頃から新カードへの交換を開始する予定です。
大学院新入学生向けライブラリーガイダンス(4/8)
大学院学生の方がよく利用される施設やサービスについて、40分でご案内するガイダンスを実施します。
自由参加ですので、ご都合の良い時間に直接会場へお越しください。
大学院研修生・研究生、非常勤講師の方なども、ご参加いただけます。
日時:4/8(水)
11:00-11:40 / 13:00-13:40
14:00-14:40 / 15:00-15:40(4回とも同内容です)
会場:学術情報総合センター5F AVホール
WoS SSCIの1970-1974年が利用可能になりました【学内者限定】
Web of Scienceは、書誌情報、引用情報を検索できる文献データベースです。
この度、社会科学分野のSocial Science Citation Index Expand(SSCI)
の1970-1974年が利用できるようになりました。
以前より5年さかのぼり、より古い文献が探せるようになりましたので、ぜひ
ご利用ください。
この度、社会科学分野のSocial Science Citation Index Expand(SSCI)
の1970-1974年が利用できるようになりました。
以前より5年さかのぼり、より古い文献が探せるようになりましたので、ぜひ
ご利用ください。
日経BP記事検索の本文閲覧停止(-3/31)【学内限定】
日経BP記事検索は、2014年度利用可能本数の上限を超えましたので、今年度内は記事本文の閲覧ができません。ご不便をおかけしますが、ご了承ください。
2015年度分は4/1より利用できます。
2015年度分は4/1より利用できます。
ECCO(18世紀英国・英語圏刊行物DB)が利用できます【学内限定】
Eighteenth Century Collections Online (ECCO)は、18世紀に英国およびその植民地
で刊行された印刷物と、それ以外の地域で刊行された英語印刷物を収録したフルテキスト
データベースです。
収録資料は、書籍だけでなく、聖書、広告物、手引書、楽譜、年鑑など、あらゆる形態の
印刷物が含まれています(版画と新聞は除く)。
で刊行された印刷物と、それ以外の地域で刊行された英語印刷物を収録したフルテキスト
データベースです。
収録資料は、書籍だけでなく、聖書、広告物、手引書、楽譜、年鑑など、あらゆる形態の
印刷物が含まれています(版画と新聞は除く)。
全収録資料のフルテキスト検索も可能ですので、ぜひご利用ください。
ECCOは大きく以下の7分野に分けられています。
1. History & Geography(歴史・地理)
2. Social Science & Fine Arts(社会科学・芸術)
3. Medicine, Science & Technology(医学・科学・工学)
4. Literature & Language(文学・言語)
5. Philosophy & Religion(哲学・宗教)
6. Law(法律)
7. General Reference(総記)
コピー用プリペイドカードが替わります(4/3-)
本学のコピー機納入業者の変更に伴い、4月より館内コピーのためのプリペイドカードが
替わります。
替わります。
コピー機は段階的に入れ替えますが、4月以降、現行カードが使えるコピー機が限定され
ますので、お手持ちのプリペイドカードはできるだけお早めに使っていただきますようお
願いします。
ますので、お手持ちのプリペイドカードはできるだけお早めに使っていただきますようお
願いします。
度数の残った現行カードの交換は、対応コピー機の撤去後9月頃から開始する予定です。
Webサービス等の一時停止(3/6)
全学認証システムの機器修理にともない、WebサービスおよびVPN接続による電子ジャー
ナル・データベースの利用が一時的にできなくなります。
ナル・データベースの利用が一時的にできなくなります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
日時 :3/6(金)午後6時から2時間程度(修理完了次第復帰します)
3月卒業(修了)予定者の利用は3/24まで
今春3月に卒業(修了)予定の方の学情センターの利用(入館、図書の貸出、学外からの図書
借用などを含む)は、卒業式当日の3/24(火)までです。
図書を借りておられる方はそれまでに返却してください(センター閉館時は、ブックポス
トに返却してください)。
また、本学大学院に進学される方も一旦全て返却してください。
借用などを含む)は、卒業式当日の3/24(火)までです。
図書を借りておられる方はそれまでに返却してください(センター閉館時は、ブックポス
トに返却してください)。
また、本学大学院に進学される方も一旦全て返却してください。
新卒業(修了)生の方の利用者カード発行について(3/24-)
3月卒業(修了)予定の方で、その後も学情センターの利用を希望される場合は、卒業生カー
ド・登録市民カード(有料)を作成することができます。
また、本学大学院を修了した方を対象として「大学院修了生利用制度(有料)」もあります。
ド・登録市民カード(有料)を作成することができます。
また、本学大学院を修了した方を対象として「大学院修了生利用制度(有料)」もあります。
これらのカードの発行は卒業式当日(3/24)以降の発行となります。
交付申請をされる場合は、現住所の確認できるもの(免許証等)をご持参の上、学情センター
2Fカウンターにお越しください。
本学大学院への進学者で新しい学生証交付までの間、学情センターの利用を希望される方も、
卒業生カードを作成します。
また在学中に借りた図書を延滞されている場合や延滞罰則によるペナルティが残ってい
る場合はカード発行ができませんのでご注意ください。
2Fカウンターにお越しください。
本学大学院への進学者で新しい学生証交付までの間、学情センターの利用を希望される方も、
卒業生カードを作成します。
る場合はカード発行ができませんのでご注意ください。
データベース「PsycINFO」の中止について
心理学系データベース「PsycINFO」について、平成27年度より中止することとなりました。
ご利用いただいている皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い申
し上げます。
ご利用いただいている皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い申
し上げます。
ご利用いただけるのは、2015年3月31日までとなりますので、ご注意ください。
短期保存誌リサイクルフェア(3/2-3/18)
毎年恒例、保存期間が過ぎた雑誌のバックナンバーの無料配布をします。
オレンジページやダ・ヴィンチ、English Expressなどの趣味の雑誌や語学雑誌のほか、
ポーチなどの付録も(少しだけ)あります。
場所は昨年と同じ1Fゲート内側の空きスペースです。先着順、なくなり次第終了です。
ぜひお立ち寄りください。
オレンジページやダ・ヴィンチ、English Expressなどの趣味の雑誌や語学雑誌のほか、
ポーチなどの付録も(少しだけ)あります。
場所は昨年と同じ1Fゲート内側の空きスペースです。先着順、なくなり次第終了です。
ぜひお立ち寄りください。
法学データベース「Legal Source」トライアル中(-8/31)【学内限定】
Legal Sourceは、EBSCO社と旧H.W.Wilson社製作のデータベースを統合した、刑事・司法
学分野のデータベースで、「Legal Collection」(EBSCO社)、「Index to Legal Periodicals &
Books」(H.W.Wilson社)等のデータが含まれています。この機会にぜひご利用ください。
学分野のデータベースで、「Legal Collection」(EBSCO社)、「Index to Legal Periodicals &
Books」(H.W.Wilson社)等のデータが含まれています。この機会にぜひご利用ください。
特徴
・行政法、独禁法、商標関係から家族法、遺言まで法学および関連分野を包括的にカバー
・世界各国で出版された約1,600誌にのぼる法律関連の学術洋雑誌の書誌・抄録、うち
1,000誌以上の全文を収録
1,000誌以上の全文を収録
・300件の法律評論や、書評・年鑑・弁護士協会刊行物・大学出版刊行物も併せて収録
利用、詳細はトライアル情報をご覧ください。
『21世紀の資本』電子ブックが利用できます【学内限定】
話題のトマ・ピケティ著『21世紀の資本』の電子ブックが利用できるようになりました。
ただし、同時アクセスは1です。「閲覧待ち」となっている場合は、他の方が閲覧中です。
閲覧が終わったら、必ず「閲覧終了」をクリックしてください。
電子ブックの利用方法
・「Eブック」タブ、または電子リソース検索(電子ブックを探す)で探す
・OPACで探す
⇒検索結果に電子ブックのアイコンが表示されるので、タイトルをクリック

⇒書誌詳細画面のリンクをクリックしてください
ただし、同時アクセスは1です。「閲覧待ち」となっている場合は、他の方が閲覧中です。
閲覧が終わったら、必ず「閲覧終了」をクリックしてください。
電子ブックの利用方法
・「Eブック」タブ、または電子リソース検索(電子ブックを探す)で探す
・OPACで探す
⇒検索結果に電子ブックのアイコンが表示されるので、タイトルをクリック
⇒書誌詳細画面のリンクをクリックしてください
機関リポジトリ、文庫データベース等の一時停止(2/19-3/4)
システムバージョンアップ作業のため、以下のとおり公開データベースサービスを一時
停止します。またこの間、博士論文・本学紀要論文については紙媒体でご利用ください。
停止します。またこの間、博士論文・本学紀要論文については紙媒体でご利用ください。
停止期間:2/19(木)-3/4(水)
停止データーベース
・機関リポジトリ、紀要論文データベース
・機関リポジトリ、紀要論文データベース
・近世資料、文庫データベース等
※この期間内はデータベースの登録も停止しますので、データの更新に遅れが生じます。
ご了承ください。
ご了承ください。
聞蔵Ⅱスマホ版トライアル中(-6/30)【学内限定】
6/30までのトライアル期間中、スマートフォンで朝日新聞・AERA・週刊朝日の記
事が過去10年分まで読めます。就活には時事問題に関する知識が必須です。
聞蔵で最新ニュースや過去の記事をチェックして備えましょう。
事が過去10年分まで読めます。就活には時事問題に関する知識が必須です。
聞蔵で最新ニュースや過去の記事をチェックして備えましょう。
・学内ではOCUNET Wi-Fiに接続してご利用ください。
VPN接続については全学ポータルを参照してください。
【学生の皆さまへ】春休みの図書返却期限日延長について
学生の方(大学院・学部共)が、2/10(火)以降に図書の貸出もしくは貸出延長手続きを行っ
た場合、返却期限日は4/10(金)になります。通常貸出期間2週間のもののみです。
た場合、返却期限日は4/10(金)になります。通常貸出期間2週間のもののみです。
※ただし、医学分館の図書の貸出は別の取扱いとなりますので、ご注意ください。
貸出延長手続きや返却期限日の確認は、「利用状況の確認」画面で行ってください。
mobileOPACからも手続きできます。
(登録市民・卒業生・教職員の方等は、適用対象外です。)
APC割引クーポン(SpringerOpen,BMC)の発行について
SpringerOpen およびBioMed Central社発行の100%オープンアクセスジャーナル約400誌
について、APC(Article Processing Charge:論文掲載手数料)が10%割引になるクーポンコ
ードを発行します。希望される場合は、雑誌センターまたは医学分館へメールでご連絡くだ
さい。折り返しクーポンコードをお知らせします。
について、APC(Article Processing Charge:論文掲載手数料)が10%割引になるクーポンコ
ードを発行します。希望される場合は、雑誌センターまたは医学分館へメールでご連絡くだ
さい。折り返しクーポンコードをお知らせします。
・クーポン利用者の所属、職名・身分、氏名
・投稿誌名
学術情報総合センター 雑誌センター


医学分館


医学分館
※このサービスは、2015年Springer電子ジャーナルJUSTICEコンソーシアム参加の大学
図書館向け特典です。発行されるクーポンコードは本学専用のものです。
【学生の皆さまへ】購入希望図書申込の年度末の取り扱いについて
購入希望図書の申込は、2/28(土)申込分までを今年度の受付として取り扱います。
3/1(日)以降の申込は来年度予算での取り扱いとなり、利用可能となるのが4月中旬以降
となります。予算執行上やむを得ない措置ですので、ご了承ください。
3/1(日)以降の申込は来年度予算での取り扱いとなり、利用可能となるのが4月中旬以降
となります。予算執行上やむを得ない措置ですので、ご了承ください。
また、利用者カードの有効期限が2015年3月31日以前の方は、3/1以降購入希望の申込を
お受けできませんのでご注意ください。
お受けできませんのでご注意ください。
科研費・公費によるILL料金の年度末の取扱いについて
科研費・公費での文献取寄せについて、年度末の取扱いを
「ILL学外文献複写・図書借用に係る料金の年度末の取り扱いについて」にまとめ
「ILL学外文献複写・図書借用に係る料金の年度末の取り扱いについて」にまとめ
ましたので、ご確認ください。
※なお、医学分館受取の文献のお申込は、別途の取扱いとなります。ご注意ください。