お知らせ(杉本図書館)
ラーコモ内PCの一時休止について(12/26-27)
情報処理教育システムのメンテナンスにより、5FラーニングコモンズのPC(MAC端末)が利用できなくなります。ご注意ください。
利用休止期間:12/26(火)- 27(水)終日
なお、情報教育PCルームのPC(MAC端末)は利用できます。開室情報は情報処理教育システムHPをご参照ください。
2Fサイレントエリア 変更のご案内(1/5-)
2Fサイレントエリアは、1月から一般の閲覧席に変更する予定です。
ノートPCや電卓の使用が可能となります。
他のフロアのサイレントエリアは引き続きご利用になれますので、静かな環境での学習をご希望の皆さまは、以下のフロアのサイレントエリアをご活用ください。よろしくお願いいたします。
B1F | :西側 雑誌閲覧室内(コピー室隣) | |
4 F | :北側 エレベーターホール裏 | |
7 F | :南側 休憩ラウンジ隣 *7Fは、卒業生カードの方はご利用になれません | |
→フロアマップ |
新年以降、2Fエレベーターホール周辺の書棚に新しく配置する資料が増える予定です。多くの方が図書利用のために立ち寄られた場合、どうしても物音が発生いたしますので、サイレント指定を解消します。ご了承ください。
De Gruyter eBooksトライアル(-3/10)【学内限定】
ドイツの学術出版社De Gruyter社および提携出版社の電子ブック約48,000タイトルがトライアルで利用できます。
提携出版社: | Princeton University Press、Columbia University Press、Yale University Press、Cornell University Press、University of Hawaii Pressなど |
冬休みの図書返却期限日延長について
冬休みに伴い、12/15(金)以降に図書の貸出もしくは貸出延長手続きをされると、返却期限日が1/11(木)になります。
通常貸出期間2週間のもののみです。
通常貸出期間2週間のもののみです。
冬休みは、学生以外の方もすべて対象といたします。
ただし、医学分館での図書の貸出は別の取扱いとなりますので、ご注意ください。
Webサービスをご利用になれる方は、返却期限日の確認や貸出延長手続きを「利用状況の確認」画面で行ってください。MobileOPACからも手続きできます。
学認サービスの一時停止(12/15-18)
システムメンテナンスのため、以下の日時に、「学認」サービスの一部が利用停止となります。
日頃より学認サービスをご利用の方は、ご注意ください。
日頃より学認サービスをご利用の方は、ご注意ください。
停止日時:12月15日(金) 8:30 - 12月18日(月)18:00
※作業の進捗により前後する場合があります。
詳細は以下のサイトをご覧ください。
・ポータルサイト
|
*学認は、全学認証のアカウントを使って、学外からでも本学契約の電子リソースを利用できる認証サービスです。「学外からのアクセス」ページにてご案内しています。 |
地方自治関係資料オンライン版利用開始【学内限定】
「地方自治関係資料1974-2015」オンライン版が利用できるようになりました。
自治総研(公益財団法人 地方自治総合研究所)編集・刊行の4種の資料群のデジタルアーカイブです。
地方自治研究においては資料的価値の評価が高い「全国首長名簿」や「地方財政レポート」等も収録しており、資料名や著者による検索も可能です。
<収録資料>
- 自治総研 1(1975/1) - 365(2009/3)
- 自治総研部内資料 1974 - 2009
- 自治総研ブックレット 1(1988) - 79(2004)
- 研究所資料 1(1975) - 113(2015)
日本語論文検索講習会(12/4・12/6・12/8)【学内者限定】
2コースをご用意しましたので、ご自分のレベルに合わせてお好きなコースに参加ください。
今、日本語論文の検索方法は大きな変化の中にあり、CiNii Articlesに加えてJ-STAGEに注目が集まっています。
J-STAGEには、多くの学会の学術論文がアップされるとともに、インターフェイスも新しくなり、さらなる利用が見込まれています。
基礎コースではCiNii Articlesを、アドバンスコースではCiNii Articlesに加えてJ-STAGEについて説明します。レポート・卒論・修論作成に役立つ学術論文の探し方をこの機会にぜひマスターしましょう。
今、日本語論文の検索方法は大きな変化の中にあり、CiNii Articlesに加えてJ-STAGEに注目が集まっています。
J-STAGEには、多くの学会の学術論文がアップされるとともに、インターフェイスも新しくなり、さらなる利用が見込まれています。
基礎コースではCiNii Articlesを、アドバンスコースではCiNii Articlesに加えてJ-STAGEについて説明します。レポート・卒論・修論作成に役立つ学術論文の探し方をこの機会にぜひマスターしましょう。
- 基礎コース(60分)…CiNii Articlesを使ったことがない、または使い始めたばかりの方におすすめのコースです。画面構成、本文(PDF)や冊子体の確認方法、論理演算式、検索結果のダウンロードなど検索の基礎を学びます。まずはこのコースから受講しましょう。
- アドバンスコース(50分)…論文の検索経験がある方におすすめのコースです。CiNii ArticlesとJ-STAGEのデータの特徴と関係を説明します。新J-STAGEの画面紹介と簡単な実習を通して、二つのデータベースの違いを学んでいきます。
日時・場所: | ||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||
申込方法 : 各回とも事前申し込みは不要です。直接会場へお越しください。 | ||||||||||||||||||||||||||||
日経BP記事検索サービスで不正利用が発生
2017年11月13日に、『日経BP記事検索サービス』でツールを使った大量ダウンロードが行われ、出版元より警告及び一時利用停止の措置を受けました。使用者に対しては厳重な注意を行いました。
電子ジャーナルの利用においては、ソフトウェアやツールを使ってのダウンロードは禁止されています。ダウンロード(本文閲覧)の際は十分ご留意ください。
電子ジャーナルの利用においては、ソフトウェアやツールを使ってのダウンロードは禁止されています。ダウンロード(本文閲覧)の際は十分ご留意ください。
※大量ダウンロード 利用者に悪意がなくても、以下のような行為は出版社が「大量ダウンロード」と見なすことがあります
|
「大阪市立大学古本募金」古本回収ボックスを設置しています
皆さんが利用を終えられた図書やDVD・CDをご提供いただくことで、大阪市立大学夢基金へのご寄附へとつなげて行くものです。
学情センター1Fにも、古本回収ボックスを設置しています。
開館時間中はいつでも投函可能ですので、ぜひご協力をお願いします。
※ボックスへ投函されたものは、「匿名での寄附」の取扱となります。寄附金控除をお考えの方は、「宅配便による寄附」をご利用ください。 |
聞蔵Ⅱスマホ版トライアル(11/16-2018/1/16)【学内限定】
スマホで朝日新聞・AERA・週刊朝日の記事が過去10年分まで読めます。
聞蔵で最新ニュースや過去の記事をチェックして就活に備えましょう。
聞蔵で最新ニュースや過去の記事をチェックして就活に備えましょう。
- 学内ではOCUNET-wifiに接続してご利用ください。
- 学外からアクセスするにはVPN接続の設定が必要です。
- PCからアクセスできません。
梅田・企業情報読み方セミナー(11/25)【創造都市研究科限定】
このセミナーでは、eol(有価証券報告書Web版)を研究に活用する方法について、ご紹介します。
eolとは、1961年以降の有価証券報告書を検索できるデータベースです。全文検索機能はもちろん、株価関連指標や財務数値などを組み合わせての複合検索や業種ランキングの作成も可能です。
日 時 11月25日(土) 15:30-17:00
対象者 創造都市研究科院生、教員
場 所 梅田サテライトキャンパス 情報処理室
講 師 プロネクサス 講習会担当者
対象者 創造都市研究科院生、教員
場 所 梅田サテライトキャンパス 情報処理室
講 師 プロネクサス 講習会担当者
申込方法 参加申込フォームよりお申込みください。
お問い合わせ 学術情報総合センター情報サービス(06-6605-3251)
【重要】OPAC・電子ジャーナルの一時停止(11/18-11/20)
学内の電気設備点検による停電のため、
OPAC・Webサービス・各種データベースサービス等が利用できなくなります。
【11/18(土)19:15 -- 11/20(月)9:00に利用できなくなるサービス】
・OPAC・Webサービス・SDI/アラートサービス・自動送信メールの送信
【11/19(日)6:30 -- 22:30のみ利用できなくなるサービス】
・電子ジャーナル、各種契約データベース
・機関リポジトリ(OCURA)、電子化コレクション等
・機関リポジトリ(OCURA)、電子化コレクション等
ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
返却期限のご確認や延長は、サービス停止前にここから
就活向け「日経新聞の読み方・・・」講習会(11/22)【学内者限定】
また、日本経済新聞の記事が検索できる日経テレコンの利用方法や学情センターにある企業情報の資料をご紹介します。
日時 11月22日(水) 3限 13:00-14:30
4限 14:45-16:15
※2回とも同じ内容です。どちらかにご参加ください。
※2回とも同じ内容です。どちらかにご参加ください。
場所 学術情報総合センター 9F 情報教育実習室1
定員 各回先着30名(当日、会場に直接お越しください)
お問い合わせ 学術情報総合センター情報サービス(06-6605-3251)
共催 就職支援室
就活に役立つ! 企業情報読み方セミナー(11/8)【学内者限定】
このセミナーでは、eol(有価証券報告書Web版)から、業界・企業研究に役立つ内容を、ポイントを押さえて説明します。
eolを活用して、自分にあった企業を見つけましょう。
日時 11/8(水) 3限 13:00-14:30
4限 14:45-16:15
※2回とも同じ内容です。どちらかにご参加ください。
※2回とも同じ内容です。どちらかにご参加ください。
場所 学術情報総合センター 9F 情報教育実習室2
本日10/23は開館しています
本日、学情センターは通常開館しています。
ただし、杉本キャンパスでの授業が休講となっているため、本館窓口で貸出した図書の返却期限が10/22・10/23のものについては、全て10/24期限に変更しております。
Webサービスご利用の方は、「利用状況の確認」からご自身の貸出図書の状況をご確認になれます。
OUP EJトライアル(-12/17)【学内限定】
Oxford University Press が提供する電子ジャーナルパッケージ(全分野パッケージ計336タイトル)のトライアルを実施します。
利用期間:12/17まで
閲覧期間:1996年から最新号まで(一部のタイトルを除く)
利用、詳細はトライアル情報(学内限定)をご覧ください。
電子ブック(事典)一覧【学内限定】
本学で契約している洋書のレファレンスブックを紹介するページができました。
レファレンスブック(参考図書)とは、事典や便覧など、何かを調べるための図書です。
電子ブック(事典)一覧
キーワード検索やリンク機能など、電子ブックならではの便利な機能もありますので、ぜひご活用ください。
レファレンスブック(参考図書)とは、事典や便覧など、何かを調べるための図書です。
電子ブック(事典)一覧
キーワード検索やリンク機能など、電子ブックならではの便利な機能もありますので、ぜひご活用ください。
9月から下記2タイトルが利用可能となっています。
The International Encyclopedia Geography(地理学国際大事典)
The International Encyclopedia Geography(地理学国際大事典)
他大学検索サービスの一時停止(10/22)
NII(国立情報学研究所)のシステムメンテナンスにより、ライブラリーサービスHPからの他大学検索や一括検索等、他大学の所蔵を検索するサービスが一時停止されます。
日時:10月22日(日)0:00 - 20:00 予定
詳細についてはNIIのお知らせをご覧ください。
雑誌記事DB「ざっさくプラス」トライアル中(-12/9)【学内限定】
明治時代から現在までに刊行された雑誌記事を一括で検索できる雑誌記事索引データベースです。
搭載データは2000万件以上でCiNii Articlesには収録されていない戦前期のデータを含み、小規模の地方誌から総合雑誌まで採録しています。
トライアルでは20世紀メディア情報データベース(プランゲ文庫の索引)との連携により、占領期の雑誌、新聞情報も検索できます。この機会にぜひお試しください。
利用期間:12/9(土) まで
搭載データは2000万件以上でCiNii Articlesには収録されていない戦前期のデータを含み、小規模の地方誌から総合雑誌まで採録しています。
トライアルでは20世紀メディア情報データベース(プランゲ文庫の索引)との連携により、占領期の雑誌、新聞情報も検索できます。この機会にぜひお試しください。
利用期間:12/9(土) まで
利用、詳細はトライアル情報をご覧ください。
新聞読み方・調べ方ガイダンス(10/12・13)【学内者限定】
新聞の記事や情報は、論文・レポート作成に欠かせません。
学情センターでは新聞情報を、さまざまな資料形式で提供しています。その理解を深めるために、原紙、縮刷版、データベース(聞蔵Ⅱ)を使いながら実習形式で進めていきます。
お気軽にお越しください。
お気軽にお越しください。
日時/場所
・10/12(木) 9:00 - 10:10(9F情報教育実習室1)
・10/13(金) 13:00 - 14:10(9F情報教育実習室1)
内容(70分)
・新聞(原紙)の構成/読み方
・縮刷版の特徴/使い方
・データベース(聞蔵Ⅱ)の使い方
・データベース(聞蔵Ⅱ)の使い方
・実習(適切な記事の探し方)
説明
・学情センター職員
※事前申込不要、各回同じ内容です。
※学内者限定です。
東洋経済デジタルアーカイブズ利用開始【学内限定】
「東洋経済デジタルアーカイブズ」が利用できるようになりました。
1895年に創刊され、現在まで続く国内最古の経済誌である「東洋経済新報」(現「週刊東洋経済」)のデジタルアーカイブです。
1927年(昭和2年)1月~1945年(昭和20年)12月の記事検索・本文閲覧・印刷等が可能です。
1895年に創刊され、現在まで続く国内最古の経済誌である「東洋経済新報」(現「週刊東洋経済」)のデジタルアーカイブです。
1927年(昭和2年)1月~1945年(昭和20年)12月の記事検索・本文閲覧・印刷等が可能です。
操作ガイド [PDF]
【教員の皆さまへ】他大学紀要の永久保存タイトル選定について(-10/31)
Webで閲覧可能な他大学紀要の保存期間は原則3年ですが、製本・保存が必要なタイトルがあればご推薦ください。
永久保存タイトル選定の参考とさせていただきます。なお、推薦の内容・点数によっては、製本費の負担をお願いする場合があります。
永久保存タイトル選定の参考とさせていただきます。なお、推薦の内容・点数によっては、製本費の負担をお願いする場合があります。
推薦方法:Webフォーム
期限:平成29年10月31日(火)
問い合わせ先:雑誌担当(岡山)
TEL 06-6605-3271 FAX 06-6605-3223
lib-zasshi
「他大学紀要永久保存選定用タイトルリスト(分野別)」[Excel]をご覧ください。
梅田・経営経済データベースEBSCOhost講習会(10/14)【創造都市研究科限定】
EBSCOhostでは、Harvard Business ReviewやAmerican Economic Reviewなど経営や経済で有名な雑誌約3000誌がオンラインで読めます。雑誌だけでなく、国別レポート、産業レポートや会社情報も入手できます。
この講習会では、効率的に情報を見つける方法や研究テーマの最新情報をご自分のアドレスに届ける方法など、データベースの便利!を学べます。
日 時: 10/14(土) 15:00-16:30
対象者: 創造都市研究科教員、院生
場 所: 梅田サテライトキャンパス情報処理室
講 師: EBSCOhost講習会担当者
講 師: EBSCOhost講習会担当者
申込方法: 参加申込フォームからお申し込みください。
【学生の皆さまへ】学生選書ツアー参加者大募集!(-10/9)
参加者には図書カードをプレゼント!選書ツアーの場所は、ジュンク堂書店 難波店です。多数のご応募お待ちしています。
選びに行こう、学情の本!
・ツアー実施日:10月27日(金) 15:30-19:30(各自の都合に合わせて2時間程度)
・応募締切:10月9日(月)
学生選書HPから、応募要項をよくご確認の上お申込みください。
学認サービスの一時停止(9/15)
システムメンテナンスのため、以下の日時に、「学認」サービスが利用停止となります。
日頃より学認サービスをご利用の方は、ご注意ください。
日頃より学認サービスをご利用の方は、ご注意ください。
停止日時:9/15(金) 11:00-12:00
※作業の進捗により前後する場合があります。
詳細は以下のサイトをご覧ください。
*学認は、全学認証のアカウントを使って、学外からでも本学契約の電子リソースを利用できる認証サービスです。「学外からのアクセス」ページにてご案内しています。
他大学検索サービスの一時停止(9/10)
NII(国立情報学研究所)のシステムメンテナンスにより、ライブラリーサービスHPからの他大学検索や一括検索等、他大学の所蔵を検索するサービスが一時停止されます。
日時:9月10日(日)9:00 - 18:00
詳細についてはNIIのお知らせをご覧ください。
蔵書点検に伴う休館のお知らせ(8/28-9/1)
蔵書点検等の各種作業のため、以下の期間は休館いたします。
ご不便をおかけしますが、ご理解の程お願い申し上げます。
休館… 8月28日(月)-9月1日(金)
開館/休館スケジュールの詳細は、開館カレンダーでご確認いただけます。
※1Fゲート前の施設もご利用になれませんので、ご注意ください。
※10F会議室や1F文化交流室での催しに参加される方は、主催者からの出入口に関する案内を、必ずご確認ください。
学認サービスの一時停止(8/28)
システムメンテナンスのため、以下の日時に、「学認」サービスが利用停止となります。
日頃より学認サービスをご利用の方は、ご注意ください。
日頃より学認サービスをご利用の方は、ご注意ください。
停止日時:8/28(月) 10:00-17:00
※作業の進捗により前後する場合があります。
詳細は以下のサイトをご覧ください。
*学認は、全学認証のアカウントを使って、学外からでも本学契約の電子リソースを利用できる認証サービスです。「学外からのアクセス」ページにてご案内しています。
オープンキャンパスで学情見学会を実施します(8/5-8/6)
当日は非常に多くの見学者が予想され、場所によっては騒がしくなったり、エレベータでの移動に時間がかかるなど、ご迷惑をおかけすると存じますが、ご理解の程どうぞよろしくお願い申し上げます。
見学会日時: 8/5(土)・8/6(日)とも 9:00から16:00まで
見学コース: 5F・3F・2F
その他のフロアでも、ガイド付ツアーを行う時間帯があります。
その他のフロアでも、ガイド付ツアーを行う時間帯があります。
※見学は9:00からですが、図書館の開館時間は通常どおり10:00です。 |
※エレベーターのうち2基は見学者専用となります。ご協力をお願いします。 |
※2Fサイレントエリア付近を見学の方が通られることがあります。B1F等、扉付きのタイプのサイレントエリアもありますので、ご利用ください。 |
【学生の皆さまへ】夏休みの返却期限日延長について
貸出延長手続きや返却期限日の確認は、「利用状況の確認」画面で行ってください。
mobileOPACからも手続きできます。
(登録市民・卒業生・教職員の方等は、適用対象外です。)
(登録市民・卒業生・教職員の方等は、適用対象外です。)
EJパッケージAcademicOneFileトライアル (-9/15)【学内限定】
Academic OneFileは、人文社会学から自然科学まで広範囲な学術雑誌15,000タイトルが利用できるGaleのアグリゲータ系データベースです。
7割近くが査読誌で、カレントまで閲覧できるフルテキスト誌が5,000タイトル、エンバーゴ(遅延)はわずかです。一般誌、新聞、報告書(計2,000タイトル)なども収録されています。
利用期間:9/15(木)まで
7割近くが査読誌で、カレントまで閲覧できるフルテキスト誌が5,000タイトル、エンバーゴ(遅延)はわずかです。一般誌、新聞、報告書(計2,000タイトル)なども収録されています。
利用期間:9/15(木)まで
利用、詳細はトライアル情報をご覧ください。
府立大学図書館の利用停止(7/12-8/4)【学内者限定】
大阪府立大学との連携サービスによる大阪府立大学学術情報センター図書館の直接利用について、以下の期間は府立大学定期試験期間にあたるため利用不可となります。ご注意ください。
利用停止期間:7月12日(水)から8月4日(金)まで
CAIRN EJ・EBOOKパッケージトライアル中 (-9/26)【学内限定】
CAIRN(ケアン)は、人文社会科学分野のフランス語の電子ジャーナルと電子ブックのパッケージです。著名な『クセジュ』シリーズも収録されています。
収録範囲:フランス研究、社会問題、教育、経済など、幅広い分野にわたるフランス語の電子ジャーナル400タイトルおよび電子ブック5,000タイトル
電子ジャーナルの収録期間:2001年から最新号まで
利用期間:9/26まで
収録範囲:フランス研究、社会問題、教育、経済など、幅広い分野にわたるフランス語の電子ジャーナル400タイトルおよび電子ブック5,000タイトル
電子ジャーナルの収録期間:2001年から最新号まで
利用期間:9/26まで
利用、詳細はトライアル情報をご覧ください。
学術論文の探し方-CiNii-講習会(6/23・6/29)【学内者限定】
2コースをご用意しましたので、ご自分のレベルに合わせてお好きなコースに参加ください。レポート・卒論・修論作成に役立つ学術論文の探し方をこの機会にぜひマスターしましょう。
- 基礎コース(70分)… CiNii Articlesを使ったことがない、または使い始めた方におすすめのコースです。画面構成、本文(PDF)や所蔵の確認方法、検索結果のダウンロードなど操作の基礎を学びます。まずはこのコースから受講しましょう。
- アドバンスコース(70分)… 論文の検索経験がある方におすすめのコースです。論文の構成とCiNiiの書誌の関係を考えながら、検索キーワード選択のコツや論理演算の活用を考えます。
日時: | |||||||||
基礎コース | アドバンスコース | ||||||||
6月23日(金) | 10:40 - 11:50 | 13:00 - 14:10 | |||||||
6月29日(木) | 10:40 - 11:50 | 13:00 - 14:10 | |||||||
場所:学情センター9F 情報教育実習室1 | |||||||||
講師:学情センター職員 |
※2回とも内容は同じです。
※事前申込み不要です。お好きなコースの開始時間にあわせて直接会場へお越しください。
※学生・院生の方は全学認証システムのIDとパスワードをご準備ください。
※学内者限定です。
eol総合企業情報データベース講習会(6/21)【学内者限定】
eolとは、1961年以降の有価証券報告書を検索できるデータベースです。全文検索機能はもちろん、株価関連指標や財務数値などを組み合わせての複合検索や業種ランキングの作成も可能です。
個々の企業情報だけでなく、項目ごとに比較できるため、その企業の業界内の位置などもわかります。
有価証券報告書は企業の情報を外部に開示するために作成する報告書です。事業内容・設備投資・従業員・課題など様々な要素が書かれています。
個々の企業情報だけでなく、項目ごとに比較できるため、その企業の業界内の位置などもわかります。
有価証券報告書は企業の情報を外部に開示するために作成する報告書です。事業内容・設備投資・従業員・課題など様々な要素が書かれています。
企業の実像がわかることから、「企業情報の宝庫」とも呼ばれており、企業研究に大変役立ちます。
日 時: 6/21(水) 第1回 3限 13:00-14:30
第2回 4限 14:45-16:15
※2回とも同じ内容です。どちらかにご参加ください。
場 所: 学術情報総合センター 9F 情報教育実習室2
講 師: プロネクサス講習会担当者
申込方法: 参加申込フォームよりお申し込みください。
大阪府立大学のラーニングコモンズ利用について(6/1-)
6/1より、大阪府立大学中百舌鳥キャンパスにある2箇所のラーニングコモンズを、大阪市立大学の学生、教職員も利用できるようになります。
<場所・設備について> 大阪府立大学ラーニングコモンズの案内ページをご確認ください。 <利用手続き・入室について> 大学連携サービスでの図書館利用時と同様に、学生証・教職員証をお持ちのうえ、大阪府立大学総合図書館中百舌鳥カウンターで、ラーニングコモンズ利用の旨をお申し出ください。ラーニングコモンズ入室用ゲストカードの貸出を受けられます。お帰りの際は必ず、ゲストカードをご返却ください。 |
これは、府立大学との施設共同利用の一環として、双方のラーニングコモンズで相互利用の試行を開始するものです。
府立大学の皆さんとのコラボレーション等に、おおいにご活用ください。
府立大学構成員の当センターの利用については、府大学術情報センターの案内をご参照ください。
梅田・情報検索講習会(6/17・6/24)【創造都市研究科限定】
レポート・論文の作成に必要な文献の検索から入手まで、情報収集の基礎を学ぶ90分です。
ぜひご参加ください。
日時: 6月17日(土) 15:30-17:00
6月24日(土) 15:30-17:00
※2回とも同じ内容です。
場所: 梅田サテライトキャンパス 情報処理室
各回定員: 30名
対象者: 創造都市研究科院生
各回定員: 30名
対象者: 創造都市研究科院生
申込方法: 申込フォームからお申込みください。
受付〆切:開催日前日の17:00
経営・経済系データベースEBSCOhost講習会(6/13)【学内者限定】
EBSCOhostでは、Harvard Business ReviewやAmerican Economic Reviewなど経営や経済で有名な雑誌約3000誌がオンラインで読めます。雑誌だけでなく、国別レポート、産業レポートや会社情報も入手できます。
この講習会では、効率的に情報を見つける方法や研究テーマの最新情報をご自分のアドレスに届ける方法など、データベースの便利!を学べます。
日 時: 6/13(火) 第1回 3限 13:00-14:30
第2回 4限 14:45-16:15
※2回とも同じ内容です。
場 所: 学術情報総合センター 9F 情報教育実習室4
講 師: EBSCOhost講習会担当者
講 師: EBSCOhost講習会担当者
申込方法: 参加申込フォームからお申し込みください。
ラーコモ内PCの一時休止について(6/4)
ランサムウェア(Wannacry)対策に伴う情報処理教育システムのメンテナンスにより、5Fラーニングコモンズおよび情報教育PCルームのPC(MAC端末)が利用できなくなります。ご注意ください。
利用休止期間:6/4(日) 終日
詳細についてはポータルサイトをご覧ください。
PCルーム開室情報は情報処理教育システムHPをご覧ください。
WebofScience,EndnoteBasic講習会(6/6,6/7)【学内者限定】
Web of Science は引用文献情報を収載した、論文執筆に必須の学術文献データベースです。自然科学、社会科学、人文科学をカバーする12500誌以上の主要学術雑誌を検索できます。文献の引用回数や引用文献をたどることもでき、そこから研究の発展や経過を調べられます。
Endnote basic は文献管理ツールです。OPACやCiNii Articles、Amazon、Web of Scienceなどの検索結果をウェブ上の個人ライブラリに保存し、そこから簡単に参考文献リストを作成できます。
参考文献リストはグループで共有することも可能です。さらに、論文作成時はEndnote basic から容易に文献情報を入力できます。
Endnote basic は文献管理ツールです。OPACやCiNii Articles、Amazon、Web of Scienceなどの検索結果をウェブ上の個人ライブラリに保存し、そこから簡単に参考文献リストを作成できます。
参考文献リストはグループで共有することも可能です。さらに、論文作成時はEndnote basic から容易に文献情報を入力できます。
講習会に参加して、英語論文検索・文献管理に強くなりましょう。
日時 第1回 6/6(火) Web of Science 3限 13:00 - 14:30
Endnote basic 4限 14:45 -16:15
第2回 6/7(水) Web of Science 3限 13:00 - 14:30
Endnote basic 4限 14:45 -16:15
場所 6/6(火) 学術情報総合センター 9F 情報教育実習室4
6/7(水) 学術情報総合センター 9F 情報教育実習室2
※ Web of Science、Endnote basic のどちらか一方の受講も可能です。その場合は、申込フォームのコメント欄にご記入ください。
Wiley電子レファレンスブックトライアル(-6/23)【学内限定】
Wiley社の電子ブック2タイトルがトライアルで利用できます。
どちらも今年(2017年)出版された大型のレファレンスブックです。
どちらも今年(2017年)出版された大型のレファレンスブックです。
- The International Encyclopedia of Geography(地理学国際大事典)
- Encyclopedia of Physical Organic Chemistry(物理有機化学百科事典)
利用、詳細はトライアル情報をご覧ください。
学認サービスの一時停止(5/29)
システムメンテナンスのため、以下の日時に、「学認」サービスが利用停止となります。日頃より学認サービスをご利用の方は、ご注意ください。
停止日時:5/29(月) 12:00-12:45
※作業の進捗により前後する場合があります
*詳細は以下のサイトをご覧ください。
ポータルサイト「学認サービスの一時停止(12:00~12:45)」
*学認は、全学認証のアカウントを使って、学外からでも本学契約の電子リソースを利用できる認証サービスです。「学外からのアクセス」ページにてご案内しています。
*詳細は以下のサイトをご覧ください。
ポータルサイト「学認サービスの一時停止(12:00~12:45)」
*学認は、全学認証のアカウントを使って、学外からでも本学契約の電子リソースを利用できる認証サービスです。「学外からのアクセス」ページにてご案内しています。
「通産政策史資料オンライン版」トライアル中(-6/15)【学内限定】
通産政策史資料オンライン版は、通商産業政策史に関わる資料群の全文データベースです。
戦前・戦後における産業政策全般の多様な実相を記録した膨大な「一次資料」、通商産業省編纂の「正史」、通商産業調査会の産業政策史研究所などが編集・発行した「関係編纂資料」の3種の資料群で構成されています。
戦前・戦後における産業政策全般の多様な実相を記録した膨大な「一次資料」、通商産業省編纂の「正史」、通商産業調査会の産業政策史研究所などが編集・発行した「関係編纂資料」の3種の資料群で構成されています。
この機会にぜひご利用ください。
利用、詳細はトライアル情報をご覧ください。
JSTOR Archive+CSPトライアル(-8/14)【学内限定】
JSTORは幅広い分野の主要学術雑誌約2700誌のバックナンバーを中心に提供するデータベースです。
各タイトルの創刊号から最新号の1~5年前までのフルテキストを収録しています。
今回のトライアルでは、 全分野のJSTOR Archive(電子ジャーナル・アーカイブ)とCSP(Current Scholarship Program、JSTORのカレント分約230誌の提供サービス)が利用できます。
利用期間:8/14まで
各タイトルの創刊号から最新号の1~5年前までのフルテキストを収録しています。
今回のトライアルでは、 全分野のJSTOR Archive(電子ジャーナル・アーカイブ)とCSP(Current Scholarship Program、JSTORのカレント分約230誌の提供サービス)が利用できます。
利用期間:8/14まで
利用、詳細はトライアル情報(学内限定)をご覧ください。
判例体系データベースLEX/DB講習会(5/24)【学内者限定】
LEX/DBインターネットは、明治8年から現在までの判例を網羅的に収録したデータベースです。判例全文をみることができ、関係法令や法律文献を参照することもできます。
法律を勉強される方、ぜひご参加ください。
日 時 5/24(水) 第1回 3限 13:00-14:30
第2回 4限 14:45-16:15
※2回とも同じ内容です。どちらかにご参加ください。
場 所 学術情報総合センター 9F 情報教育実習室2
申込方法 参加申込フォームよりお申し込みください。
6FにアカデミックコモンズOPEN!
教員・大学院学生・学部学生の垣根を越えた学術交流の場として、学情センター6F東側に「アカデミックコモンズ=Academic Commons」を開設しました。
アクティブラーニング対応のセミナールームやティーチングブースを備えたクリエイティブスクエア、長期利用が可能なグループワークルームなどがあります。
さまざまな学習・研究スタイルに合わせて、5Fラーニングコモンズと使い分けながら、ぜひご活用ください。
利用申込・問い合わせ: 6F庶務事務室 06-6605-3211(平日9:00-17:00)
「英語論文を投稿しよう!」Elsevier編(5/17)【学内者限定】
論文執筆時・投稿前に知っておきたいこととして「適切なジャーナルの選択」「科学英語」「投稿から掲載への流れ」「出版倫理」の各テーマについて、事例を交えながら、エルゼビア社(Elsevier)の担当者から直接、講義していただきます。
英語論文に関心のある方、英語論文の投稿を考えている方、若手研究者の皆さま、ぜひご参加ください。
日時:5月17日(水) 14:00 ~ 15:30
講師:高橋 昭治氏(エルゼビアジャパン)
会場:学情センター1階 文化交流室
定員:80名(学内者限定)
参加方法:参加申込フォームからお申し込みください
※この講座は同日17:30より阿倍野キャンパスでも開催します。医学分館のHPをご覧ください。
主催・問い合わせ先:学情センター情報サービス TEL06-6605-3240
協賛:研究支援課
OUP数学・物理学分野 EJコレクショントライアル (-6/17) 【学内限定】
Oxford University Press が提供する数学・物理学分野の電子ジャーナルパッケージ(35タイトル)のトライアルを実施します。
利用期間:6/17まで
閲覧期間:1996年から最新号まで(一部のタイトルを除く)
利用、詳細はトライアル情報(学内限定)をご覧ください。
新聞読み方・調べ方ガイダンス(4/20-25)【学内者限定】
学情センターでは新聞情報を、さまざまな資料形式で提供しています。その理解を深めるために、原紙、縮刷版、データベースを使いながら実習形式で進めていきます。
日時/場所
・4/20(木) 9:00 - 10:20(9F情報教育実習室1)
・4/21(金) 10:40 - 12:00(9F情報教育実習室1)
・4/24(月) 13:00 - 14:20(9F情報教育実習室1)
・4/25(火) 16:30 - 17:50(9F情報教育実習室1)
・4/24(月) 13:00 - 14:20(9F情報教育実習室1)
・4/25(火) 16:30 - 17:50(9F情報教育実習室1)
内容(80分)
・新聞(原紙)の構成/読み方
・縮刷版の特徴/使い方
・データベースの使い方
・データベースの使い方
説明
・学情センター職員
※事前申込不要、各回同じ内容です。
※学内者限定です。
CiNii Articles本文PDFの提供について
これまでCiNii Articlesで提供されていた学協会誌・紀要の本文PDFの一部が利用できなくなっています。
平成29年3月の国立情報学研究所電子図書館(NII-ELS)事業の終了によるものです。他のプラットフォームへ移行済み分はCiNiiの本文リンクからPDFにアクセス可能ですが、移行が完了していないタイトルについては現在利用できません。
移行先、移行完了時期について以下のリストをご覧ください。