お知らせ(杉本図書館)
ProQuestデータベーストライアル (-6/27)【学内限定】
新型コロナウイルスの影響が広がるなかで、 教員や学生の研究・学習環境を支援する取り組みとしてプロクエスト社が実施する無料トライアルにより、 以下のデータベースが本学でも使えるようになりました。
この機会に、ご自宅から多くの文献情報にアクセスしてください。
【無料トライアル対象データベース】
- ProQuest Central (世界最大級の学術文献データベース)
- ProQuest Dissertations and Theses Global (博士論文・修士論文データベース)
- Academic Video Online (大学向けビデオ・ストリーミング)
- Ebook Central: Academic Complete (17万点以上の電子ブック)
利用期間:-6/27
利用、詳細はトライアル情報をご覧ください。
【中止】大学院新入学生向け図書館ガイダンス(4/3・8)
4/3、4/8の開催を予定しておりました「大学院新入学生向け図書館ガイダンス」について、 新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、中止させていただきます。
誠に申し訳ありませんが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
ガイダンスのスライド資料です。こちらも参考にしてください。
学情センターの利用方法等、ご不明な点がありましたら、学情センター2Fレファレンスカウンターにお問い合わせください。
*4/8日(水)まで臨時休館しております。4/9以降につきましては、ライブラリーサービスホームページでお知らせいたしますので、ご確認お願いいたします。
【学生の皆さまへ】購入希望図書の予約取置きについて
2020年度より購入希望図書の予約取置きを開始します。
利用可能となりましたら、購入希望申込者に優先的に貸出をします。
予約棚メールが配信されますので、取置期限内にカウンターまでお越しください。
2020年4月1日以降お申込み分が対象となります。
詳しくは、「購入希望図書の申込」をご覧ください。
※これに伴い開架図書の予約冊数を5冊から10冊に変更しています。 購入希望で受入手続中の図書も予約冊数に含まれますので、ご注意ください。
利用可能となりましたら、購入希望申込者に優先的に貸出をします。
予約棚メールが配信されますので、取置期限内にカウンターまでお越しください。
2020年4月1日以降お申込み分が対象となります。
詳しくは、「購入希望図書の申込」をご覧ください。
※これに伴い開架図書の予約冊数を5冊から10冊に変更しています。 購入希望で受入手続中の図書も予約冊数に含まれますので、ご注意ください。
府立大学の図書館休館について【学内者限定】
大阪府立大学では、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、図書館を休館しています。
休館期間 | : | 3月26日(木)- 4月12日(日) 5月31日(日) |
なお、通常どおりのサービスの再開は、状況に応じて変更の場合があります。
大学連携協定により利用されている方は随時、府立大学図書館のお知らせをご覧ください。
他大学検索サービスの停止について(3/23)
NII(国立情報学研究所)システムメンテナンスにより、 ライブラリーサービスHPの「他大学検索」タブや、OPAC書誌詳細画面の関連情報「他大学の所蔵を探す」等、 他大学の所蔵を確認するサービスが一時停止します。
日時: 3月23日(月)19:00 - 22:00 予定
詳細は、NIIのお知らせをご覧ください。
日時: 3月23日(月)19:00 - 22:00 予定
詳細は、NIIのお知らせをご覧ください。
自宅から電子ブックを使おう!【学内者限定】
新型コロナウイルス対策で突然の学情センター休館となり、春休みに図書館で勉強するつもりだった学生の皆さんにはご不便をおかけしています。
図書館に行かなくても利用できる電子ブックがあります。この機会にぜひ利用してみませんか?
※自宅など学外での利用はVPN接続の必要があります
Maruzen eBook Library 英語多読シリーズやTOEIC関連図書、東京大学出版会発行の図書などを中心に利用できます。 左メニューでジャンルや出版社などで絞り込みをして探してください。 →「Maruzen eBook Library 利用方法(PDF)」参照
|
★また自宅での学習に新聞データベース、各種データベースなどもご活用ください。
府立大学ラーニングコモンズの休室について【学内者限定】
大阪府立大学総合図書館は春休み中も開館していますが、新型コロナウィルス感染拡大防止のためラーニングコモンズを休室しています。
休室期間 | : | 3月6日(金)- 3月31日(火) |
その他のサービス変更など詳細については大阪府立大学ホームページのお知らせをご覧ください。
※府民への図書館サービスは休止ですが、大学連携協定により本学の学生・教職員の方は利用可能です。 |
新卒業(修了)生の方の学情センターの利用について
今春3月に卒業(修了)予定の方の学情センターの利用(入館、図書の貸出、学外からの図書借用などを含む)は、3/24(火)までです。図書を借りておられる方はそれまでに返却してください(センター閉館時は、ブックポストに返却してください)。
また、本学大学院に進学される方も一旦全て返却してください。
また、本学大学院に進学される方も一旦全て返却してください。
3月卒業(修了)予定の方で、その後も学情センターの利用を希望される場合は、卒業生カード・登録市民カード(有料)を作成することができます。
また、本学大学院を修了した方を対象として「大学院修了生利用制度(有料)」もあります。
これらのカードの発行は(3/24)以降の発行となります(免許証など住所の確認できるものが必要です)。
本学大学院への進学者で新しい学生証交付までの間、学情センターの利用を希望される方も、卒業生カードを作成します。
各カードの説明は卒業生の方の利用をご覧ください。
*3/21(土)以降の予定は変更となる場合がございます。ライブラリーサービスホームページでお知らせいたしますので、ご確認をお願いします。
ジャパンナレッジの一時停止(2/23)【学内限定】
ジャパンナレッジ(JapanKnowledge)がシステムメンテナンスのため、次の期間一時停止します。
※ジャパンナレッジとは、国内最大級の辞書・事典データベースで、日本大百科全書、日本国語大辞典、imidas等、さまざまな辞書・事典類が一括で検索できます。 |
【停止期間】 2/23(日)9:00 ~ 13:00
*メンテナンス時間は前後する場合があります。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。
【教職員の皆様へ】大型プリンターの年度末利用について
【学生の皆さまへ】購入希望図書の年度末の取扱いについて
購入希望図書の申込は、2/29(土)申込分までを今年度の受付として取り扱います。
3/1(日)以降の申込は来年度予算での取り扱いとなり、利用可能となるのが4月中旬以降となります。予算執行上やむを得ない措置ですので、ご了承ください。
3/1(日)以降の申込は来年度予算での取り扱いとなり、利用可能となるのが4月中旬以降となります。予算執行上やむを得ない措置ですので、ご了承ください。
また、学生証の有効期限が2020年3月31日以前の方は、3/1以降購入希望の申込をお受けできませんのでご注意ください。
【学生の皆さまへ】春休みの返却期限日延長について
春休みに伴い、学生の方(大学院・学部とも) が、2/4(火)以降に図書の貸出もしくは貸出延長手続きをすると、返却期限日は4/10(金)になります。(通常貸出期間が2週間の図書のみ)
ただし、医学分館での図書の貸出は別の取扱いとなりますので、ご注意ください。
ただし、医学分館での図書の貸出は別の取扱いとなりますので、ご注意ください。
返却期限日の確認や貸出延長手続きは、Webサービスの「利用状況の確認」画面で行ってください。
スマホアプリ Ufinityからも手続きできます。
科研費・公費によるILL料金の年度末の取扱いについて
※なお、医学分館受取の文献のお申込は、別途の取扱いとなります。ご注意ください。
レポートの基本が学べるセミナー(1月開催)【学内者限定】
レポート執筆の基本が学べるセミナー「レポートのいろは」を、OCUラーニングセンターと共同で開催します。
12月開催分と同内容です。参加できなかった方はこの機会に是非!!
①基礎編(1/7,8,9)、②演習編(1/14)、③実践編の3つのステップで、
基礎知識の確認から応用、実際の執筆までをサポートします。
自分の気になるところから参加可能です。(※添削は行いません)。
①基礎編 ~ランチセミナー~
レポートを書くための基礎知識を確認できるランチセミナーです。
昼食持参で気軽に参加して下さい。
☆昼食持参でどうぞ! 前期に開催された「レポートのいろは」と同一の内容です。
②演習編
基礎編の内容から一歩進んで、レポート執筆の基本を演習で学びます。
レポート添削を体験し、文章を良くするポイントを確認しましょう。
③実践編 レポート相談強化月間
実際に作成中のレポートを持参して下さい!
もっと良くするために、LCスタッフと一緒に考えましょう。(※添削はしません)
■お問い合わせ先
OCUラーニングセンター/学修支援推進室
場所 全学共通教育棟(8号館)1階 自習室内
TEL
06-6605-2906
E-mail
oculc-soudan[at]ado.osaka-cu.ac.jp ※[at] は @ に置き換えて下さい
HP https://www.tlc.osaka-cu.ac.jp/
レポートを書くための基礎知識を確認できるランチセミナーです。
昼食持参で気軽に参加して下さい。
日 時| | 1月7日(火) | 12:40-13:10 | 「引用と出典」 |
1月8日(水) | 12:40-13:10 | 「文献の検索」 | |
1月9日(木) | 12:40-13:10 | 「構成と論述」 | |
場 所| | ツクルマ(学術情報総合センター1階) | ||
対 象| | 1・2回生中心(本学の学生・教職員は参加可) | ||
持ち物| | なし(当日配布します) |
②演習編
基礎編の内容から一歩進んで、レポート執筆の基本を演習で学びます。
レポート添削を体験し、文章を良くするポイントを確認しましょう。
日 時| | 1月14日(火) | ①10:50-12:30 ②15:15-16:55 | ※内容はどちらも同じです。 |
場 所| | 学情AVホール(学術情報総合センター5階) | ||
対 象| | 1・2回生中心(本学の学生・教職員は参加可) | ||
持ち物| | なし(当日配布します) |
③実践編 レポート相談強化月間
実際に作成中のレポートを持参して下さい!
もっと良くするために、LCスタッフと一緒に考えましょう。(※添削はしません)
日 時| | 2019年12月9日~2020年1月15日 | (授業期間の平日のみ) | |
場 所| | OCUラーニングセンター(全学共通教育棟1階815教室隣) |
■ 申 込| | できるだけ事前にお申し込み下さい(当日参加も可) | |
Email: | oculc-soudan[at]ado.osaka-cu.ac.jp ※[at] は @ に置き換えて下さい | |
件 名: | 「レポートのいろは」申込 | |
本 文: | ①学部 ②学年 ③名前 ④参加回 ⑤連絡先 |
■お問い合わせ先
OCUラーニングセンター/学修支援推進室
場所 全学共通教育棟(8号館)1階 自習室内
TEL
HP https://www.tlc.osaka-cu.ac.jp/
レポートの基本が学べるセミナー(12月開催)【学内者限定】
レポート執筆の基本が学べるセミナー「レポートのいろは」を、OCUラーニングセンターと共同で開催します。
①基礎編(12/9,10,12)、②演習編(12/16)、③実践編の3つのステップで、
基礎知識の確認から応用、実際の執筆までをサポートします。
自分の気になるところから参加可能です。ぜひ活用してください(※添削は行いません)。
①基礎編 ~ランチセミナー~
レポートを書くための基礎知識を確認できるランチセミナーです。
昼食持参で気軽に参加して下さい。
☆昼食持参でどうぞ! 前期に開催された「レポートのいろは」と同一の内容です。
②演習編
基礎編の内容から一歩進んで、レポート執筆の基本を演習で学びます。
レポート添削を体験し、文章を良くするポイントを確認しましょう。
③実践編 レポート相談強化月間
実際に作成中のレポートを持参して下さい!
もっと良くするために、LCスタッフと一緒に考えましょう。(※添削はしません)
■お問い合わせ先
OCUラーニングセンター/学修支援推進室
場所 全学共通教育棟(8号館)1階 自習室内
TEL
06-6605-2906
E-mail
oculc-soudan[at]ado.osaka-cu.ac.jp ※[at] は @ に置き換えて下さい
HP https://www.tlc.osaka-cu.ac.jp/
レポートを書くための基礎知識を確認できるランチセミナーです。
昼食持参で気軽に参加して下さい。
日 時| | 12月9日(月) | 12:40-13:10 | 「文献検索」 |
12月10日(火) | 12:40-13:10 | 「論述と構成」 | |
12月12日(木) | 12:40-13:10 | 「引用と出典」 | |
場 所| | ツクルマ(学術情報総合センター1階) | ||
対 象| | 1・2回生中心(本学の学生・教職員は参加可) | ||
持ち物| | なし(当日配布します) |
②演習編
基礎編の内容から一歩進んで、レポート執筆の基本を演習で学びます。
レポート添削を体験し、文章を良くするポイントを確認しましょう。
日 時| | 12月16日(月) | ①10:50-12:30 ②15:15-16:55 | ※内容はどちらも同じです。 |
場 所| | 学情AVホール(学術情報総合センター5階) | ||
対 象| | 1・2回生中心(本学の学生・教職員は参加可) | ||
持ち物| | なし(当日配布します) |
③実践編 レポート相談強化月間
実際に作成中のレポートを持参して下さい!
もっと良くするために、LCスタッフと一緒に考えましょう。(※添削はしません)
日 時| | 2019年12月9日~2020年1月15日 | (授業期間の平日のみ) | |
場 所| | OCUラーニングセンター(全学共通教育棟1階815教室隣) |
■ 申 込| | できるだけ事前にお申し込み下さい(当日参加も可) | |
Email: | oculc-soudan[at]ado.osaka-cu.ac.jp ※[at] は @ に置き換えて下さい | |
件 名: | 「レポートのいろは」申込 | |
本 文: | ①学部 ②学年 ③名前 ④参加回 ⑤連絡先 |
■お問い合わせ先
OCUラーニングセンター/学修支援推進室
場所 全学共通教育棟(8号館)1階 自習室内
TEL
HP https://www.tlc.osaka-cu.ac.jp/
冬休みの図書返却期限日延長について
冬休みに伴い、12/17(火)以降に図書の貸出もしくは貸出延長手続きをすると、返却期限日が1/9(木)になります。(通常貸出期間が2週間の図書のみ)
※冬休みは、すべての方が対象です。
ただし、医学分館での図書の貸出は別の取扱いとなりますので、ご注意ください。
※冬休みは、すべての方が対象です。
ただし、医学分館での図書の貸出は別の取扱いとなりますので、ご注意ください。
Webサービスをご利用になれる方は、返却期限日の確認や貸出延長手続きを、「利用状況の確認」画面で行ってください。
スマホアプリUfinityからも手続きできます。
SD文献一括ダウンロードの制限【学内者限定】
ScienceDirect(SD)の文献一括ダウンロードに際して、「検索結果画面から選択してダウンロードする場合は1日に100件を上限とする」等の制限が設定されました。
文献の詳細画面から1件ずつダウンロードする場合には件数の制限はありません。
※電子ジャーナル、電子ブックの利用に際しては、利用規約で「大量のファイルのダウンロードやプリントアウト」等の行為が禁止されています。遵守しない場合は、大学における利用の停止や損害賠償を求められるなどの罰則が適用されますので、ご注意ください。 |
【重要】年末の臨時休館とサービス停止
図書館システム更新やシステムメンテナンスにより、年末のお忙しい時期にもかかわらず、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
○ 臨時休館とサービス停止
図書館システムの更新にともない、臨時休館とOPAC・Webサービスを停止します。 |
■休館日
12月24日(火)~25日(水)終日
12月24日(火)~25日(水)終日
■休館する館
学術情報総合センター、医学分館、梅田サテライト図書コーナー
学術情報総合センター、医学分館、梅田サテライト図書コーナー
■停止するサービス
・OPACの検索
・WEBサービス
貸出延長・予約(配送予約を含む)
利用状況の確認
ILL申込み
購入希望申込み等
※返却期限のご確認や延長は、サービス停止前に利用状況の確認からご利用ください。
※電子ジャーナル・データベースは利用できます。
・WEBサービス
貸出延長・予約(配送予約を含む)
利用状況の確認
ILL申込み
購入希望申込み等
※返却期限のご確認や延長は、サービス停止前に利用状況の確認からご利用ください。
※電子ジャーナル・データベースは利用できます。
○ OPAC・電子ジャーナルの一時停止
全学認証システム及びネットワーク、関連サービス停止に伴い、下記のサービスが停止します。なお学情センターは冬期休暇による休館日に入っています。 |
■停止期間
12月28日(土)終日
12月28日(土)終日
■停止するサービス
・OPACの検索
・WEBサービス
貸出延長・予約(配送予約を含む)
利用状況の確認
ILL申込み
・電子ジャーナル、各種契約データベース、電子化コレクション等
・WEBサービス
貸出延長・予約(配送予約を含む)
利用状況の確認
ILL申込み
・電子ジャーナル、各種契約データベース、電子化コレクション等
※ライブラリーサービスのサイトは一部機能やページを除いて利用できます。
なお、学外からのVPN接続もできなくなります。
なお、学外からのVPN接続もできなくなります。
OPACのセキュリティ強化に伴うサービス変更について
セキュリティ強化のため、12/24-25実施の図書館システムリプレイス以降、以下のものからOPACが利用いただけなくなります。
・携帯電話(フィーチャーフォン)
・一部のスマートフォン(Android4.4以前またはiOS4以前)
・Internet Explorer 10以前等、古いWebブラウザ
・ブラウザの設定で「TLS1.2の使用」にチェックしていない場合
また、mobileOPACも12/23でサービス終了します。
リプレイス以降は、パソコン版、スマホアプリをご利用ください。
「一歩進んだ就活セミナー」(10/25・11/28)【学内者限定】
・ 総合企業情報データベース「eol」セミナー
「eol」は 「企業情報の宝庫」といわれる有価証券報告書を検索・閲覧できるデータベースです。 各企業が同じ書式で記載しているので内容の比較がしやすく、ウェブサイトでは入手しにくいネガティブな情報も掲載されています。 セミナーへの参加で、企業情報を収集・分析できる力を身につけられます。
日時 | : | 10/25(金) 15:15 - 16:15 |
講師 | : | プロネクサス 担当者 |
場所 | : | 学情センター5F AVホール |
・ 朝日新聞データベース「聞蔵Ⅱ」セミナー
朝日新聞データベース「聞蔵Ⅱビジュアル」 の活用法と就活での利用を学ぶセミナーです。 セミナーへの参加で、企業研究、ES作成、情報収集を効率化して、面接やグループディスカッションを突破するスキルを身につけませんか?
日時 | : | 11/28(木) 15:15 - 16:15 |
講師 | : | 朝日新聞社 担当者 |
場所 | : | 学情センター5F 第2PCルーム |
申込方法 参加申込フォームよりお申し込みください。
主催:学術情報総合センター(TEL 06-6605-3257)
共催:就職支援室