お知らせ(杉本図書館)

星 科研費・公費によるILL料金の年度末の取扱いについて

 科研費・公費での文献取寄せについて、年度末の取扱いを「ILL学外文献複写・図書借用に係る料金の年度末の取り扱いについて(PDF)にまとめましたので、ご確認ください。
 ※なお、医学分館受取の文献のお申込は、別途の取扱いとなります。ご注意ください。

星 冬休みの図書返却期限日延長について

冬休みに伴い、12/14(金)以降に図書の貸出もしくは貸出延長手続きをされると、返却期限日が1/10(木)になります。通常貸出期間が2週間のもののみです。

※冬休みは、学生以外の方もすべて対象といたします。
ただし、医学分館での図書の貸出は別の取扱いとなりますので、ご注意ください。

Webサービスをご利用になれる方は、返却期限日の確認や貸出延長手続きを、「利用状況の確認」画面で行ってください。
UfinitymobileOPACからも手続きできます。

星 社会科学系の英語論文のトレンドを知ろう(12/11)【三大学限定】

英語論文講座ポスター
三大学図書館連携企画
社会科学系の英語論文のトレンドを知ろう
~論文の執筆・発信に役立つ“旬”のトピック~

英語論文を効果的に投稿・発信するためには、まず、学術情報流通のトレンドを知ることが大切です。社会科学系分野も、研究のグローバル化の影響を受け大きく変化をしています。
この分野のデータベースでおなじみのEBSCO社から講師をお招きし、現場の視点でわかりやすくお話します。

大阪市立大学、大阪府立大学、関西大学の教員・院生・学生のどなたでも、2会場のどちらでもご参加できます。ご関心のある方は、お気軽にご参加ください。
本セミナーは、社会科学系の英語論文に焦点をあてた初めての企画です。

<共通>
 講師:EBSCO Information Service Japan 花田謙一氏
 内容:
   ・英語論文のタイトル、キーワードのつけ方とSEO対策
   ・論文の新たな評価指標Altmetricsの影響力
   ・オープンアクセス(OA)の新しい潮流-プレプリント、メガジャーナル-
   ・OA環境下の論文作成 など

<大阪市立大学会場>
 日時:2018年12月11日(火) 13:30~15:00
 会場:学情センター1階 文化交流室(杉本キャンパス)
 申込方法:
 ◎大阪市立大学の方 ⇒ 参加申込フォームからお申し込みください。
 ◎関西大学・ 大阪府立大学 の方 ⇒ メールにてお申込みください。
   Mail:lib-manabi[at] media.osaka-cu.ac.jp ※[at] は @ に置き換えて下さい.
※件名は「英語論文講座申込」とし、「大学名」「教員・院生・学生の身分」「所属学部」「名前」を記入の上お送りください。
<関西大学会場>
  日時:2018年11月27日(火) 13:00~14:30
  会場: 総合図書館 1階 ワークショップ・エリア
  申込方法:
 ◎関西大学の方 ⇒ インフォメーションシステム内からお申し込みください。
   「大学サービス」→「申請・アンケート」→「募集」→「社会科学系の英語論文のトレンドを知ろう」
 ◎大阪市立大学・大阪府立大学の方 ⇒ メールにてお申込みください。
   Mail:ku-library[at]ml.kandai.jp ※[at] は @ に置き換えて下さい.
※件名は「英語論文講座申込」とし、「大学名」「教員・院生・学生の身分」「所属学部」「名前」を記入の上お送りください。
 主催:大阪市立大学学術情報総合センター・大阪府立大学学術情報センター図書館・関西大学総合図書館
 協賛:大阪市立大学研究支援課・関西大学研究支援グループ

星 【重要】OPAC・電子ジャーナルの一時停止 11/10-12

学内の電気設備点検による停電のため、
OPAC・Webサービス・各種データベースサービス等が利用できなくなります。

【11/10(土)19:15 -- 11/12(月)9:00に利用できなくなるサービス】
・OPAC・Webサービス・SDI/アラートサービス・自動送信メールの送信

【11/11(日)6:30 -- 22:30のみ利用できなくなるサービス】
・電子ジャーナル、各種契約データベース
・電子化コレクション等

※ライブラリーサービスのサイトは一部機能やページを除いて利用できます。

ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

返却期限のご確認や延長は、サービス停止前に利用状況の確認から

星 スマートフォン向けOPACアプリが利用可能になりました!

スマホアプリ11月よりスマートフォン向けOPACアプリ「Ufinity」が利用可能になりました。

主な機能
 ・蔵書検索
 ・新着案内
 ・利用状況一覧

手元でサッと探して、パッと予約!
Webサービスが利用しやすいアプリです。

ぜひご利用ください!
インストール方法・機能紹介など

星 【学生のみなさまへ】アンケートにご協力ください(-1/31)

学情アンケートポスター学情センターをよりよい図書館にするために、学生のみなさんを対象とした利用者アンケートを実施します。

「学情センターをこんなふうに使おうと思ったんだけど…なんだか使い勝手が悪くって…、結局あまり利用してないんだ。でも…これって、なんとかならないの?」

…といった感じで、学情センターを普段あまり利用されない方も、一緒にお考えをお寄せいただければと思います。
学生のみなさんの多様なお気づきの内容を集めて検討したいと考えています。

・回答方法
   
全学ポータルサイト内の専用アンケートフォームでご回答ください。
・回答期限
   
2019年1月31日(木)まで
・対象
   
大阪市立大学の学生
・所要時間
   約10分

星 1日15分から始める業界・企業研究! (11/13)【学内者限定】

業界・企業研究講習会ポスター1日15分から始める業界・企業研究!日本経済新聞の使い方講座

就職支援室が主催するイベントと合わせて参加することで、皆さんのスキルアップを図ることができます。

日時  11/13(火)  ①14:45 - 16:15 ②16:30 - 18:00
講師:日本経済新聞社 担当者

場所  学術情報総合センター 9F 情報教育実習室2

申込方法  各回とも事前申し込みは不要です。直接会場へお越しください。
各回①②とも同じ内容です。ぜひとも、どちらかにご参加ください。

主催:学術情報総合センター(TEL 06-6605-3251)
共催:就職支援室

星 Web of Science講習会(11/16) 初心者でも使えます【学内者限定】

Web of Science学生向_講習会ポスター
この講習会は学生向けの内容となっています。

ググって文献検索は終わり、になっていませんか。
Web of Scienceは引用文献情報を収載した論文執筆に必須の学術文献データベースです。自然科学、社会科学をカバーする12500誌以上の主要学術雑誌の論文が検索できます。文献の引用回数や引用文献をたどることもでき、そこから研究の発展や経過を調べられます。本講習会では初心者の方でも分かりやすいように次のような内容を実習形式で進めます。

<内容>
・文献を効果的に探すための検索方法
・本文へのアクセス方法
・引用情報の見方・効果的な使い方
・文献管理ソフトEndNote Basicの使いかた

↓日時/会場など
日時 11/16(金) 10:40 - 12:10
講師 クラリベイト・アナリティクス 担当者
場所 学術情報総合センター 9F 情報教育実習室1
申込方法 参加申込フォームよりお申し込みください。

主催:学術情報総合センター(TEL 06-6605-3251)
協賛:研究支援課

星 Web of Science講習会(11/16)研究者向け【学内者限定】

Web of Science研究者向_講習会ポスター
この講習会は院生・教員に向けた内容になっています。

ご自身の研究成果をより向上させるのに役立つデータベース講習会を開催します。

・先行研究・重要文献の効率的調査
・インパクトファクター等を活用した、最適な論文投稿先の検討
・競合研究者や潜在的共同研究者の発見

Web of ScienceおよびJournal Citation Reportsを用いれば、どなたでも容易に行うことができます。ご自身や研究室の活動を効果的に高める機会となりますので、ぜひご参加ください。

↓日時/会場など
日時 11/16(金) 13:00 - 14:30
講師 クラリベイト・アナリティクス 担当者
場所 学術情報総合センター 9F 情報教育実習室1
申込方法 参加申込フォームよりお申し込みください。
定員 30名(残席12名 11/8 9:00AM現在)

主催:学術情報総合センター(TEL 06-6605-3251)
協賛:研究支援課